サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
guides.lib.kyushu-u.ac.jp
では、『h-index』とは何か、ということを最初にご説明します。 h-indexは、論文の被引用数に基づいて算出される、研究者の評価指標の一つです(h指数ともいいます)。 h-indexを考案したHirschは以下のように述べています。 A scientist has index h if h of his or her Np papers have at least h citations each and the other (Np - h) papers have ≦ h citations each.*1 つまり、 ある研究者が発表した論文のうち 「被引用数がh回以上である論文がh本以上あることを満たす最大の数値h」 がその研究者のh-indexになります。 例えば、、、 10回以上引用された論文が10本ある研究者の場合…h-index:10 となります。 *1 E. Hirs
Home h-indexとは h-indexを調べる -Scopus Scopusでの調べ方 -Web of Science Web of Scienceでの調べ方 -補足情報 他のツールの紹介など 評価指標 その他の評価指標について おわりに みなさま、こんにちは。 医学図書館参考調査係です。 今回は、特に研究者や秘書のみなさまからお問合せの多い『h-index』についてご紹介します! 「h-indexを調べて提出する必要があるけど、調べ方が分からない」、「そもそもh-indexって?」 などと、h-indexについて知りたいと思っている方におすすめのガイドです。 h-indexとは何か、ということから、h-indexを調べる方法まで、ご説明します! 今回、h-indexの調べ方に焦点を当てていますが、普段の文献検索にも役立ちますので、h-indexに興味の無い方もぜひご覧下さい! この
EEP「教育の質向上支援プログラム (Enhanced Education Program)」とは、九州大学高等教育機構教育改革企画支援室が学内の部局等の主体的な取り組みを支援することにより、教員及び組織の教育力の向上を図り、九州大学の教育改革を推進することを目的とするプログラムです。附属図書館と付設教材開発センターおよびライブラリーサイ エンス専攻は、平成23年度より一体となってこのプログラムに参画し、さまざまな取り組みを行ってきました。 名称 教育の国際化に対応した学修支援環境の構築 - アクティブ・ラーナー育成を推進する次世代の大学図書館をめざして 部局 附属図書館、附属図書館付設教材開発センター、統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻 概要 附属図書館がこれまでに構築してきた学修・教育支援体制を継承し、グローバル化の観点から発展させるため、附属図書館と付設教材開発センターおよび
実験ノートとは、どのような実験を行ったときにどのような結果が得られたのか逐一記録するためのものです。 ラボノート、研究ノートとも呼ばれます。 実験ノートの書き方は所属する研究室によって異なる場合もあれば 個人に委ねられている場合もあり明解な「正解」はありません。 しかし、基本的な原則や書き方のコツなどはあるので みなさんが自分なりの正しい「実験ノートの書き方」を確立する際の参考に少しでもなればと思います。
This page is not currently available due to visibility settings. 最終更新日: Jul 21, 2023 10:36 AM URL: https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/libguidesintroduction ページを印刷
九大広報第64号(平成21年7月発行) に掲載された「九大100冊」です。 九州大学の先生方の推薦をもとに選ばれた100冊。時を経ても色あせないパワーを持った本ばかりです。 本選びに迷った時は、ぜひこのなかの1冊を手に取ってください。中央・理系図書館に全冊揃えたコーナーがあります。 なお、このリストには、中央図書館の九大100冊コーナーの図書を掲載しています。同じタイトルで別の図書もありますので、九大コレクションで探してください。
文献を検索したり保存したりしてて、こんな経験はないでしょうか? 前ダウンロードした文献を読みたいんだけど、どのフォルダに保存したっけ…? 文献管理ツールはそんなお悩みを解決して、文献をいつでもどこでも取り出せるようにするツールです。 文献管理ツールにはたくさんの種類がありますが、このページでは、Mendeley Reference Managerというソフトウェアを紹介します。 Mendeley Reference Managerを使うことで便利なのは主に以下の2点で、これについてガイドで解説します。 (1) 文献を体系的に管理して、論文やレポートを書くときにきちんと取り出せる (2) 参考文献リストを自動で作成することができる なお、このガイドでは、Macの画面を使って説明しているので、Windowsの方は若干アイコンの位置などが違うかもしれません。ご了承ください。 (Instructi
このページは、iPad貸出サービスの導入をご検討の図書館様向けに、運用方法を中心にご紹介します。 iPad館内貸出サービス試行開始時から、他大学図書館様より多数お問い合わせをいただいております。 そのなかから、よくある質問をまとめました。当館での事例がご参考になれば幸いです。 また、先行してサービスをされている図書館様におかれましては、よりよい運用方法がありましたらぜひご教示いただきたくお願い申し上げます。 ■ 貸出・返却方法 Q. 貸出時に学生証などを預かっていますか? A. 学生証や利用者カードは預かっていません。iPad本体にバーコードを貼付し、図書館システムで貸出・返却処理をしています。 利用者に貸出状況が分かるとともに、運用サイドとしては、手続きの簡略化、利用統計(貸出者数とその属性、使用時間etc.)を取れる点がメリットと考えています。 Q. 充電器の貸出はしていますか? A.
2023.03.14 【4年連続】国立国会図書館より御礼状をいただきました(レファレンス協同データベース登録) 2022.01 [成果発表]「COVID-19下の大学図書館におけるレファレンスサービスの拡充-九州大学附属図書館の実践例から」情報の科学と技術 Vol. 72, No.1, p12-17. 2021.08 [成果発表]「九州大学附属図書館のWeb学習ガイドCute.Guidesの取り組み : 図書館TA(Cuter)と協働した学習支援」図書館雑誌 Vol.115, No.8, p472-473. 2021.06.25 図書館TA(Cuter)と協働した学習支援活動により、令和3年度国立大学図書館協会賞を受賞しました 図書館TA(通称:Cuter=きゅうたー)は図書館職員と協働して、全学生を対象とする正課外での学習等の教育支援業務を行う大学院生です。 九州大学のティーチング・アシ
ガイドに画像を使用する際には以下の2点に留意しましょう。 ①権利を侵害しない 著作権や肖像権など他者の権利に充分に注意を払いましょう。上のボックス「ガイドを作成する前に一読しておくページ」で紹介されている資料にしっかり目を通しておいてください。 ②不必要に重たい画像をアップしない アップロードする画像ファイルの容量に注意しましょう。必要以上にファイルが重たいと、画像が表示されるのに時間がかかってしまい、読者に悪い印象を与えてしまいます。せっかく、良い内容のガイドを書いたのに、表示速度が原因で評価を下げてしまうのは残念ですよね。 以下は、上記の「②不必要に重たい画像をアップしない」ための対策方法です。参考にしてください。 手順1. 使用する画像について、ガイドに表示させたい大きさをあらかじめ決めておく。 表示の大きさは、ピクセルという単位を使い、幅と高さで表現します。例えば、幅40ピクセル×
Cute.Guides(きゅうとガイド)は、九州大学附属図書館のWeb学習ガイドです。図書館TA(Cuter)の大学院生や図書館の教職員が執筆しています。 Cute.Guides(きゅうとガイド)は、九州大学附属図書館のWeb学習ガイドです 図書館TA(Cuter)の大学院生や図書館の教職員が執筆しています > ガイドの探し方,見方 Research assistance, subject guides, and useful resources compiled by your friendly librarians. Know what we know - find it in Cute.Guides! > What is Cute.Guides?
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Cute.Guides: Cute.Guides: Home』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く