サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
grum.hatenablog.com
はじめに これまでにもノートPCの熱対策はいろいろやってきましたが、実際にはあまり効果が無かったりしたことも多いです。 grum.hatenablog.com grum.hatenablog.com そこで今回はそれぞれの方法でどのくらい効果があったのかをお伝えしたいと思います。(あくまでも個人的な感想ですので効果は保証しません) ①CPUのクロック数を下げる 作業時間:3分(設定変更のみ) 必要経費:ゼロ(設定変更のみ) 冷却効果:10℃~15℃(Core i7で最大クロック数66%とした場合) Windowsの設定(「電源プランの編集」の「詳細な電源設定の変更」)から簡単に変更できます。もちろん元に戻すのも簡単です。 Core i7等のハイスペックCPUはどうしても発熱量が大きいため、その分クロック数を下げたときの冷却効果も大きいです。 またハイスペックCPUの場合、常に最高出力で使い
はじめに ワイヤレスキーボードを購入するとき、その安さと小ささからUS(英語配列)キーボードを選ぶことも多いと思います。 日本語入力に「かな入力」(キーボード上のかな文字の通りに入力)を使っている人はほとんどいないと思うので、基本的にはUSキーボードを日本語キーボードとして使っても問題ないのですが、そのままだとアットマーク[ @ ]やアンダーバー[ _ ]が入力できません。 USキーボードもちゃんと使いこなせば全然不便じゃないよ、というのが今回のお話。 結論 「地域と言語」の設定画面でEnglish(英語)を追加する。 (詳しい設定方法は後述します) 経緯 格安でWindowsタブレットを手に入れたのですが、如何せんキーボードが無いと不便なので購入することにしました。 せっかくのタブレットなので、出来れば持ち運びに便利なように小さくて軽いものを選びたいところですが、せっかく格安で買ったのに
はじめに 最近業務系アプリの世界でも話題になりつつあるAWSですが、機能はたくさんあるし、料金体系は複雑だし、説明を読んでも今一つよくわからないところが多いです。 クレジットカード情報を登録すれば12か月間無料で使えるので、試しにAmazon EC2を使ってみました。 で、うっかりサーバを起動しっぱなしで無料期間の12か月を経過するところだったんですが、同じような「うっかりミス」で数百万単位の請求が発生するなど、とんでもない事になっているケースがあるようです。 触らぬAWSに崇りなし、レンタルサーバもパケットもやっぱり定額制が安心だね、というのが今回のお話。 結論 レンタルサーバのような用途ではAWSは安くない (あくまでも一時的なスケーラビリティーを要求されるものが対象) 経緯 AWSを導入するメリットとして、世間ではサーバ費用などのコスト削減がよく言われますが、AWSの料金体系はリクエ
はじめに SSDが240GBで8,000円を切る値段になってきたので、ようやくHDDからSSDに換装することにしました。 ところが、いざ換装作業に入ってみるとトラブルの連続! ネットの情報だと、いかにも簡単そうに書かれていますが、実際にはそんなに甘くはないと感じました。 ネットの情報を鵜呑みにすると後で痛い目に合うよ、というのが今回のお話。 結論 差し支えないなら、クリーンインストールした方が無難。 どうしてもHDDクローンで行くなら、ある程度のトラブルは覚悟のうえで! (HDDケースの動作不良やクローンソフトとの相性にご注意ください) 経緯 今回換装の対象とするのは、メインマシンのノートPC(Acer Aspire 5750G)です。 もうすぐ5年落ちになりますが、Core i7搭載かつノートPCでは珍しくグラボ(GeForce)搭載で、価格は7万円という超コスパに優れたマシンでした。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『grum’s diary』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く