Python学習チャンネル by PyQ

Pythonのオンライン学習プラットフォームPyQのオフィシャルブログです

【エンジニア列伝vol.9 massaさん (4/4)】「Pythonに恩返しをしていきたいですね」執筆した技術書のエピソード、PyQの感想、今後の展望を伺いました。

f:id:kenken0326:20200402144536p:plain

この記事は第9回Pythonエンジニア列伝の4記事目です

Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、Pythonをどんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったか」などを紐解く連載です。

連載はトピックごとになっているので、記事単体でも読むことができます。

今回は新型コロナウイルス感染症対策のためにリモートインタビューでお話を伺いました。

関連記事・バックナンバー

  • プロフィール・インデックス…massaさんのご紹介とインデックスページです
  • その2…エンジニアを目指すきっかけになった出来事とPythonとの出会いを伺いました
  • その3…Pythonコミュニティの話や初心者にオススメの学習方法を伺いました

『React,Angular,Vue.js,React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発』を共著

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikymassaさんが共著された『React,Angular,Vue.js,React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発』は、いつ頃発売されましたか?

React

Webアプリケーションにおけるユーザーインタフェース構築するためのJavaScriptフレームワークです。 Reactを習得できると、ReactNativeでスマホアプリがスムーズに作れます。 Facebookとコミュニティによって開発されています。
URL:https://reactjs.org/

Angular

Webアプリケーションに必要な機能すべてが備わっているフルスタックなJavaScriptフレームワークです。 大きなプロジェクトの開発に向いています。 Googleとコミュニティによって開発されています。
URL:https://angular.io/

Vue.js

Webアプリケーションにおけるユーザーインタフェース構築するためのJavaScriptフレームワークです。Reactよりも小さく始められる特徴があります。
URL:https://jp.vuejs.org/

React Native

iOSやAndroid向けのネイティブアプリを作ることができます。
URL:https://reactnative.dev/

massaフロントエンドが盛り上がってきたけど、VueやReactの本が日本で全然出てない時期でした。なので「フレームワークとかまとめて出せば需要があるんじゃない!?」という背景がありました。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200317184747p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky共著している人にはPythonをメインで使われている方もいますね、みなさんPythonもフロントエンドもできる、ということでしょうか?

massaPython関係者が多いのは、PyCon JPで鈴木たかのりさんが主宰した出版社と技術者をつなぐイベントがあって、そこでこの案が出たからです。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

PyCon JP

日本国内のPythonユーザーのために、Python の普及及び開発支援を行う為に、継続的にカンファレンス(PyCon)を開くことを目的とした非営利組織です。 URL:https://www.pycon.jp/

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyPyCon JPでPythonの本ではなく、フロントの本の企画が出たんですね(笑)
PythonとWebをやられている人はフロントエンドのjs(JavaScript)を使われている方が増えていますよね。

massaだいぶ増えましたね。少し前まではあまりいなかったけど、SPA(Single Page Application)が普及したりで増えていますよね。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

Single Page Application

単一のWebページで構成されるWebアプリケーションを指します。

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyPythonプログラマーもフロントエンドをやろうと思えばできると思いますね。僕もPyQでVueをめっちゃ書きます。

massaフロントエンドの変遷が落ち着いて、腰を据えて勉強しやすくなったというのもありますね。Webやっている人はフロントエンドとバックエンド、インフラ周りもやるという人が増えていますね。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky僕とmassaさんはその代表ですね(笑)
ではPythonに比べてフロントエンド開発の魅力はありますか?

massa画面でみれて作ったものの成果がビジュアルですぐに解ることですね。
Pythonをやっている人がフロントエンドを抑えると、自分で全部作れるようになるので強いですね。フルスタック(全部できる)感があります。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyPythonとモダンjsをしっかりやっておくとWebアプリが一人で作れるので市場的にも強いですね。
作ろうと思えばスマホアプリもJavaScriptで作れますし。

モダンjs

2015年に実装されたES2015というバージョンから、機能が大幅に追加されています。コンポーネントが言語内で対応されたのもES2015以降です。2015年周辺に開発されたJSがモダンjsと呼ばれています。 React、Angular、Vue.jsもモダンjsにあたります。

PyQはコンテンツが魅力的

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky続いては自社サービスのPyQについて伺いたいと思います。PyQは、実務をベースとしたテキストを用い、ブラウザ内のエディターで手を動かして学ぶPython学習サービスです。
PyQのような、手を動かして実際にコードを書く、オンラインでの学習方法をどう思いますか?

massa環境構築でハマらないのがすごくいいなと思います。Pythonの環境構築は文化とか宗派も結構あるし、いろんなやり方の記事が検索にかかって混乱するので、まず実行やテストができるのはいいところですね。環境構築が一番最初にくると、パッケージの概念とかを理解する前に詰まるのが問題ですね。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky分かってからだと別に難しくありませんが、一番最初に来るのが良くないですね。そこでPyQで勉強してもらって好きになってPythonやプログラミングの感覚が分かってから環境構築にハマってしまうはいいですね。

massaあと、PyQはコンテンツが魅力的だと思います。初心者向け、Web、データ分析、アルゴリズムなどコンテンツの幅が広いところと、Pythonお悩み解決が役に立っています。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyありがとうございます。ブログは書いていても手応えを感じにくいのでうれしいです。

massa例えばPyCampで話す時「__main__について詳しくはこちら」とか紹介しているという記事はよく紹介しますね。importの仕組みとかを初学者の人に口頭で理解してもらうのは難しいので、丁寧に書いてあるのが助かってます。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky「さらっと書こう」と思ってしっかりと書いてしまった記事だ!でも丁寧さが評価されてうれしいです。

massaPyQのスタンダードプランもいいですね。「質問できる人がいる」という機能が信頼できるので周りにも紹介しています。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

PyQスタンダードプラン

PyQ、Pythonに関して不明点が発生した場合、PyQチーム内の有識者にPythonの質問ができます。
URL:https://docs.pyq.jp/help/plan.html

Pythonお悩み解決

PyQスタンダードプランに寄せられたPythonに関する疑問に、プロのプログラマーがお答えする連載記事です。Python学習チャンネルで連載中です。 URL:https://blog.pyq.jp/archive/category/Python%E3%81%8A%E6%82%A9%E3%81%BF%E8%A7%A3%E6%B1%BA

まとめ

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky今後PythonやPythonに関連する活動でやってみたいことはありますか?

massaPythonに恩返しをしていきたいですね。OSS(オープンソースソフトウェア)のPythonにすごく感謝しています。
PythonとかPythonコミュニティに出会ったから仕事の幅も広がったし、PyCampで講師をやらせてもらったりして色々な人に出会えました。その恩返しとしてスタッフ活動もしてます。今いる会社でスポンサーをするのもその一環です。採用などの目的もありますが、「スポンサーをする」というの恩返し・貢献の意味合いも強いです。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyまさにOSSですね。最近OSSがビジネスライクになってきていると思っています。それはOSSがビジネスに耐えうるクオリティになってきたということでいいことなんだけれど、根底にあるボランティアの精神(コミュニティはボランティアで運営している)は大事にしていきたいですね。会社でスポンサーをやるときにはそういうマインドで参加したいです。

massaそういえばDjangoのGitHubスポンサーにも申し込みました。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318095627p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyDjangoはGitHubからぽちっと押せばスポンサーになれますよね。

github.com

f:id:kenken0326:20200316183652p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyそろそろインタビュー終了の時間なります。最後にPythonの初学者に一言お願いします。

massaPythonはプログラミング言語初めての人にも勉強しやすい言語です。APIもシンプルだし、記述量も多すぎず少なすぎずで、ハマりどころが少ない言語です。Pythonを覚えるとそこからの幅がすごく広がるので、最初の言語におすすめしたいです。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyありがとうございました!

関連記事・バックナンバー

  • プロフィール・インデックス…massaさんのご紹介とインデックスページです
  • その2…エンジニアを目指すきっかけになった出来事とPythonとの出会いを伺いました
  • その3…Pythonコミュニティの話や初心者にオススメの学習方法を伺いました
Copyright ©2017- BeProud Inc. All rights reserved.