並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

熱力学の検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

熱力学に関するエントリは18件あります。 科学、 研究、 量子 などが関連タグです。 人気エントリには 『“熱力学第二法則の例外”発見か 熱が「冷たい→熱い」場所に流れる状況とは? 米研究者らが発表』などがあります。
  • “熱力学第二法則の例外”発見か 熱が「冷たい→熱い」場所に流れる状況とは? 米研究者らが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米カリフォルニア大学サンディエゴ校に所属する研究者らが発表した論文「Second law of thermodynamics: Spontaneous cold-to-hot heat transfer in a nonchaotic medium」は、「熱は高温から低温へ流れる」という物理学の基本原理が、特殊な条件下では異なる振る舞いを示すことを明らかにした研究報告である。 熱力学第二法則によれば、熱は常に高温の場所から低温の場所へと自然に流れる。長年にわたって物理学の基本法則として確立されてきた熱力学第二法則について、特殊条件下での新たな現象が見つ

      “熱力学第二法則の例外”発見か 熱が「冷たい→熱い」場所に流れる状況とは? 米研究者らが発表
    • ミクロ法則とマクロ法則を橋渡しする新しい関係式を発見 - 量子力学と熱力学がそれぞれ与える感受率の間の関係を解明 - | 東京大学

      ミクロ法則とマクロ法則を橋渡しする新しい関係式を発見 - 量子力学と熱力学がそれぞれ与える感受率の間の関係を解明 -研究成果 東京大学大学院総合文化研究科先進科学研究機構の千葉侑哉大学院生、清水明機構長、大阪大学全学教育推進機構の浅野建一教授は、ミクロな法則である量子力学と、マクロな法則である熱力学とを橋渡しする、新しい関係を理論的に発見しました。 まず、物質に磁場を突然かけたときに量子力学に従って磁化が誘起される程度を表す感受率が、かける磁場の波数の関数として不連続に飛ぶことを示しました。そして、この飛びの前後の値が、ゆっくり磁場をかけて熱力学に従って磁化が変化する場合に得られる二種類の感受率にそれぞれ等しくなることを発見しました。さらに、このように量子力学の結果と熱力学の結果が綺麗に整合するために物理系が満たすべき条件も明らかにしました。 これらは、ひとつの物質にミクロ法則とマクロ法則

        ミクロ法則とマクロ法則を橋渡しする新しい関係式を発見 - 量子力学と熱力学がそれぞれ与える感受率の間の関係を解明 - | 東京大学
      • Christoph Adami & Arend Hintze "Thermodynamics of evolutionary games"「進化ゲームの熱力学」を読んだ話。 - sun_ek2の雑記。

        目次。 目次。 はじめに。 Christoph Adami & Arend Hintze "Thermodynamics of evolutionary games"。 Colin Benjamin & Shubhayan Sarkar “Triggers for cooperative behavior in the thermodynamic limit: A case study in Public goods game”。 雑誌会に使ったスライド。 どんな論文? さいごに。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 前回の雑誌会で使ったスライドも紹介しているので、よければどうぞ。 bl

          Christoph Adami & Arend Hintze "Thermodynamics of evolutionary games"「進化ゲームの熱力学」を読んだ話。 - sun_ek2の雑記。
        • 放送大学の授業を観ていたら、熱力学の先生がエアコン各社のスペック表出してきて激アツだった「APFって?」

          解答略 @kaitou_ryaku 清水明先生の熱力学のテレビ授業(放送大学)を見ているのだが...... いきなりエアコン各社のスペックシートが出てきて、ひたすら10分ぐらい、エアコン購入時にどこに着目すべきか(APFを見るべし)という解説が始まった。めっちゃアツいぜ pic.x.com/i8bmoixtru 2024-08-08 22:45:23

            放送大学の授業を観ていたら、熱力学の先生がエアコン各社のスペック表出してきて激アツだった「APFって?」
          • 熱力学と量子論を結びつける学問分野「量子スチームパンク」とは?

            原子力発電がウランの核分裂でお湯を沸かして発電しているように、最先端のテクノロジーも古代の理論・技術の延長線に存在します。ハーバード大学で理論物理学を研究するニコル・ユンガー・ハルパーン氏が、19世紀の産業革命のさなかに生まれた熱力学と21世紀の量子論を結びつける学問分野「量子スチームパンク」について解説しています。 Quantum Steampunk: 19th-Century Science Meets Technology of Today - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/quantum-steampunk-19th-century-science-meets-technology-of-today/ 「スチームパンク」は、イギリスのヴィクトリア朝やエドワード朝の雰囲気をベースに、蒸気機

              熱力学と量子論を結びつける学問分野「量子スチームパンク」とは?
            • 【現代詩】「展 開」 熱力学法則と言葉の連なりとの接続のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by æš–æ·¡å ‚

              展 開 1 表面を移動するものは波である。波とは強度の粗密である。 近傍領域の記述の試み。微かな光を放つものが埋める白色空間。空間にはじき出されるようにして浮かぶ微小の滴。滴の表面を波が進行する。波は勢いを増しながら比重の不均一な面を走る。先触れ。身構える間もなく不意に滑落し激しく巻き込まれ高く放り上げられる。波頭の通過後表層に多くの小さな渦が残る。渦を目指し暗い底から浮かび上がる泡立つ核。いくつものささやきが一瞬、強度を増す。 2 束ではなく群であること。群を構成する各々は強度の差により明確に他から独立する。 近傍では紐帯群が滴に突入している。滴の表面が激しく泡立つ。紐帯群の根元は視野の端の暗闇に落ちている。複数の紐帯間の接触点(dS/dx)では摩擦によるわずかの溶融が起る。溶融液薄層中に小さな抵抗が存在する。小さな抵抗はいつも逃げ続けている。不意に激しく身をよじる。が、最後は硬い先端で

                【現代詩】「展 開」 熱力学法則と言葉の連なりとの接続のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
              • 【PySCF】IRスペクトル・熱力学的特性の解析【Pythonで始める量子化学計算】 - LabCode

                量子化学計算用のソフトウェア: PySCFとは PySCF(Python Simulations of Chemistry Framework)は、Pythonで書かれた無料・商用利用が可能なオープンソースの量子化学計算Pythonライブラリです。PySCFは特に電子構造計算に対応しており、密度汎関数理論(DFT)、ハートリー・フォック法、ポストハートリー・フォック法など多様な計算手法をサポートしています。利用者はPythonを用いて容易に計算セットアップを行うことができ、拡張性とカスタマイズの自由度が高いため、研究開発に適しています。[1]。 参考文献[1]から引用 IRスペクトルと調和近似 1. 調和近似と振動数解析の役割 振動数解析は、構造最適化計算における構造が極小であるかどうかを確認するために行われます。具体的には、振動数解析では実際のポテンシャルを調和振動子による二次関数的なポ

                • 【研究成果】量子熱力学の仕事の取り出しと複合量子仮説検定の根源的な関係を解明 - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース

                  2024年12月18日 東京大学 発表のポイント 量子状態の完全な情報が得られないとき、その状態から取り出せる熱力学的な仕事の最大値が複合量子仮説検定と呼ばれるタスクの性能で特徴づけられることを証明した。 先行研究では、初期状態についての完全な情報が与えられていることが仮定されていたが、本研究では完全な情報が与えられていないときにも取り出せる仕事の最大値を特徴づけることができることを示した。 本研究は、初期状態についての情報が不完全なときの量子情報理論における様々なタスクの性能を解明する足掛かりとなることが期待される。 ブラックボックスから取り出された状態からの仕事の取り出し 発表内容 東京大学大学院総合文化研究科の渡邉開人大学院生、髙木隆司准教授による研究グループは、物質の最小の構成要素である量子に対して成り立つ熱力学の枠組みで、与えられた量子状態の情報が完全にはわかっていないときに、そ

                  • 情報による観測量の変化速度の熱力学的な限界を発見 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                    伊藤 創祐(生物普遍性研究機構 講師) Andreas Dechant(京都大学大学院理学研究科 特定研究員) 発表のポイント 熱力学的な観測量の変化速度と情報の抽象的な概念を結びつけることに成功した。 観測量の変化速度に関する情報による熱力学的な限界を新たに導出した。 有限の熱コストで機能している生体システムにおいて、この熱力学的な限界が情報処理速度に影響している可能性があるため、生体システムの熱力学的な理解が進むと期待される。 発表概要 近年、生体分子などの小さなシステムで、情報という抽象的な概念を考慮する必要性が盛んに議論されています。 代表的な例はMaxwellのデーモン(注1)とよばれる考え方であり、この考え方によると情報という概念も熱力学的なリソースとみなせるとされてきました。 一方で、この情報という概念が熱力学的な観測量とどう関連し影響しうるかについては、現在に至るまで深く考

                    • 熱力学はプラントエンジニアに必要?

                      記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. プラントエンジニアに関する仕事をしていて、1つ疑問に思ったことがあります。 「熱力学って必要ですか?」 機械系の4力学の中でも、熱力学は流体力学に次いでプラントエンジニアリングで必要だと分かりやすい分野です。 しかし、実際には熱力学ではなく伝熱力学を使うことが多いです。 熱力学自身はほとんど使わないでしょう。 材料力学や機械力学の方が出番は多いです。 熱力学の知識があれば、当然有利です。熱力学の知識自体よりも、その知識を修めるだけの素養があれば、会社に入って伝熱力学も使えるレベルになる速度が速いという点で有利です。 熱力学の知識が無くても、現場で経験してそこで勉強していけば、自ずと身に付きます。熱力学の知識がかえって邪魔をすることもあるので、実はなくても良いのでは?と思うことがあります

                        熱力学はプラントエンジニアに必要?
                      • 東大、量子制御下における熱力学第二法則などの非平衡熱力学の基本法則の導出に成功

                        東京大学(東大)は5月9日、連続的に測定およびフィードバックを受ける量子系において、熱力学第二法則とゆらぎの定理という非平衡熱力学の基本法則を導出したと発表した。 同成果は、東大大学院 工学系研究科 物理工学専攻の矢田季寛大学院生、同・吉岡信行助教、同・沙川貴大教授(東大大学院 工学系研究科附属 量子相エレクトロニクス研究センター兼務)らの研究チームによるもの。詳細は、米物理学会が刊行する機関学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。 「マクスウェルの悪魔(デーモン)」において、測定・フィードバックをする外部者(デーモン)がいる場合、「外部と熱のやりとりがない系ではエントロピーが減少しない」という熱力学第二法則が破れることが指摘され、このデーモンの働きは重大なパラドックスとして長きにわたって物理学者たちを悩ませてきたという。 しかし近年の「情報熱力学」の発展によ

                          東大、量子制御下における熱力学第二法則などの非平衡熱力学の基本法則の導出に成功
                        • 平衡熱力学の範疇では平衡状態における状態量だけが定義されていると思います。例えば温度はその一つです。しかし現実には平衡な系は存在し得ないはずで、にもかかわらず温度計で温度を測ることができているように見えます。 ここで(いくつか)疑問なのですが、(一般の、ないし広いクラスの)非平衡系に温度の定義を拡張できるのでしょうか? また、非平衡系から測定できる「温度」は(具体的には温度計の設計に依存しますが)何を測っていると言えるのでしょうか? 例えば、連続ないし滑らかな温度場が定義できるようなわずかに非平衡な系であ

                          平衡熱力学の範疇では平衡状態における状態量だけが定義されていると思います。例えば温度はその一つです。しかし現実には平衡な系は存在し得ないはずで、にもかかわらず温度計で温度を測ることができているように見えます。 ここで(いくつか)疑問なのですが、(一般の、ないし広いクラスの)非平衡系に温度の定義を拡張できるのでしょうか? また、非平衡系から測定できる「温度」は(具体的には温度計の設計に依存しますが)何を測っていると言えるのでしょうか? 例えば、連続ないし滑らかな温度場が定義できるようなわずかに非平衡な系であれば平衡系とみなして良いと思いますが、そうでない致命的に非平衡な系(どんな系か想像できていません)の「温度」を測ることはできるのでしょうか? そもそも「温度」というのは何かというのを考え始めると難しい問題に行き着きます。一応10年近くこの問題に関連する問題を考えてきた一研究者として、非平衡

                            平衡熱力学の範疇では平衡状態における状態量だけが定義されていると思います。例えば温度はその一つです。しかし現実には平衡な系は存在し得ないはずで、にもかかわらず温度計で温度を測ることができているように見えます。 ここで(いくつか)疑問なのですが、(一般の、ないし広いクラスの)非平衡系に温度の定義を拡張できるのでしょうか? また、非平衡系から測定できる「温度」は(具体的には温度計の設計に依存しますが)何を測っていると言えるのでしょうか? 例えば、連続ないし滑らかな温度場が定義できるようなわずかに非平衡な系であ
                          • 【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算する物理学者

                            EXTREME SCIENCEはこれからもサイエンスの専門家をゲストに迎えて、時間を気にせず徹底的に語り合います。チャンネル登録をしてお待ち下さい。今回は鳥谷部祥一氏らと共にマクスウェルの悪魔に挑んだ沙川貴大氏がゲスト。これからも注目ください。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 00:00 ダイジェスト 01:35 情報熱力学とは何か 04:47 マクスウェルのデーモン 10:52 思考実験には役割がある 17:22 量子力学から導けるもの 24:03 エントロピーを深掘りする 28:42 マクスウェルのデーモンとの出会い 37:30 情報がエネルギーになる 48:21 メディアの「情報」 1:01:06 博士号を取得する意味 1:05:52 情報は人間がいなくとも存在する 1:13:50 量子コンピューターは究極のシュミレーター 1:25:

                              【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算する物理学者
                            • たくさんのインスパイアをもらえる熱力学の教科書 - hiroyukikojima’s blog

                              今回は、田崎晴明『熱力学=現代的な視点から』培風館を紹介しようと思う。これは、熱力学の教科書なのだが、非常に異色であり、教科書というよりは「思想書」のような風情だ。なぜなら、本書からは、熱力学だけじゃなく、たくさんのインスパイアを得られるからだ。 熱力学―現代的な視点から (新物理学シリーズ) 作者:田崎 晴明 培風館 Amazon ぼくは本書は相当昔から持っていたし、読んでなんとか熱力学を理解したいと思っていたけど、ぱらぱらめくってみては、「ちょっと無理」と感じて書棚に戻す、ということを繰り返していた。 そんな本書を、今回は、第6章まで一気に読めてしまった。なぜ読めるようになったかというと、友人の物理学者・加藤岳生さんの東大での熱力学の講義資料をもらって独習したことがきっかけだった。この東大での講義は、「さすが加藤くん」というみごとなもので、ぼくは加藤さんの講義で、宿願だった熱力学の本質

                                たくさんのインスパイアをもらえる熱力学の教科書 - hiroyukikojima’s blog
                              • 【エントロピーをめぐる冒険④】ほぼ量子力学と区別がつかなくなった?熱力学。エントロピー。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                こんにちは、カタツムリ系のです🐌 エントロピーの存在は確信しつつ、妥当な説明のつかないまま、結果的に、確率論的な動きをすることが見えてきたエントロピー。次の展開には、かなり興味が湧きます😊 エントロピーをめぐる冒険 初心者のための統計熱力学 (ブルーバックス) 作者: 鈴木炎 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/12/19 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 出典のアマゾンさん。 関連記事↓ ———————————————————————— 【目次】 仕方ないので、絶対温度は離れて、ふたたび、エントロピーとはなんぞや、というトピックを 最後に ———————————————————————— エントロピーと絶対温度 P-65 水車の<水>に相当するエネルギーの運び手は熱ではなく<熱➗温度>だった エントロピーとは、この「熱➗温度」という状態量であるとい

                                  【エントロピーをめぐる冒険④】ほぼ量子力学と区別がつかなくなった?熱力学。エントロピー。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                • 【下ネタ】女と男「熱力学的に考えるとどちらかがウソついてる」問題で冷静にアホすぎる議論

                                  かべちょろ🦎 @にじ推し @yoffy2002 @IzawaHiroya2 @KLS_341 表面温度上がるレベルの摩擦でセックスしてたら痛てぇどころかちんことまんこが大変なことになるんだが?? なんのためにローションやら愛液やらがあると思ってんだお前童貞かぁ??? 黒猫69は旅に出たい @kuroneko_rokkyu @IzawaHiroya2 @yoffy2002 横からごめんなさいね、そもそもヨッフィー様は摩擦が一切ないとは言ってなくて摩擦熱が発生するほどの摩擦が起こったらヤバいよと言ってるんですね。 摩擦熱が起こるレベルの摩擦だと寒風摩擦くらいゴシゴシゴシゴシ!!!!つて強く擦らなきゃなので多分性器から血が出ます マジレスすいません うどの小木@一生ふぁみたん @UdonoSho @kuroneko_rokkyu @yoffy2002 抗力があってかつ動摩擦係数が(0に

                                    【下ネタ】女と男「熱力学的に考えるとどちらかがウソついてる」問題で冷静にアホすぎる議論
                                  • 情報熱力学入門:情報理論のその先へ - non-equilibrium

                                    この記事はeeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科) Advent Calendar 2019の2日目の記事として作成されました. 実はeeicにも情報熱力学をやっている研があるのですが,そもそも情報熱力学ってなんぞやという方が多いと思うので簡単な入門を書きました.この分野を学ぶことで情報理論をより深く理解できると思います.弊学科のスローガン「情報を極め,物理世界を変容させる」を達成するために必修化しましょう. さっと読みたい方は不可逆性とは?,情報熱力学の諸分野へどうぞ. 不可逆性とは? ゆらぎの定理の導出 0. 詳しく知りたい人向けの注意 1. 確率分布とエネルギー 2. 状態遷移とエネルギー 3. 軌跡とエネルギー 4. シャノンエントロピーと総エントロピー 5. ゆらぎの定理 6. 熱力学第二法則 情報熱力学の諸分野 1. 相互情報量の導入 2. 熱力学不確定性関係(Th

                                      情報熱力学入門:情報理論のその先へ - non-equilibrium
                                    • 長風呂だなあと思ったら…夫が子どもに「放物線」や「熱力学」の物理現象を教えるお風呂タイムになっていた

                                      Twitterユーザーの子育て歯磨きレシピさん(@hamigaki_recipe)が投稿した、親子のお風呂の過ごし方が話題になっている。最近お風呂の時間が長い…と思い尋ねてみると、ご主人はお風呂の中で「放物線」や「浮力」「熱力学」といった物理現象をお子さんに見せているというのだ。 子どもと夫のお風呂がめっちゃ長いので、何してるの?って聞いたら、遊びながら物理現象とか物理学の概念を教えてるんだとか。 めっちゃ楽しそう😍 と思ったので聞いてまとめてみました🤣 https://t.co/HSMtTRFW8A — 子育て歯みがきレシピ(泉あやか) (@hamigaki_recipe) 2021年8月3日 拡散方程式や光の密度、水の状態変化など、こうしてイラストで見てみると多くの物理現象はお風呂の中で説明できる。しかも目の前でその様子が見られるので、記憶に残りやすそうだ。 投稿を見たTwitte

                                        長風呂だなあと思ったら…夫が子どもに「放物線」や「熱力学」の物理現象を教えるお風呂タイムになっていた
                                      1

                                      新着記事