サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
blogs.bizmakoto.jp
Business Media 誠で編集長をしています。本ブログ&Twitterでは、Webメディアや紙メディア、ネットビジネス、携帯電話、非接触ICなどについての話題が中心になる予定。 Business Media 誠編集長の吉岡綾乃です。 4月1日、Business Media 誠がリブランドし、「ITmedia ビジネスオンライン」が創刊となります。これに伴い、Business Media 誠、誠 Biz.ID、誠 Style、誠ブログの4メディアが3月いっぱいで終了になることとなりました。これまで誠をご愛読いただいたみなさんに心よりお礼を申し上げます。ぜひ4月からは、ITmedia ビジネスオンラインをご愛読いただけますよう、よろしくお願いいたします。 ITmediaビジネスオンラインについては後日正式に詳しいプレスリリースが出ますので、ここでは以下、誠系各媒体の今後についてご説明し
当ブログ「やまとぴBlog」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/kyamamoto/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 今さらなんですが、文法の勉強をしているのでメモ代わりに書いておきます。これけっこう難しい問題のはずですが、まわりで「風立ちぬ」の話をする際に、立つのか立たないのか話題になったりしないのが不思議だなあと思ってました。 結論から先に言うと「ぬ」は完了の助動詞で「風が吹いた」が正解です。まあ映画を見れば分かるし、過去にも「風と共に去りぬ」とかあるので知ってる人も多いかとは思いますが、文法的にもう少し考えてみましょう。 「立つ」はタ行の、歴史的仮名遣いで四段活用、現代仮名遣いだと五段活用です。 未然形:立た(ない)/立と(う) 連用形:立つ(とき)/立ち(て) 終止形:立つ(。) 連体形:立つ(とき) 仮定形:
グローバル ナレッジ ネットワーク株式会社で、Windows ServerなどのIT技術者向けトレーニングを担当。Windows Serverのすべてのバージョンを経験。趣味は写真(猫とライブ)。 IT業界は、日々新技術が登場するせいか、会社を超えた勉強会が盛んである。おそらく、インターネットの文化が影響しているのだろう。 インターネット文化の基本思想は「個人責任による運用」と「情報の共有」である。インターネット上でのコミュニケーションは、所属と個人名を明記するのが基本だった。匿名が禁止されていたわけではないが、所属を名乗らないと「どちらのヨコヤマさんですか?」と聞かれたものだ。 インターネットの商用利用が解禁になり、Windows 95でTCP/IPが手軽に使えるようになった1996年頃から勉強会が増え始め、今ではほとんど毎日何らかの勉強会が行われている。あまりに多いので、情報を探し出す
クレスコ株式会社代表取締役。大手総合人材サービス会社、採用コンサルティング・アウトソーシング会社(3社)の取締役を経て2009年4月、クレスコ株式会社を設立、代表取締役に就任。 企業が新卒採用で「求める人物像」や「求める能力」で必ず挙げるものの 一つに「コミュニケーション能力の高さ」「リーダーシップ」があります。 学生もそれを充分承知していて、面接などでコミュニケーション能力の高さを発揮した経験や コミュニケーション能力の高さを活かしてリーダーシップをとった経験談を多く語ります。 しかし、その話をよくよく聴いてみると企業が考えている「コミュニケーション能力の高さ」「リーダーシップ」と 学生が考えるそれらとの違いに気づく方も多いのではないかと思います。 今回はこの違いはなぜ生まれるのか、また、その違いを少しでも埋めていくにはどうすればいいのかについて お話出来ればと思います。 ●学生のコミュ
当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 いきなり、ストレートすぎるタイトルで申し訳ありません。 後述するように、フリーライター同士で報酬額の情報交換などすることはまずないので、あくまで個人的な体験に基づく考察です。そう大きく間違ってはいないと思うのですが・・・ 『ゴーストライター』なんてドラマ(あれは小説家の話のようですが)が制作されるぐらいなので、ライターへの関心もあるのではと勝手に考えています。 適当にキーボードを打ってお金になるなら、自分もやってみたいという人も多いんじゃないでしょうか? そんなに甘くないと言いたいところですが、意外と甘いかもしれません。 まあ、その辺は、読んだ上でご自身で判断いただくとして、まずは雑誌やWebで
株式会社プラムザ 代表取締役社長。システムコンサルタント。1998年に28歳で起業し、現在も現役のシステムエンジニア、コンサルトとして、ものづくりの第一線で活躍しつつ、開発現場のチームとそのリーダーのあり方を研究し続けている。 (前回の続き) ということで、これを読んでいるプログラマのみなさんは、「ちょっとコンピュータの前に座るのが疲れたな」と思ったら、料理をするということになりました。 そしてレシピは「マルちゃんの焼きそば」。 これをそうですね、毎日朝晩で2食。難しければ毎週1回つくってみて下さい。 2ヶ月間で計8~9回。 それだけ作ると、まず圧倒的に手際がよくなります。 料理の初心者がなぜ早々に「料理めんどくさっ」と思ってしまうかというと、その9割以上の原因は手際が悪いからです。 プログラムで言うなら、ブラインドタッチができず、「if」と打つために「i」とか「f」とかを一生懸命探してい
株式会社プラムザ 代表取締役社長。システムコンサルタント。1998年に28歳で起業し、現在も現役のシステムエンジニア、コンサルトとして、ものづくりの第一線で活躍しつつ、開発現場のチームとそのリーダーのあり方を研究し続けている。 最近、エンジニアの方から、「何か趣味を持ちたいんですが、オススメはありませんか」という相談をよく受けます。 ここのところ立て続けに3~4回受けましたでしょうか。同じ人間からですが。 私は、そんなとき、決まって料理をオススメしてます。 料理・・・ みなさん、どうでしょうか? 食事にまったく興味がない人というのはいないと思います。生物としての根源的な行動ですからね。 ただ、料理となると意外とちゃんと出来る人は少ないです。 ここで言う「ちゃんと」とは、自分で食べても他人に食べさせても「なるほど、おいしいね!」と言わしめるレベルを言います。それ以上ではございません。 私も、
フリーランスのライター/編集者/書籍プロデューサー。 月刊総合誌や『東京人』などに事件からまちの話題、マニアックなテーマまで記事を発表。生命保険会社PR誌の企画制作や単行本の編集も行う。著書に鉄道と地方の再生に生きる鉄道マンの半生を描いたヒューマンドキュメント『鉄道技術者 白井昭』(平凡社、第38回交通図書賞奨励賞)、ボランティアで行っているアドバイスの経験から生まれた『1点差で勝ち抜く就活術』(坂田二郎との共著、平凡社新書)、『ひと目でわかる六法入門』(三省堂編修所、三省堂)の企画・制作。 神戸の独立局サンテレビが、震災20年記念番組として17日20:00からドラマ『神戸在住』を放送する。東京MX2(18日19:00~)など京都、和歌山、岐阜や関東の独立局でも放映され、さらにミヤギテレビでは22日、岩手朝日テレビでは2月7日に放映予定など、東日本大震災の被災地でもネットされる。 同時に「
1976年4月8日東京都生まれ。埼玉の団地育ち。ブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を2004年より運営。エンタメ系出版社、ITベンチャー、広告企画会社でWeb担当し、現在はフリーで活動。 当ブログ「Parsleyの「Webについて知っている二、三の事柄」」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/parsleymood/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 あけましておめでとうございます。年末年始も平常運転でもろもろの案件に追い立てられていたParsleyです。とはいっても、交通機関とかコンビニとかインフラ・各種サービスなどに従事されている方々も同様かと思いますので、常にお仕事があるということに感謝しつつ、こちらでもご挨拶がわりにエントリーを書かせて頂きたく......。 2014年、各方面で「バイラルメディア」
1万本以上のゲームソフトを所有するゲームコレクターをしつつ、フリーの立場でゲームの開発やライターなど、いろいろやりながらゲーム業界内にこっそり生息中。 あけましておめでとうございます。昨年の記事を確認したら9月と10月に1回ずつしか書いていないことが分かったため、今年はとりあえず去年を超える投稿数を目指して頑張っていこうかと思っています。思いついたら書く、そんな感じですかね。 2014年の9月頃からメルマガと連載以外の活動停止をしているゲームアイドル......ゲームソムリエールでしたっけ? の杏野はるなさんですが、年末に所属事務所のエッグコア社長の小林栄介さんのFacebookで小林さんと杏野さんが結婚していることが発表され、その後、杏野さんのFacebookでこの発表に相違があることが発表され、現在、よくわからない状態になっています。 このあたりの経緯はねとらぼさんでまとめられているの
1976年4月8日東京都生まれ。埼玉の団地育ち。ブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を2004年より運営。エンタメ系出版社、ITベンチャー、広告企画会社でWeb担当し、現在はフリーで活動。 当ブログ「Parsleyの「Webについて知っている二、三の事柄」」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/parsleymood/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 こちらでは超ご無沙汰しております。現在も絶賛案件に全速力で追いまくられており、「ブログ書いている余裕があるのか」というお叱りを受けること間違いなしという状況なのですが、もう煮詰めるものが一滴もないという程度には煮詰まっておりますので、コーヒーブレイクがてら久しぶりに書きはじめている次第です。 ここのところ、広報さんについての記事が話題になっています。発端となっ
IT技術者経験をバックグラウンドに、技術系の専門的な情報を「分かりやすく書く」スキルの指導を得意とするドキュメント・コンサルタント。技術者向け文書作成研修経験多数。 新着エントリー(計 59 エントリー) 説明文を書く前に専門用語のリストを作ろう 技術屋のためのドキュメント相談所・所長の開米です。 今回は、「専門用語のリストを作ろう」という話です。 「専門用語をどこまで使っていいのかわからない」というのは、専門的な内容を非専門家に説明するときに... (2015年3月31日) プレゼンスライド改善作戦 PSI-#2 エネルギー基本計画 後編 こんにちは。難解な情報を分かりやすく伝える書き方アドバイザー、ドキュメント・コンサルタントの開米です。 前回掲載した、「プレゼンスライド改善作戦 エネルギー基本計画」の後編です。 情報量が多く/難解に... (2015年2月10日) プレゼンスライド改
株式会社プラムザ 代表取締役社長。システムコンサルタント。1998年に28歳で起業し、現在も現役のシステムエンジニア、コンサルトとして、ものづくりの第一線で活躍しつつ、開発現場のチームとそのリーダーのあり方を研究し続けている。 手前味噌で恐縮ではありますが、プラムザにはいくつかユニークな制度がございます。 必ず45分でなんらかの結果を出さなければならない「3QC」という会議の制度、1時間に限り音楽を聴きながら仕事してよくて、その間周りの人は話しかけ等に気を遣う「シェルモード」、昼食を45分以内に戻ってきたら休憩時間分の賃金を手当としてお返しする「ゴールドランチ」などなど、、、他にもいくつかあるのですが、普段あまり語られていない「アンパンマンコンプガチャ」という制度があります。 今日はその話をしてみようかと思います。 実は、その制度を説明しようとするとかなり長くなってしまうのですが、簡単に言
当ブログ「やまとぴBlog」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/kyamamoto/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 広報ぺーぺーの僕が偉そうに言うことでもないんですけど、「(戦略のない)キラキラ広報」とか頭悪いからやめてくれないかなーという話です。 いやまあ、頭悪いだけだったら本人の問題なんで別にどうでもいいんですけど、キラキラからの流れ弾で「広報って楽しそうな仕事だね」とか言われたりするとマジでイラっとするんで止めてもらいたいんですよ。ほとんどの広報が真面目に黒子として働いてるのに。 渋谷の某社さんとか、アパレル、化粧品業界とか、広報戦略としてキラキラするのは良いと思うんですけどね。 でもキラキラ広報のほとんどって広報戦略じゃなくて、本人の戦略とか、もはや戦略も無くて本人が本能的にキラキラしたいだけだったり、まわり
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。 日本には空き家が800万軒くらいあると聞いて、びっくりしました。日本には八百万(やおよろず)の神は いるのですが空き家も同じ数だけいるのです。そこで不動産サイトから 1000万円以下で住む価値がありそうなものをピックアップしたサイトを 作りました。その話をITmediaオルタナティブブログに書きました。 「一千万以下一戸建」 http://issenman.crazyworks.jp/ 不動産のことを何も知らないで作ったので、いろいろな人からツッコミを 頂きました。ありがとうございました。 1.東京都内の一千万円以下の一戸建てはほぼ地雷: 地雷物件をたくさん掲載したのでつっこまれました。東京都内に 空き家は75万軒
楽しい学びの場、ワクワクするコンテンツのプロデュースを提供する株式会社オプンラボの代表。 「考える」のではなく「感じる」気づきの場としてのセミナーや研修の企画・プロデュース。強烈な魅力のある個人のコンテンツ作りを得意とする。 モリサワという日本のフォントメーカーで、マーケティングを担当している阪本圭太郎さんにフォントの「あれこれ」を伺いました。 フォントは脇役 opnlab 小林(以下、小林):森澤さん(モリサワ 社長)に、どなたかフォントについて語れる方をご紹介してください。役職とかではなく、マニアックに本当にフォントが好きな方を。とお伝えしたら、阪本さんをご紹介いただきました。若いけれども、かなりフォントに詳しい感じがしますが、阪本さんにとってのフォントの魅力はどのような点ですか? モリサワ 阪本(以下、阪本):書体のデザインは目で感じる『声』のようなものだと思っています。 いろいろな
はじめまして! 渡と申します。杜の都の大学を卒業したあと都内の商社へ入社。4年半の勤務ののち2014年10月末に退社し、現在は都内のスタートアップの運営に携わっています! 当ブログ「きょう、会社やめます。~元商社マンのスタートアップ奮闘記~」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/yuta.watari/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。 「頭が良くて理解力があって我慢強くてスキルがある若者」が異常に増えた一方で、「頭が悪くてワガママで我慢できなくてノースキルな若者」も異常に増えたように思います。 この大量にいる「頭が悪くてワガママで我慢できなくてノースキルな若者」が仕事が無くて、貧困に陥っている場合、どう支援すればいいのでしょうか? 教育が悪いのか、企業研修がショボいのが悪いのか、若者の親が悪いのか、少子化がわるいのか、ゆとり教育が悪いのか、原因はわかりません。 彼らの望む「自分らしさ」「高収入」「やりがい」「将来性」「時間的ゆとり」をすべて満たせて、彼らの能力で遂行できる業務が地球上に存在するのかと思います。 それとも、今後、「頭が悪くてワガママ
はじめまして! 渡と申します。杜の都の大学を卒業したあと都内の商社へ入社。4年半の勤務ののち2014年10月末に退社し、現在は都内のスタートアップの運営に携わっています! 当ブログ「きょう、会社やめます。~元商社マンのスタートアップ奮闘記~」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/yuta.watari/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 こんにちは! はじめての記事投稿です。 ブログタイトルのとおり、本日2014年10月末、会社を退職しました。詳しくはプロフィールページに書いていますが、これからは都内のスタートアップに創業メンバーとしてjoinします。 満を持しての決断ですが、前職の同僚や友人、家族などには「なんでやめるの? もったいない!」と言われ、理解をえられないケースが多かったです。まぁ、不安定な世界なので、当然とい
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。 ヨッピーさんの記事を無断転載していたバイラルメディアBUZZNEWSさんがヨッピーさんに 和解金を払うことを決定したようです。 そんなわけで、BUZZNEWSの全引用元(参照元)をここに公開します。 twitterやブログなどで、無断転載をされている人は和解金をもらえる可能性があります。 バイラルメディアばんざい。 ヨッピーさんの記事によると、 BUZZNEWSでFaceBook連携をすると消費者金融などからメールが送られてくる ので、気をつけましょう。 パラメータpが連番でなく、歯抜けなんで、もう、だいぶヤヴァイのは消したあとなのかな?同業のバイラルメディアの引用が結構まだあるのは、面白いですね。目くそ鼻くそです
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。 圧倒的な評価1の数! peatixでイベントを開催するとかなり混乱しそうな気がします。理由は、アプリのチケット配布や決済を行うアプリなのに、買ったチケットを表示できないことが多いようです。そもそもログインエラーが多かったり、起動しないことも多いという不具合を半年以上放置しているようです。困ったさんです。 ぼくもWebで入手したDMMと山本一郎様のイベントのチケットがスマホで全く表示されないどころかログインすらできないので困りました。レビューのログを見ると半年ほど放置しているようです。昨年、使用したときは正常に動作したのですが、今年からずっと不具合モードのようです。 レビューのログを見ますとかなり前から不具合が多かっ
ライフネット生命保険 代表取締役会長兼CEO。1948年三重県生まれ。京都大学を卒業。1972年に日本生命に入社、2006年にネットライフ企画株式会社設立。2008年に生命保険業免許を取得、ライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 当ブログ「ライフネット生命会長兼CEO 出口治明の「旅と書評」」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/deguchiharuaki/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』 原田 実(著) 「知ろうとすること。」を読んで、僕の心に一番強く残ったのは、「トンデモ論に対して、正しいデータを出して、誠実で揺るぎない態度で撃破することが大切だ」という趣旨のところだった。まさにそれを文字通り実践した本に出合った。それが本書である。 「江戸しぐさ」については、昔、
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。 プロの力が身につく Androidプログラミングの教科書 は、540ページ全面カラーのandroidの開発の入門社用の教科書です。ここまで分厚くいカラーの技術書はかなり珍しい。カラーだけあって、異様に図表が多く、世に転がっているandroid本の中ではかなり分かりやすい。サンプルのソースコードも全部githubにあがっていたり、専用のコミュニティページも作られている。実際読むときは、githubのソースコードを落として、逐次読むと分かりやすい。 androidの概念はかなり特殊なので、多くの人がつまずきやすいが、わざわざ概念図を取り入れてくれているので、そのあたりにページを多く割いていて、非常に分かりやすいと思う。
早稲田大学商学部卒 元Jスポーツアナウンサー、元群馬テレビアナウンサー兼記者。テレビ番組プロデューサー、たばこ広報団体事務局長、エネルギー広報団体、不動産会社広報PRを経て、PR会社勤務 いささか古い話になるが、私は1996年にイギリスに留学した。 出発前から、「イギリスは食べ物がまずいからかわいそうに」などと聞かされていた私は、そうはいっても先進国なのだから食えないほどまずいわけないだろうと高をくくっていた。 その予想は見事に覆されることになる。 イギリス人(現地の方には、イングランド人、スコットランド人、ウェールズ人と完全に国が別と思っている人が非常に多いので、一緒くたにするのは気を付けましょう。先日のスコットランドの独立を問う住民投票があったことでもわかるでしょう?)がよく言うのが「素材の味を生かしている」という言葉である。しかし、日本人から見ると、味付けが単純なだけじゃないか!と思
フリーランスのライター/編集者/書籍プロデューサー。 月刊総合誌や『東京人』などに事件からまちの話題、マニアックなテーマまで記事を発表。生命保険会社PR誌の企画制作や単行本の編集も行う。著書に鉄道と地方の再生に生きる鉄道マンの半生を描いたヒューマンドキュメント『鉄道技術者 白井昭』(平凡社、第38回交通図書賞奨励賞)、ボランティアで行っているアドバイスの経験から生まれた『1点差で勝ち抜く就活術』(坂田二郎との共著、平凡社新書)、『ひと目でわかる六法入門』(三省堂編修所、三省堂)の企画・制作。 山口浩氏の「代官山蔦屋書店が気に入らない理由」を読んだ。 私は、編集者や書き手として出版業界に関わって20年以上になる。そこから感じていることを書いてみたい。 ■消えた「教養主義書店」 私は1980年代前半に、栃木県の中規模都市の高校に通っていた。人口は8万人である。放課後はよく「大塚書店」という、1
ライフネット生命保険 代表取締役会長兼CEO。1948年三重県生まれ。京都大学を卒業。1972年に日本生命に入社、2006年にネットライフ企画株式会社設立。2008年に生命保険業免許を取得、ライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 当ブログ「ライフネット生命会長兼CEO 出口治明の「旅と書評」」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/deguchiharuaki/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 『知ろうとすること。』 早野 龍五(著) 糸井 重里(著) 東日本大震災の直後、小さいベンチャー企業を経営している僕のところにも様々な情報がもたらされた。中には、放射能汚染のリスクが高いので従業員を東京からすぐに避難させた方がいい、と真顔でアドバイスしてくれた人もいた。最終的には、平常通り業務を行おうと決断したが、その際、最大の
プログラマーとしてシステム開発会社に就職後、プログラムはそこそこに新規事業の立ち上げなどを行う。そんな経験が災いしてか、自分で会社を立ち上げることに。様々なスポーツを紹介して多くの人に楽しんでもらえるよう情報を発信していきます。ラーメンと温泉が大好き。クリック募金でスポーツを応援するサイト スポクリを運営しています。 先日のブログでLINEクリエイターズスタンプへの出品準備を進めていると書きましたが、クラウドソーシングでお願いしていたイラストレーターさんからも無事にスタンプを納品していただき、申請して晴れて承認を受けることができました。 ちなみに申請から承認までの日数についてはこんな感じです。 第一弾 カバディサラリーマン 7月4日申請→7月16日審査中→7月25日アップデート→7月28日アップデート→8月18日承認 第二弾 カバディウサギ 7月15日申請→7月28日審査中→7月30日アッ
フリーランスのライター/編集者/書籍プロデューサー。 月刊総合誌や『東京人』などに事件からまちの話題、マニアックなテーマまで記事を発表。生命保険会社PR誌の企画制作や単行本の編集も行う。著書に鉄道と地方の再生に生きる鉄道マンの半生を描いたヒューマンドキュメント『鉄道技術者 白井昭』(平凡社、第38回交通図書賞奨励賞)、ボランティアで行っているアドバイスの経験から生まれた『1点差で勝ち抜く就活術』(坂田二郎との共著、平凡社新書)、『ひと目でわかる六法入門』(三省堂編修所、三省堂)の企画・制作。 とうとう、手書きノートとデジタルがつながる新世紀がやってきた。しかも、それを実現させたのはIT関連メーカーではなく、文具メーカーの老舗中の老舗であるコクヨであった。 9月5日の発売日に買い求めて10日あまり、取材の仕事などに使ってみて、この製品で「ノートする」体験が全く変わってしまったと感じる。この衝
フリーランスのライター、IT先端技術コンサルタント。モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。 携帯電話の2年縛りの契約が更新月をむかえるのを機会に、最近話題の「格安SIM」に乗り換えた。今回はその報告2回目である。 ●前回の振り返り 1回めの記事では、auのiPhone 5sの見積もりとの比較で、格安SIMがいかに費用を節約できるのかをご紹介した。 7月の段階での見積だが、auショップで、iPhone 4SをiPhone 5sに機種変更すると、2年間で 203,232円の費用がかかる。(ただし、通話はほとんどしないとして、計算に入れていない。) これに対し、SIMロックフリーのiPhone 5sと格安SIM 「IIJ みおふぉん」の組み合わせであれば、2年間で 112,512円となり、約45%も安くなる計算となった。 写真 IIJ 「みおふぉん」のビックカメ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ITmedia オルタナティブ・ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く