サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
nekonoongaeshi.hatenablog.com
先週録画しておいたBSテレ東の「あの本、読みました?」は、番組が2024年に紹介した70冊の本の中から視聴者や書店員さんのアンケートで選ばれた10冊の候補本を各出版編集者10名とMCを務める鈴木保奈美さんやアナウンサーの方で投票し、大賞を決めるという内容で「明日読みたくなった本」を選出。 ノミネートされた10冊は「板上に咲く」(原田マハ、幻冬舎)、「宙わたる教室」(伊与原新、文藝春秋)、「地図と拳」(小川哲、集英社)、「スピノザの診察室」(夏川草介、水鈴社)、「近畿地方のある場所について」(背筋、KADOKAWA)、「スモールワールズ」(一穂ミチ、講談社)、「spring」(恩田陸、筑摩書房)、「百年の孤独」(ガブリエル・ガルシア=マルケス、新潮社)、「カフネ」(阿部暁子、講談社)、「小鳥とリムジン」(小川糸、ポプラ社)でした。選考委員は10冊の中からひとり3冊を選んで投票。そして1位~5
1月11日は一般的に鏡開きの日です。 「松の内」も最近はお早いようですね。「松の内」を過ぎたら「明けましておめでとうございます」という挨拶はNGなんですって。「今年もよろしく」はOKだそうですよ。 ただ、「松の内」って地域でずいぶんちがうので関西や西日本は1月15日までを「松の内」、関東や東日本では7日までをいうのだそうです。(が、最近は7日で切り上げるところが多くなってきているようです。日本人のライフスタイルも変化しているのですね) で、「鏡開き」も地方によって異なるのですね。一般的には1月11日。 関西では1月15日、京都は1月20日と。 なんでこんな話をするのかといいますと、今年初めてのお年始詣り(みなさんのサイト訪問)が1月9日でした。私は15日までが「松の内」という認識でしたのであるところに「明けまして……今年もよろしくお願いします」と書き込んだわけなのです。💦 でもね。1月7
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 「強烈寒波」だそうです。 日本付近は29日にかけて強い冬型の気圧配置で東海北陸の山間部は60~70cmの予想だそうです。年末年始の帰省やご旅行の方、気をつけて行ってらっしゃい。こちらは積雪100cmをこえて毎日が雪かきの年末年始になりそう。 お料理はどちらかというと苦手。でも「はてなブログ」に作った料理の一部を紹介するようになってからは、意識してサイトの検索をしたり料理本を読み返して見たり、自分なりにアレンジしたりと普段は作ることのないものに挑戦するようになりました。 来年も続けられたらいいなぁ。(きっと来年も時短でぱぱっと作れるものを) 27日は吹雪の中、買い出しに。今年最後のお買い物、今年最後に食べる本マグロです。 ◇◇◇に入る3文字は「手抜き」💦 ◇◇◇は続くよどこまでも 本マグロ握り・真鱈の酒蒸し(日本酒がなければ白
みなさーん、ひさしぶりだにゃあ。HACCI(ハッチ)です。 クリスマスはどうでしたか?ライヴとかディナーショーとか行った? クリスマスケーキたべた? ボクはこの豪雪地帯で7回目の冬を迎えています。 24日はマミーの定期検査で朝からふたりとも病院へおでかけしていたんだ。 そしたら待ち時間にひとりでお買い物をしたパピーがブリカマが安かったからと言って鰺のお刺身と一緒に買ってきてくれた。 早朝、病院へ向かう国道の風景 今年のクリスマスディナーはいつもより豪華だ! 鰹節をたっぷりまぶしたブリ大根と鰺のお刺身とまぐろのちゅーるがガレージの猫ハウ スに並んだんだよ。サクサク感がたまらないファミチキまでも💖 ミーと茶々丸が我先にと小屋に飛び込んでもくもくと食べている。 ボクはそんな姿を傍で見ているだけで嬉しいのさ。 早く食べないと凍ってしまうぞ。 25日はクリスマス。 湯たんぽの交換でセカンドハウス(
冬至も過ぎてカウントダウンが始まりましたよね。 年末だというのに大掃除はまだ…。今年は11月下旬から、ほぼ毎日のように雪かきばかりやっています。 Tverで偶然みつけたDAIGOさんの料理番組。先月からお世話になっています。 新米主婦や共働きの主婦、朝から夜まで忙しい貴女のつよーい味方、パパっと作れる必殺時短家庭料理の番組です。雪かきはかなり体力を消耗するので、シャワーのあとはへたり込んで何もしたくな~いというのが本音。💦 それでも一応お食事の用意はしないといけないので。 寒さも手伝って冬は鍋料理が増えます。 石狩鍋がベースになっているのでしょうね。豆乳にお味噌、摺りごまをたっぷり入れていただく鮭とブロッコリーのお鍋。(材料を切ってほおりこむだけ) こちらは『生活情報マーケット なないろ日和!』で放送されていたものを再現。 11月21日放送「DAIGOも台所」今日の献立何にする?から 仕
今週のお題「今年の目標どうだった?」 気が付けば12月。しかも1週間が過ぎている。今年は元旦から色々なことがありました。「今年こそは…」と思って準備を進めていた八幡平行きを様々な事情でとりやめることになり、そういう意味では目標は達成できませんでした。 数日前、主人の大学時代の旧友が、長野に用事があっておでかけするというので、その帰りに家へ足をのばしてくれることになりました。ノーマルタイヤでは無理だから主人が迎えに行くことになり、待ち合わせ場所を、紅葉が見頃とニュースになっていた郡上八幡城の駐車場・山内一豊と千代の銅像がある所(本丸跡地)にしました。 郡上八繁城には伝説があり、2006年放送のNHK大河ドラマ「功名が辻」の主人公で一躍脚光を浴びた「千代」は郡上八幡城の創始者・遠藤盛数の娘という説が有力なのだとか。山内一豊は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など時の覇者達に仕え、24万石の初代土佐藩
久しぶりの投稿になってしまいました。先日、11月20日は父の命日だったのですが、その日、俳優の火野正平さんの訃報が報じられました。 みなさんは日野正平さんのイメージってどんなですか? nhkのbs「にっぽん縦断 こころ旅」という番組で火野正平さんが視聴者から送られたお手紙「こころの風景」を自転車で訪ねるというもので、うちは主人がその番組の大ファンでよく見ていたので私も一緒に見ていました。 東日本大震災のあった年、2011年にスタートして14年間で1200カ所(1200回、正確には1240回)の心の風景を訪ねられたそうです。 4月の2024春の旅が1週間で中止になり、持病の腰痛のリハビリに専念すると発表になったときは、ずいぶん無理をされているのだろうなと感じていましたが、夏に圧迫骨折でその後、他の機能も悪化し11月14日に亡くなられていたことが事務所を通して公表されました。 私はこの番組で火
選挙も終わり、あっという間の10月でした。 今日はエンタメの話題です。 今週から朝ドラ「おむすび」の舞台が神戸に移ったようです。阪神淡路大震災をどのように描くのかと思っていたのですけど、テレビやタンスが倒れ、数十秒で避難所となっている学校の階段で身を寄せる場面に。 これはきっと今年の能登半島地震の被災された方々への配慮なのかもしれません。 週末は主人が録画しておいてくれた映画「マリと子犬の物語」を初めて観ました。 この映画は31憶円超えの興行収入があったそうですし、文藝春秋で紹介されたり、絵本になったりとご存知の方も多いと思います。 2004年10月23日に発生した新潟県中越地震の実話をもとに映画化された作品です。 マリを演じたイチの演技が心を揺さぶります。そのイチの演技指導にあたったドッグトレーナーの宮忠臣さん、素晴らしい!通常、犬を使った撮影は同じ役を演じる犬を数匹用意するのだそうです
今週のお題「#最高のキャンプ」 縦走の山登りでは、国内だけではなくカナダでもキャンプ地をよく利用しました。ある年の夏の懐かしい思い出話です。長文になりますが、よろしければお付き合いくださいね。 南アルプスの風 8月の蒸し暑い朝、東名高速の富士川SAで、コーヒーを飲もうと車を止めました。 あいにくの曇り空。 なんてアンラッキー、晴れていれば ここから富士山が眺められるはずなのに。 本日の予定を雨のドライヴコースに変更すべく、観光スポットをピックアップして、沼津ICから国道1号線へ。 まずは東洋一の涌き水で有名な柿田川湧水群を訪ねました。源は約40キロメートル北方の富士山に降った雨や雪。これらが三島溶岩流の間を通り、長い年月(数ヶ月~数十年)を経てミネラルを適度に含み、日本有数のすばらしい地下水となり、湧水しているのだそうです。 全長1200メートル。狩野川と合流し、するが湾に注いでいます。
この3連休は行楽日和でした。どこかお出かけになりましたか。 一生に一度は訪ねてみたい、紅葉の名所「八幡平」。 思うところがあって今年の八幡平行は来年に持ち越しとなりました。 先週急激に寒くなり、ふたりとも風邪気味で片道14時間の車の旅は、しんどいだけで観光を楽しめそうにないというのが延期の理由のひとつです。 昨年行った立山は吹雪でほとんど視界は0状態でしたので、今年も行きたそうでしたが 駐車場がいっぱいになっているらしく、これも断念しました。そんなわけで珍しく家でテレビを見て3日間を過ごしていました。 テレビをつけるとちょうど二百名山の「栗駒山」1626mの絶景が。小学生の頃、家族で行ったことがあるのですけど私は硫黄の匂いが苦手で、嘔吐ばかりしてどんな景色だったのか全く覚えていないのです。 そのあと大谷翔平さんとダルさんの野球対決をテレビ観戦。これはきっと視聴率高かったでしょうね。日本人プ
今週のお題「秋の味覚」 昨年の今頃は、「仔猫のおもてなしレシピ」でフルーツピザと無花果の赤ワイン煮を作りました。今回は小さめの無花果でしたので、バナナやオレンジピールと一緒に無花果を皮ごとパウンドケーキにいれてみたら甘さあっさり大人向けで美味しかったです。 オレンジピールは、ネーブルオレンジの皮(通常は捨てちゃう)2~3個分と皮と同量のグラニュー糖、少量のお水で簡単に作れます。 はじけて今にも落ちそう。玄関前の栗の木が収穫をむかえました。 収穫祭🌰 と言いたいところですが、台風で半分以上落ちてしまいまして。 秋どりさやいんげん 9/25からほぼ毎日収穫 二人では食べきれない量に嬉しい悲鳴をあげています💦 牛焼肉*さやいんげんと薩摩芋のツナマヨ和え*鶏肉と蓮根のポン照り さやいんげんの黒胡麻和え*アスパラ豚肉ロール*栗入り炊き込みご飯 <追悼> 料理評論家の服部幸應さんが4日午後6時30
今年は暑さが長引きましたね。でも山には確実に秋の足音が。ご存知ですか?紅葉の南下は1日50mといわれています。 手持ちのNikonのフィルムスキャナーが古くて今使用しているパソコンに対応しておりませんので、ブログにはスマホ写真しかUPできません。💦 しかも高性能とは言えないアンドロイド。 そこで駒ケ根千畳敷カールのフリー画像を拝借。先日、千畳敷の紅葉がニュースになっておりました。 秋だからこそ信州 「11月の連休は西穂へ行こう!」 そう言って主人が出勤したのは、10月の末の月曜日でした。 見送るやいなや、慌ててキャンプ用品一式を車に積み込みました。我が家の旅行は、主人がいきなり決定することが多く、週末を利用する場合は殆どが金曜日の夜から車を走らせることになります。 西穂高岳へは、ロープウェイを利用する一般向きのルートと、上高地・帝国ホテル前から西穂山荘(せいほさんそう)まで片道3時間10
今週のお題「ちょっとした夢」*今週のお題「夏の思い出」 1日夜、石破内閣が発足しました。新閣僚が発表され、首相官邸での就任後初の記者会見では「謙虚で誠実で温かい政治を行っていく」と述べられましたね。 (爆弾発言!)私は、総理大臣の選出を国民投票にしたらよいのに。と、思っています。今回の総裁選に出馬した9名の中に、この人が総理になったら世の中変わるんじゃないかと思っている人が含まれておりませんでしたので、この数週間を傍観して過ごしていました。早くも「短命内閣」とささやくジャーナリストもおりますが、頑張ってほしいものです。 ところで 日本では「首相」と「総理」の2つの呼び名が存在します。「首相」という呼び名は正式ではないため、国会などの公の場では正式名称の「内閣総理大臣」が使用されています。どちらも同じ意味ですが「首相」は中国にならった呼び名で「総理」が日本で作った呼び名、なのだそうですね。
今週のお題「好きな小説」 「莢隠元」と書いて「さやいんげん」と読みます。 7月18 日に種まきをした「秋どりいんげん」の収穫をしました。まだ花が咲いているものもあるので、しばらく莢隠元漬けの生活になりそう。 いんげんまめの原産地は中央アメリカ。日本には、江戸時代初めに隠元禅師が中国より伝えたといわれています。 隠元100gに対して、小さじ1程度の塩で板ずりすると、いんげん本来の緑色が綺麗にでます。 インゲンマメ(隠元豆、眉児豆、)はマメ亜科の一年草で別名、サイトウ(菜豆)、サンドマメ(三度豆)、ゴガツササゲ(五月豇豆)。 主に西日本でフジマメ(藤豆、別名・センゴクマメ(千石豆)、アジマメ(藊豆)など)のことを「インゲンマメ」と呼ぶ地域もあるそうですよ。 さて、食欲の秋、読書の秋です。 3日前まで暑くてシーリングファンやエアコンを付けて過ごしていたというのに。おとといの朝方、急に寒くなりまし
前回のブログ記事は屋久島の旅の思い出でした。ブログとしては長めの文章で、途中パスされた方も多かったと思います。特にスマホでしか読まない方は文字だらけでうんざりされたでしょう。今日はお料理の話題です。料理は得意ではありませんが9月に入って作ったものを少~し画像で振り返り。 雨続きのため、ホットプレートで室内 BBQ いりどり(筑前煮)作り置きの定番ですね。スリーシーズン美味しく食べてます。 今日のレシピの紹介は<プリプリ海老餃子&ヘルシーなサバの水煮餃子> ①餃子の皮に大葉、その上にサバの水煮の身をほぐしたものを適量のせて包みます。 ②海老餃子は下茹でしたキャベツと海老、生姜の刻んだもの、七味唐辛子をふり、皮で包みます。あとはフライパンで焼くだけ。 このサバの水煮餃子は、以前テレビで滝沢秀明さんがアイドルを引退されるときに、「子供の頃、母親の手作り餃子にはシーチキンが入っていた」というエピソ
15日は結婚記念日でした。 連日の雨続き。しかも土砂降り。裏山が崩れるんじゃないかと心配になるほど降りました。雨音を聴きながら8月末の台風10号で折れた樹齢3000年といわれる屋久島の「弥生杉」を思い出していました。樹木医などの有識者らで、折れた部分を伐採するか、そのままの形で保存するか、検討が続けられているそうです。弥生杉は高さ約26メートル、幹回り約8メートル。同じ屋久島の縄文杉、紀元杉と並び、林野庁選定の「森の巨人たち百選」にも入っている巨木です。 私が屋久島を訪れたのはずいぶん前のことですが、懐かしく思い出された当時の記憶をはてなブログでもご紹介させてくださいね。 (写真は西日本新聞より) ~宮之浦岳1935m~ 屋久島雨紀行 ゴールデンウィークは、今年初の日本百名山となる、九州の宮之浦岳からスタートしました。 九州最高峰の宮之浦岳は標高1935m。 青森県の白神山地とともに平成5
今週のお題「好きな小説」 9月に入り、少し涼しくなったのと時間的な余裕ができて8月に届いていた文藝春秋を読み始めました。朝夕涼しくなったと思えたのは錯覚だったのかというくらい、ここ数日は異常なほどの暑さです。 初秋の山は春から夏に生茂る雑草と違い、野草も茎や葉が固いので早めに草刈りをしないと後処理がたいへん。愛用していた電動草刈り機が壊れてしまい、主人が使うエンジン式の草刈り機を使いました。液体燃料を入れると5~6キロの重さになり、これが結構重労働なのです。たとえば米袋。5キロのお米の袋を肩にかけ作業する様子を想像してみてくださいな。草刈り機を右から左へ振って敷地内を少しずつ移動する。台風10号の影響であちこちに成長途中の毬栗が落ちていてガッカリ。 先日9日は「重陽(ちょうよう)の節句」でした。江戸時代から栗ご飯を食べる習慣がありましたが現在ではあまり実施されていないようですね。 熱中症か
今週のお題「お米買えた?」 朝夕やや涼しくなってきて、お醤油や味噌の焼きおにぎりが美味しく感じる季節です。 お米を作られている方から、籾(モミ)のお米をいただきました。これ、どうやって食べるの?と言ったら、JAに行くと精米機があるからそこで精米(白米に)できると説明してくれました。山奥なので農家の人は収穫した稲はモミ殻つきのままで貯蔵するみたい。冬、極端に寒い所ですとお米が割れるので玄米で貯蔵するのだそうです。夏は精米して長くおくと虫が付いたり味が落ちるんですって。 田んぼでできたお米は黄色い殻に包まれていて、この殻つきのお米を「籾(もみ)」と言います。 この籾の殻を除去することを「籾すり」と言い、こうして取出したお米を「玄米」と言います。 玄米はぬか層に包まれており、このぬか層のぬかを除去することを精米といい、精米されたお米を「白米」と言います。 「おむすび」の主題歌 9月30日から放送
今週のお題#ペットを飼うこと 去年の夏の今頃は警戒心の強い野良猫の産んだ仔猫とその母猫の捕獲で悪戦苦闘の毎日を過ごしていました。 いろいろな猫と出会い、様々な猫を保護してきました。このブログを始めたのも猫たちの里親探しと、捨てられる猫たちの現状を一人でも多くの人に知ってもらいたい、という思いからでした。 すでに野生化していてトレーニングが不可能な半野良もいます。 仔猫のうちに保護できれば、里親を探してあげて暖かいお家で過ごせるチャンスがあるのですけど。 私が出会った猫もそれぞれのエピソードがあって、そのなかでも印象に残っている保護猫さんたちのエピソードをあらためてご紹介したいと思います。障害のある猫たちで、里親は決まらないのではないかと、駄目なら家で育てるしかない。絶望にも近い気持ちで譲渡会へ参加した一昨年のお話です。 エピソード2「幸せのメールが届いた日」 (repost) そろそろ1カ
今週のお題#ペットを飼うこと エピソード1 小さかったころ、実家では犬を飼っていました。父が犬好きで2匹いた記憶があります。1匹はシェパードで、もう1匹は柴犬。 わたしはおそらく4~5歳だったので自分よりも犬のほうが身体が大きくて、鎖に繋がれていたとしてもとても怖かった……ぼんやりとそんな記憶があります。 お隣のお家には犬と猫がいて、お隣が飼っていたのは真っ白い毛がふわふわのスピッツでした。でもその犬はやたらとキャンキャン啼く、無駄吠えをする犬だったようです。 そういえば最近ではあまりスピッツは見かけなくなりましたね。 AC うちにいたシェパードは、血統はシェパードなのですが、適正訓練で不合格となった、警察犬になれなかった犬で、父はそれを払い下げてもらったと話してくれました。 子供だった私には何が適正で何が適正でないのかなんて知りませんでしたし、不合格になった理由もわかりませんでしたが、父
先日、ディーラーに車を持って行ったときの待ち時間に雑誌の「オレンジページ」をパラパラめくっていたら、夏野菜や冷凍野菜を上手に使ってごはんのおかずのお手軽レシピを紹介していました。 材料をメモして帰宅してから作ってみました。 おサイフに優しいレシピが多く掲載されていて、主婦1年生の頃は愛読していましたね。 ベーコンと厚揚げ・ズッキーニの白だしバター炒め・夏野菜揚げびたしのレモンマリネ風・海老と茄子のアヒージョもどき・冷ややっこ・プラム・枝豆 (左)ベーコンと厚揚げ・ズッキーニのバター炒めはお醤油の代わりに白だしを使用しました。参考にしたレシピはオレンジページです。 (右)夏野菜揚げびたしの蓮根はカリカリになるくらい茶色に揚げるのがポイント。パプリカ、万願寺唐辛子、茄子、南瓜、インゲンは素揚げしてタッパに並べお出汁に漬けて冷やす。秘伝出汁には砂糖レモン汁を効かせると夏バテでも食がすすみますよ。
やっと会えた……! 大垣のひまわり畑に行って参りました。この日は「見かけると幸せが訪れる」という都市伝説もあるドクターイエロー「700系」をベースにした4代目・T4編成のひまわり畑とのコラボは今年で最後のラン。 8月の検測走行は8月19日、のぞみ検測2回目。東京駅から福岡の博多駅まで。全国のドクターイエローファンがそれぞれの場所で走行を見送りました。私たち夫婦はT4編成の引退が発表された去年から、待ち望んだ満開のひまわり畑の前で。空は今にも雨が降り出しそうな曇天でした。300台収容の駐車場は12時半過ぎには満車となり、Pに入れない車が農道の路肩に停めるほどの盛況ぶり。通過予定時刻の13時43分より少し遅れてドクターイエロー! 後ろのほうで誰かが「来たっ!」と叫ぶ声が聞こえ、みんな一斉にシャッターを切る音、スマホをタップする音だけが聞こえていました。私のバカチョンスマホではこんな感じ。あう”
パリオリンピック2024が終わりました。納得のいかない判定も多々見受けられ、少し残念ですけど。選手の皆さんには「お疲れ様でした」と言いたいですね。それにしても選手村のお食事ってそんなにひどかったの?? やっぱりお食事は日本が一番おいしいと思うのです。 ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~ まだ梅雨明けしていない7月下旬。その日は久しぶりの晴れ! じゃあ、べるもんたに乗りに富山へGO! 当日の朝のネット予約ですからね、💦海側のカウンター席を諦めたら……とれました。それでは、さっそく。 「ベル・モンターニュ・エ・メール」はフランス語で美しい山と海という意味。 愛称は「べるもんた」。 時空を越える能力を持つ猫。ナビゲーターのベルちゃんです。地球から遠く離れた惑星ミネットで画廊をしている。おしゃれが大好き。明るく陽気な性格。ナビゲーターには山の王国に暮らす妖精の王子様。引っ込み思案な性
~北陸浪漫地区紀行~ 加賀の奥座敷とよばれる北陸の福光町に版画家・棟方志功の記念館「愛染苑」を訪ねてみました。 棟方志功画伯は1903(明治36)年9月5日、青森県の刃物鍛冶屋に生れました。そして棟方画伯は第二次世界大戦中、富山県のここ西砺波郡福光町に疎開し、6年間を過ごしたそうです。 1975(昭和50)年、肝臓癌で72歳の生涯をとじるまで数々の作品を残しています。特に1956年のヴェネツェア・ビエンナーレでは国際版画大賞を受賞し“世界のムナカタ”の地位を確立。 “ムナカタシコウ”の名前は知らなくても作品を見れば 「あぁ。この絵、見たことある」 きっと誰もがそう思うのではないでしょうか。 画伯の生前の功績を称え、晩年を過ごした神奈川県の鎌倉市出生地の青森県青森市に記念館が出来ました。 そして6年間の疎開生活を送った、ここ福光町移住跡にも記念館がオープン。 「愛染苑」は文豪・谷崎潤一郎によ
今週のお題「この夏のプラン」 朝から27℃なんて、なんてこった。今日も30℃を超えそうだ。みなさん、こんな格好で失礼。ボクの名前はHACCI(ハッチ)。この地で7度目の夏を迎えた。毎朝草取りをしているマミーが熱中症で倒れないか、ここで見守っている。ボクの仕事なんだよ。 今ね、ダンスパーティーが真っ盛り。お気に入りの場所さ。 ブルーやパープル系の花で少しでも涼しさを感じてもらえたら嬉しいな。 ここは標高が高い所だから紫陽花は7月~8月に咲くんだ。除草剤はまかないんだって。ボク等がお庭でゴロゴロしたり、草を食べても平気なように、まかないんだって。 今日も40℃超えの地域があるそうだけど、一体全体どうなってるんだ?!これじゃあ、山の生態系が壊れちゃう。💦草も木も動物も、ね。 パリオリンピックをLIVEで観てみんな寝不足なんじゃじゃない?救急車のお世話にならないよう気をつけてね。それではマミーに
今週のお題「夏野菜」 トウモロコシのトマトカナッペ、枝豆&甘酢生姜のおむすび、白なす&長なすのみぞれ炒め、ブルーハワイフロート、焼きアジと胡麻味噌の和風冷製パスタ 白なすび 「夏野菜」というとまず、トウモロコシ? トマト、きゅうり、なす、オクラ、大葉は1年中スーパーで買えますけれど、やっぱり温室育ちじゃない地植えのものでズッキーニ、枝豆、さやいんげん、ゴーヤ、ニラ、式部菜、パプリカ、ミョウガ、……。 himeさん考案の「ねこパスタ」をなんとか冷製にできないものかと思案を重ねた結果「ミョウガの冷や汁」をヒントに冷製パスタを作ってみました。 冷や汁(ひやしる、ひやじる)は宮崎を代表する郷土料理なのだそうですが、意外や意外、群馬、山形にも同じ名前の冷や汁があるんですって。岡山、広島、愛媛、香川でも白身の魚を素焼きにして身をほぐし、焼き味噌と合わせ、冷たくした出し汁でのばしたものがあった! 調べて
ふくい応援ポケモン「カイリュー」越前ラッピング列車に乗ってきました。7月21日より勝山永平寺線・三国芦原線の両線を運行中です。21日は1番列車の定員に申し込み者は17倍の倍率だったとか。私は23日三国港駅から乗車しました。 普通列車の普通運賃でOK。お子さんのいらっしゃる方、お孫さんのいらっしゃる方、夏休みのおでかけにどうでしょう? 世界三大恐竜博物館はカナダ、中国、そして日本の福井県立恐竜博物館です。 ▼毎日運行時間が違うのでチエックしてくださいね。運行表はこちら https://www.echizen-tetudo.co.jp/wrapping-pokemon/ 下からカイリュー、ミニリュウ、ハクリュー 白壁に鎧張りの木造駅舎「三国港驛」 カイリュー 性格は極めて穏やかで温厚、心優しく、海で溺れている人やポケモンを見かけると助けずにはいられない。嵐で難破した船を陸地まで誘導してくれる。
健康のパートナー 加齢にともなうアイフレイル(視機能の衰え)はそのままにすると視機能が低下して日常生活が制限されるばかりか要介護につながりかねません。2019年度の「国民生活基礎調査」によると、介護がひつようになった原因の第3位が骨折・転倒です。また、厚生労働省のデータによれば、労働災害により4日以上仕事を休んだ原因で、最も多かったのが転倒でした(27%)。アメリカやイギリスの転倒予防ガイドラインでは、視覚障害があると転倒リスクが2.5倍とされ、視力が0.5未満の場合は転倒リスクが14倍というデータもあります。 Eye care 百科2024 1月号より 視覚障害の原因の8割が、緑内障や糖尿病網膜症、黄斑変性など眼底の病気。その中で日本人の失明原因で最も多いのが4割を占める緑内障だそうです。緑内障があると転倒リスクは4倍になると報告されています。 10年くらい前に眼底検査を受けた時
今週のお題「となり街」 私の住んでいるところは山奥なので周りにはコンビニなんてなくて。通常のお買い物は「となり町」へ行きます。が、高速を使って片道1時間弱。遠いです。 でも、その町には百貨店はおろか映画館もないのです。💦 映画を観るときは「町」ではなく「街」へ遠出をしていました。高速代が往復4、5千円の距離で映画を観て外食してお買い物もして一日がかり。 今は自宅でプライムビデオやWOWOWなどを利用しています。映画館の大スクリーンでリアルタイムで観るのは年に数えるほどになりました。なにもない所でも住めば都になるってこういうことなんだわ、と実感しています。 映画「ビッグ・リトル・ファーム*理想の暮らしのつくり方」 アメリカ映画 2018年 日本での公開は2020年 1時間31分 監督・脚本・製作・撮影 ジョン・チェスター 出演 ジョン・チェスター モリー・チェスター あらすじ 殺処分寸前で
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nekonoongaeshi.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く