サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
blog.pyq.jp
こんにちはPyQサポートです。 4月3日にDjango 4.2がリリースされました。 今回のバージョンはLTS(long-term support)で、2026年4月までサポートされます。 現在Django 3.2(LTS)を使っているプロジェクトも、バージョンアップを計画するタイミングが来たと言えるでしょう。 Django 4.2にはさまざまな更新がありますが、ここでは以下の新機能をピックアップして紹介します。 Psycopg 3 support Comments on columns and tables Custom file storages In-memory file storage また、「サポートが終了するデータベース」についても取り上げます。 より詳しく知りたい方はDjango 4.2のリリースノートをお読みください。 Django 4.2 リリースの概要 Django
こんにちは、PyQサポートです。 2022年8月3日にDjango 4.1がリリースされました。 この記事ではDjango 4.1のアップデート内容から、次の項目についてご紹介します。 非同期対応 クラスベースViewの非同期対応 ORMの非同期インターフェース提供 モデルフォームのバリデーションにMeta.constraintsのチェックを追加 フォームレンダリングをdivベースに変更するための準備 CSRF_COOKIE_MASKED 他にも多くの変更があります。 より詳しく知りたい方はDjango 4.1のリリースノートをお読みください。 Django 4.1 リリースの概要 非同期対応 クラスベースViewの非同期対応 ORMの非同期インターフェース提供 モデルフォームのバリデーションにMeta.constraintsのチェックを追加 フォームレンダリングをdivベースに変更するた
こんにちは、PyQスタッフkonieです! PyCon JP 2021 の発表者にカンファレンスの準備や発表について聞く連載「カンファレンス発表のススメ」第2回です。 今日のお客様 kaiさん PyCon JP 2021での発表について Django GraphQL プロポーザルの提出・発表準備について プロポーザルとは 当日の発表について 今日のお客様 kaiさん PyQの運営会社である株式会社ビープラウドのメンバーで、Web Developerです。 猫と犬が好きとのこと。 PyCon JP 2021での発表について kaiさんは初めてのPyCon JPでの発表でしたよね。 おめでとうございます!記念すべき1回目は、どんなテーマで発表しましたか? kai 「実践!Django + GraphQL実装」というテーマで発表しました。 GraphQLは様々な言語で使える、Web APIのクエ
こんにちは、PyQサポートです。 2021年12月7日にDjango 4.0がリリースされました。 この記事ではDjango 4.0のアップデート内容から、次の項目についてご紹介します。 Redisのキャッシュバックエンドを組込みでサポート zoneinfoがデフォルトのタイムゾーン実装に フォームクラスにテンプレートを指定する属性が追加 他にも多くの変更があります。より詳しく知りたい方はDjango 4.0のリリースノートをお読みください。 Django 4.0 リリースの概要 Redisのキャッシュバックエンドを組込みでサポート zoneinfoがデフォルトのタイムゾーン実装に pytzからzoneinfoへの移行方法 移行アシストパッケージ pytz deprecation_shim package フォームクラスにテンプレートを指定する属性が追加 まとめ Django 4.0 リリ
連載:エンジニアの「プロの所作」とは? 「自分はプログラミング学習に向いていないのではないか」 「プロのエンジニアとして働いている姿が想像できない」 そんなあなたに、コードを書くスキルだけではなく、普段プロのエンジニアがどのように考えて行動しているかをお伝えする連載です。 PyQは、Python学習者のあなたが「プロとして活躍できる」ということをサービス全体の目標として、 問題の作成、システムの構築、ユーザーの質問への回答、サポートを行っています。 そのサービス運営のポリシーを、Python学習者であるあなたと共有することで、 Python学習の先に目指しているものの一つ、「プロのエンジニア」という姿が明確になり、 不安が少しでも拭えればという思いで、連載を開始しました。 エンジニア「プロの所作」は本記事で第8回目です。 これまでの7回では、プロのエンジニアを目指す人に向けて「プロのエンジ
みなさんこんにちは、PyQマーケティングチームです。 日本最大級のPythonイベントであるPyCon JPですが、「今年は新型コロナウイルス感染症の影響で展示会は開催しづらい雰囲気があるのだけど、どうなるのだろうか?」と不安に思っていました。 しかし先日、今年はオンラインで開催されるとPyCon JP事務局から正式に発表がありました。 そのため例年通り、トークのプロポーザルも募集されています。2020/5/31(日)23:59(JST) が提出期限ということで、週末に追い込もうと思っている方もいるのではないでしょうか? 昨年とは応募のフォーマットや使用ツールが異なりますので、ギリギリで焦ることのないよう、今年も提出手順をまとめてみました。 現在PyCon JP 2020では、トークスピーカーを募集中です CfP/プロポーザルとは? 昨年からの変更点 PyCon2020プロポーザル提出手順
こんにちは。PyQマーケティングチームのkenkenです。 いきなりですが、「PyQはどうやって生まれたんだろう?」と考えたことありませんか。 私は「Pythonに特化したサービスをよく商品化できたな」と思ったことがあります。 そんな中、4月12日にPyQが3周年を迎えました。 せっかくなのでこのタイミングでPyQ開発メンバーに当時どのような思いでPyQを企画したのかを聞いてみたい!と思い、PyQ開発チームにPyQの開発秘話を伺うことにしました。 「プログラミング、Pythonで作りたいものがわからない」という人も参考になると思うのでぜひ読んでみてください。 インタビュイーの紹介 清原弘貴 @hirokiky どのようにPyQの企画が出たのかを教えてください はじめからPythonに特化した学習サービスを作ろうと思っていましたか? SQL PHP Android Python特化の学習サー
こんにちはid:hirokikyです。 今回はPyQの学習サポートプランでよくいただく*args、**kwargsに関する質問です。 この機能は必ず知っていないといけないというものではありませんが、デコレーターを定義する際やクラスの継承をする際に必要となってきます。 ぜひ基本をここでシッカリと押さえておきましょう! いただいた質問 回答 まず *args から理解しよう **kwargs を理解しよう 名前は何でもOK 何と呼べば良いもの? どこで使われるもの? まとめ いただいた質問 可変長位置 *args と可変長キーワード **kwargs の役割がピンときません。 回答 まずPythonにおける *args 、 **kwargs は、関数が引数をうけとる方法の1つだと覚えておきましょう。 たとえば def hello(name): の name は、hello関数の引数です。これと
こんにちは。id:hirokikyです。 PyQが新しくなりました。 よりテンポよくプログラミング学習ができ、毎日スキルアップに取り組めるような改良となっています。 PyQを普段使ってくださっている方であれば間違いなく気づいたかと思いますが、ここで改めてご紹介します。 改善されたポイント クエスト完了時に、次のクエストに移動できます ダッシュボード画面のデザインを刷新しました ダッシュボード画面で、コース外のクエストを学んだときにも続けて学習できます 復習するのにオススメのクエストを表示します ブログの新着記事を読めます 画面の表示が高速化されました これからご紹介します! 改善されたポイント クエスト完了時に次のクエストに移動できます デザインを刷新しました コース外のクエストを学んだときに、続けて学べられます 復習のオススメを表示します 最新のブログ記事を表示します 画面表示を高速化し
この記事は第9回Pythonエンジニア列伝の4記事目です Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、Pythonをどんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったか」などを紐解く連載です。 連載はトピックごとになっているので、記事単体でも読むことができます。 今回は新型コロナウイルス感染症対策のためにリモートインタビューでお話を伺いました。 関連記事・バックナンバー プロフィール・インデックス…massaさんのご紹介とインデックスページです その2…エンジニアを目指すきっかけになった出来事とPythonとの出会いを伺いました その3…Pythonコミュニティの話や初心者にオススメの学習方法を伺いました この記事は第9回Pythonエンジニア列伝の4記事目です 関連記事・バックナンバー 『React,An
この記事は第9回Pythonエンジニア列伝の3記事目です Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、Pythonをどんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったか」などを紐解く連載です。 連載はトピックごとになっているので、記事単体でも読むことができます。 今回は新型コロナウイルス感染症対策のためにリモートインタビューでお話を伺いました。 関連記事・バックナンバー プロフィール・インデックス…massaさんのご紹介とインデックスページです その2…エンジニアを目指すきっかけになった出来事とPythonとの出会いを伺いました この記事は第9回Pythonエンジニア列伝の3記事目です 関連記事・バックナンバー 初心者がモチベーションを維持するために必要なこと 積ん読 コミュニティ活動について Python
tsutomu こんにちは。PyQ開発チームのtsutomuです。 PyQの数理的アプローチによる問題解決ランクに経路問題パートを追加しました。 経路問題 巡回セールスマン問題 配送最適化問題 まとめ 経路問題 経路問題では、巡回セールスマン問題と配送最適化問題の解き方を学びます。 巡回セールスマン問題はよく研究されていて、書籍も何冊か出版されています。 巡回セールスマン問題への招待 驚きの数学 巡回セールスマン問題 グラフ理論の魅惑の世界 - 巡回セールスマン問題、四色問題、中国人郵便配達問題 これらの問題は、実務でよく解かれていますが、非常に難しい問題です。 Google OR-ToolsのRoutingは、無料でこれらの問題を解くことができます。また、pipで簡単にインストールできます。 無料ですが、性能も良いです。実際、実務で利用されることも多いでしょう。 しかし、残念なことに、使
nana こんにちは!PyQマーケティングチームのnanaです。2019年ももう少しですね。 昨年反響をいただいた「PyQの運営会社ビープラウドで今年読まれた本」の紹介を、2019年もしたいと思います。 今回は、3冊以上購入された本の中からジャンルごとに紹介します。 昨年の記事 ビープラウドって? Python・Python関連技術 テスト駆動Python 現場で使えるDjangoの教科書《基礎編》 現場で使えるDjangoの教科書《実践編》 システム開発の本 失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 入門 監視 ― モダンなモニタリングのためのデザインパターン システム開発における監視とは? 初めてのGraphQL GraphQL Python以外の言語の本 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 実践Rust入門 言語仕様から開発手法まで Rust 設計・開発手法の本 システム
こんにちは、PyQチームのkamekoです。 2019年10月14日にPython3.8.0がリリースされました。 blog.pyq.jp これにともない、PyQクエスト実行環境のPythonのバージョンをPython3.8.0にバージョンアップしました。 PyQでは、お客様が最新のPython環境で学習ができるようにPythonやライブラリーのアップデートを行っています。 あわせてPython3.8対応の問題をリリースしました。追加した問題とPython3.8で追加された機能の特徴を紹介します。 Python3.8用の問題と解説を追加 Positional-only parameters 解説を追加した場所 Python3.8対応していないクエスト 更新されたクエスト Python3.8用の問題と解説を追加 Python3.8で追加された機能をいくつか紹介します。 Positional-
id:hirokikyです。 Django3.0がリリースされました! Django3.0で追加される機能、変更点についてご存知ですか? 今回はDjango3.0について紹介します。 すべての機能や変更を細かく紹介すると長くなるので、「Django3.0で大まかに何が変わったのか?」をご説明します。 他にも、いくつか気になる機能をピックアップしていますが、より詳しく知りたい人は Django3.0リリースノート を読んでください。 ※追記:2021年4月6日にDjango最新バージョン「Django 3.2」がリリースされました。こちらについても本ブログで解説しております。 blog.pyq.jp リリースの概要 ASGI(非同期Webサーバー)対応 Django3.0リリース情報は公式ドキュメントのこちらのページに記載されています 今後どうなるか Python2向けの機能削除 Pytho
斎藤こんにちは。 斎藤です。皆さまからPyQメールサポートにご質問いただいた内容から質問と回答をご紹介します。今回は『for _ in range(4)の _ は、何ですか?』という質問に回答します。 Pythonお悩み解決とは? オンライン学習サービス「PyQ」のサービスの一つ、学習サポートに寄せられた質問の中から プログラミング言語Python一般に関する面白い質問をご紹介し、解説するコーナーです。 プログラミング学習者の目線から見たつまづきを解決していくよう、現役プログラマーのサポートチームがお答えします。 pyq.jp Pythonお悩み解決とは? 質問 回答 Pythonで使われる「_(アンダースコア)」記号の用途あれこれ インタープリタで最後に実行した結果 非公開のメソッドなどをアンダースコア1つで開始。 特殊用途のメソッドなどをアンダースコア2つで開始。 おわりに 質問 fo
執筆:清原弘貴 (id:hirokiky)、編集:kenken Django2.2で追加される機能、変更点についてご存知ですか? 今回はDjango最新バージョンの、Django2.2について紹介します。 なお、すべての機能や変更を細かく紹介すると長くなるので、この記事では、Django2.2で追加される機能のメインとなるConstraintsに焦点をあてて説明します。このほかにも、いくつか気になる機能をピックアップして紹介します。 リリースの概要 Constraints: モデルの値をデータベースで制限する機能 Constraintsの設定方法は? UniqueConstraintsも使えます ConstraintsはValidatorsとは違うもの? Constraintsはどんな悩みを解決するもの? Django 2.2はLTS 小さめの変更 まとめ リリースの概要 名称:Djang
id:hirokiky です。 PyQ のスタンダードプランでいくつか面白い質問をいただいたので、ブログでも紹介します。 今回は「Pythonのandとorはif文以外でも使える?」という話と、「andとかorは実は思った以上に面白い動作をしている」という話をします。 知っていると混乱が減ったり、便利に使える場合があったりします。 何よりプログラミング言語の美しさを感じられるのでぜひ読んでみてください。 ターゲットになる人 andとorの動作を解説します orの正体は andはどうなる? ブール値以外でもand、orは使える if文の中でなくてもand、orは使える and, orを3つ以上で使う この動作の利点 まとめ ターゲットになる人 内容としてはPythonを始めたばかり 〜 慣れてきた中級くらいの人を対象に書いています。 いきなり深い話をして分かりにくくならないようにするために、
id:hirokiky です。 PyQ のスタンダードプランのお客様から、同じ質問がいくつかあったのでブログでもご紹介します。 PyQのスタンダードプランでは、PyQで学習中にプロのPythonプログラマーから質問への回答が受けられるサービスです。 pyq.jp Pythonで クラス.メソッド() のように呼び出してるものは何? クラスメソッドとメソッドの違いは? クラスメソッドと関数の違いは? Pythonで クラス.メソッド() のように呼び出してるものは何? Pythonで クラス.メソッド() のように呼び出せるものがあるのですが、これは何ですか? これはPythonの「クラスメソッド」という機能です。 クラスにくっついている関数のようなもので、インタンス化していないクラスのものから呼び出せます。 以下のように、メソッドに @classmethod とつけることでクラスメソッドに
PyQ開発チームの斎藤です。 現在PyQブログでは、Python言語の2018年のまとめと今後の動向をテーマにした記事を連載しています。 本記事では、機械学習に関連する2018年の書籍を紹介します。 機械学習は、2018年ITジャンルのホットワードですね。AIや機械学習と冠された書籍も目まぐるしく出版されています。 「結局どういうものなの?」という概念的な内容から、 機械学習を学びたい人に向けたPythonでの実装についての技術書、実際に機械学習を運用する上で関連してくる、データ分析・確率・統計の本まで、2018年末の今読んで損のない、PyQ運営お勧め書籍をジャンル別に集めました。 機械学習の概念を知りたい しっかり知りたいビッグデータとAI 書籍情報 推薦メンバーコメント:斎藤努 構成 Pythonプログラマーで、機械学習の入門知識が知りたい [第2版]Python 機械学習プログラミン
PyQチームのkamekoです。 2018年はPythonを学ぶ方が増えた一年でした。そして、今年はたくさんのPython関連の書籍が出版されました。 そこで、2018年に出版された本を中心に、 PyQ運営スタッフでオススメ書籍をピックアップしてみました。 サポートメンバーなどにもアンケートを取り、選んだ書籍を積み上げると、すごい厚みになりました。 本当に多くのPython関連書籍が出版されていますね。 まとまった時間が取れるこの時期に、本を利用して集中的に学習してみませんか? 今回の記事では、PyQスタッフが注目する【入門者・初心者むけ】Python書籍を紹介します。 初心者向けPython文法本 スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング PyQとのコラボレーション問題 Pythonスタートブック [増補改訂版] いちばんやさしいPythonの教科書 PyQでコラボレーション問
PyQチームのkamekoです。 12/24(月)〜12/28(金)の間、PyQブログでは年末特集として 「2018年から2019年へ向けてのPython動向」をお題に、スタッフそれぞれが書いた記事を連載しています。 その1では、2018年のオススメPython書籍として【入門・初心者編】を紹介しました。 この記事では、 Pythonの文法は理解した! レベルアップするには何を学べばよいのか! と考えている方に、【発展編】として、PyQ運営の厳選書籍を紹介します。 Pythonスキルをステップアップしたい エキスパートPythonプログラミング 改訂2版 内容紹介 チームでの開発に必要な技術を身に付けたい Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版 PyQでコラボレーション問題を学習できます。 テスト駆動Python +α:テストをもっと深く学ぶ 初めての自動テスト テスト駆動開発
この記事はPythonエンジニア列伝第6回の1記事目です Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、どんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったかなどを紐解く」連載です。 連載はトピックごとになっているので記事単体でも読むことができます。 関連記事・バックナンバー プロフィール・インデックス…TenBinさんのご紹介とインデックスページです。 この記事はPythonエンジニア列伝第6回の1記事目です 関連記事・バックナンバー ご挨拶 Python学習のきっかけは同僚との出会い Pythonは、大きな業務改善につながる PyQメンタープラン Tableau pandas 次回の内容 関連記事・バックナンバー ご挨拶 この度はインタビューを受けていただきありがとうございます。今回は、PyQで特定分野の第
こんにちは、PyQ開発チームの斎藤です。 PyQブログでは、「はじめてのPythonプログラミング」として、 Python言語やプログラミングについてを深く知る手助けにするための コラムを連載しています。 その中で、プログラミング言語内でのPythonの位置付けをご紹介しました。 blog.pyq.jp 今回は、Python言語の魅力をより深掘りしていきたいと思います。 私の感じている、Pythonの良いところを7つ紹介します。 世界的に採用されている お金が稼げる 開発しやすい 学習しやすい 情報がたくさんある 無料で使える ライブラリーが豊富だから何でもできる これらは、次図のように関連して、相乗効果で高めあっています。それぞれ見ていきましょう。 01 世界的に採用されている 02 お金が稼げる 03 開発しやすい 04 学習しやすい 05 情報がたくさんある 06 無料で使える 07
この記事はPythonエンジニア列伝第5回の2記事目です Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、どんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったかなどを紐解く」連載です。 連載はトピックごとになっているので記事単体でも読むことができます。 バックナンバー 導入・索引…片柳さんのご紹介とインデックスページです。 その1…農業研究分野でのPythonデータ処理について pyq.jp この記事はPythonエンジニア列伝第5回の2記事目です バックナンバー 「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」について PythonユーザのためのJupyter[実践]入門 PyQについて 2019年8月より、PyQの課金形式が変更されます 二つのコーディングスタイル OOP-styleとMATLAB-s
大変ご好評頂いているPythonエンジニア列伝の第5回は、片柳薫子さんにお越しいただきました。 Pythonエンジニア列伝とは 「Pythonエンジニアとして活躍する方にインタビューしよう」という連載です。 Pythonを学ぶサービスであるPyQオフィシャルブログとして、Pythonを単なるプログラミング言語としてではなく、日常や仕事で使えるものとしてお伝えしたいと考えています。Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、どんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったかなどを知ってもらいたいと思います! Pythonエンジニア列伝とは お客さま 片柳薫子さん プロフィール Pythonにまつわる活動 聞き手 公開記事索引 次の記事 pyq.jp お客さま 片柳薫子さん プロフィール 東京理科大学薬学部薬学科を卒業後、「物質循環」の研究
この記事はPythonエンジニア列伝第5回の1記事目です Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、どんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったかなどを紐解く」連載です。 連載はトピックごとになっているので記事単体でも読むことができます。 関連記事 プロフィール・インデックス…片柳さんのご紹介とインデックスページです。 この記事はPythonエンジニア列伝第5回の1記事目です 関連記事 ご挨拶 研究員とプログラミングの関係性 soil_texture_visualization NumPy pandas Matplotlib 農業系研究分野での使用技術について 「メッシュ農業気象データ」 次回の内容 ご挨拶 haruこの度はインタビューを受けていただきありがとうございます。PyQ開発チームメンバーの
id:hirokiky です。 プログラミングやPythonを学んでいったい何ができるの?という疑問にお答えします。 この記事ではPythonを使ってできることを紹介することで、 「プログラミング、Pythonを学べばこんなことができるんだ」 と感じてもらえればなと思います。 プログラミングとは「コンピューター(PCやサーバー)の処理すべきことを書くこと」を言いますが、その言葉の定義を聞いても何をやることなのかは正直イメージしにくいと思います。 具体的に、プログラミング言語Pythonでできることをお伝えします 。 Pythonでできること Webサービス、Webアプリケーションが作れます Excelに代わり、自動でデータ処理や分析ができます 自動でWebサイトのデータを収集できます 機械学習、ディープラーニングや最適化ができます この記事で紹介する4つはできることの一部にすぎません。Py
この記事は第9回Pythonエンジニア列伝の4記事目です Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、Pythonをどんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったか」などを紐解く連載です。 …
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Python学習チャンネル by PyQ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く