並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

入試改革の検索結果1 - 40 件 / 48件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

入試改革に関するエントリは48件あります。 教育、 大学、 政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA』などがあります。
  • 成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA

    日本の大学入試では、ペーパーテスト一発勝負の一般入試(一般選抜)信仰が根強く、AO入試(総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)に対して否定的な見方が少なくありません。しかし、難関大学を中心に、AO入試や推薦入試に対する評価が高まっています。これらの入試方法で入学した学生の成績評価や大学満足度が、一般入試組に比べて高いという調査結果が出ているためです。(写真は東北大の川内キャンパス) AO入学者が3割超えた東北大 一連の大学入試改革を検討した文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議。第2回会議(2015年4月)に、東北大と早稲田大が入試区分ごとに入学後の成績などの資料を提出している。両大学の理事が同会議の委員を務めていたためだ。 早稲田大の恩藏直人・常任理事によると、第1回会議で安西祐一郎座長(元慶応義塾長)から「今後、入試改革を検討するにあたり、すでにいくつかの大学でいろいろ

      成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA
    • 立憲民主党の残念過ぎる入試改革イベントについて

      政治参加の意味をはき違えた残念過ぎるイベントについてまとめました。 教育の私有化(民営化)による問題について、民間業者それも問題が散々指摘された業者とタイアップする問題について。 そして、今、必要とされるのは専門家の声に耳を傾けること。

        立憲民主党の残念過ぎる入試改革イベントについて
      • ベネッセIDの使用解消へ 文科省が是正要請 大学入試改革 | 西日本新聞me

        文部科学省は大学入試改革の一環として導入し、入試の合否判定の参考にする高校生の記録サイト「ジャパン e-ポートフォリオ」について、運用を見直すことにした。ベネッセコーポレーション(岡山市)のIDを取得しなければ記録できない仕組みが批判されていたが、文科省はサイトを運営する教育情報管理機構(東京都)にベネッセのIDの使用をやめるよう是正を要請。機構も2021年度から新システムを導入するとしている。 記録サイトは17年度に開設され、文科省から業務委託を受けた機構が19年度から運用。受験を控えた高校生が生徒会やボランティア活動、取得した資格や検定などを記録し、大学側はその記録を入試の選考過程に活用できる仕組みだ。 サイトの接続にはベネッセのID(無料)が必要。だが、ベネッセが開催する模試を受けたり、教材を購入したりするなどで取得するIDと同じため「特定企業への利益誘導につながりかねない」との批判

          ベネッセIDの使用解消へ 文科省が是正要請 大学入試改革 | 西日本新聞me
        • 日本も参考にできる!? コンドーム禁止から大学入試改革まで、中国「少子化対策」の仰天アイデア

          一人っ子政策は終わり、3人目解禁となったが「一人っ子実態」のまま KIM KYUNG HOONーREUTERS <一人っ子政策は終わり、既に3人目出産も解禁されているが、合計特殊出生率は日本以下。そんな国で飛び出した政策提案とは> 中国の少子化が止まらない。昨年の出生数は956万人と建国以来初となる1000万台割れ。5年前から約800万人減と急落している。 中国共産党は2021年、3人目出産を完全解禁する歴史的転換に踏み切った。出産への一時金支給、シングルマザーの待遇改善など出産奨励策が導入されつつある。 とはいえ、中国の合計特殊出生率は既に1.1~1.2(昨年推計)と日本以下だ。生半可な対策では状況は変わらない。 そこで取り沙汰されるのが、産めよ増やせよ的珍アイデアだ。 人口学者としても著名な、大手旅行予約サイト・トリップドットコム創業者の梁建章(リアン・コンチャン=ジェームズ・リャン)

            日本も参考にできる!? コンドーム禁止から大学入試改革まで、中国「少子化対策」の仰天アイデア
          • 大学入試改革の深き闇…「Japan e-Portfolio」中止騒動がキナ臭すぎる(田中 圭太郎) @gendai_biz

            ギリギリでの方針転換 現在の高校3年生から実施される大学入試改革。これまでのセンター試験にかわって始まる「大学入学共通テスト」の英語民間試験と記述式問題の導入が見送られるなど、混迷を深めているのは周知の通りだ。 さらに8月に入って、改革のもう一つの柱ともいえる「調査書の活用強化」にも、大きな「事件」が起きた。「調査書の活用強化」のために利用されるはずだったシステム「Japan e-Portfolio」の導入見送りが決まったのである。 「調査書の活用強化」というのは、受験生の「主体性等」を適切に評価するため、高校から提出される調査書(いわゆる「内申書」をイメージしてもらいたい)を、従来よりも重視して合否を判断するもの。その際に調査書を電子化して出願するのに利用されるはずだったのが、一般社団法人教育情報管理機構が運営する「JAPAN e-Portfolio」というシステムだった。 そもそも「調

              大学入試改革の深き闇…「Japan e-Portfolio」中止騒動がキナ臭すぎる(田中 圭太郎) @gendai_biz
            • 早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

              私立大学の入試が本格的に始まったが、主要大学の志願者数に大きな変動が起きている。長年、10万人以上の志願者を集めてきた早稲田大は9万1000人台にとどまり、受験関係者の間で「まさかの10万人割れ」と驚きが広がっている。他にも選抜方法を大きく変えて入試改革に乗り出した青山学院大などで志願者が減っている。 早稲田・政経の一般選抜で37%減早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば~11万人半ばで推移してきた。 それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった

                早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
              • 大学入試改革、2本柱折れる 英語民間試験と記述式「実現困難」 | 毎日新聞

                大学入試改革の方向性を議論する文部科学省の有識者会議は22日、大学入学共通テストでの英語民間試験と記述式問題の導入について、「実現は困難」とする提言案を大筋で了承した。文科省は提言の趣旨を踏まえ、2025年以降の共通テストの出題方針や内容を夏ごろを目途に公表する。「入試を変えれば教育も変わる」という理念で推し進められてきた大学入試改革だったが、紆余(うよ)曲折の末に改革の「2本柱」が倒れる見通しとなった。 文科省有識者会議が提言案 英語民間試験は「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能をバランスよく評価すること、記述式問題は思考力や表現力をみることが狙いだった。提言案は入試での導入の意図について、「グローバル化に対応する上で総合的な英語力は欠かせない」「自らの考えを論理的にまとめる能力は、専門分野を学んでいく上で必要」などと理解を示したが、共通テストでの導入には、いずれも否定的な結論となっ

                  大学入試改革、2本柱折れる 英語民間試験と記述式「実現困難」 | 毎日新聞
                • 大学入試改革の目玉また頓挫 「主体性評価」システム廃止へ 参加校少なく 文科省 | 毎日新聞

                  文部科学省は、高校時代に取得した資格や部活動の実績などを電子データとして記録するシステム「ジャパンeポートフォリオ」の運営団体について、月内にも運営許可を取り消す方針を固めた。システムを入試に活用する大学数が当初の想定を大きく下回り、団体の財務基盤が不安視されているためだ。大学入試改革の柱の一つ「主体性評価」を進めるために文科省を中心に開発したが、運営を継承する団体を確保できる見通しは立っておらず、実際の入試にほとんど活用されないまま廃止となる公算が大きい。 大学入試改革を巡っては、大学入学共通テストで英語民間試験の活用と記述式問題の導入が見送られており、見通しの甘さが改めて浮き彫りとなった。 このシステ…

                    大学入試改革の目玉また頓挫 「主体性評価」システム廃止へ 参加校少なく 文科省 | 毎日新聞
                  • 頓挫した大学入試改革 いま明かす「読み違えたもの」:朝日新聞デジタル

                    2025年からの大学入学共通テストのあり方を検討していた有識者会議(大学入試のあり方に関する検討会議)が7月、提言を萩生田光一文部科学相に手渡した。19年に共通テストへの導入が見送られた、英語民間試…

                      頓挫した大学入試改革 いま明かす「読み違えたもの」:朝日新聞デジタル
                    • 羽藤 由美 on Twitter: "そもそも、何十万もの受験生と教員、保護者を巻き込み、膨大な税金を注ぎ込んだ末に歴史的な大失敗をした大学入試改革を率いた政治家、研究者、教育者が何の責任もとらないどころか、いまだに国の教育政策に影響力をもっているのはおかしいでしょう。"

                      そもそも、何十万もの受験生と教員、保護者を巻き込み、膨大な税金を注ぎ込んだ末に歴史的な大失敗をした大学入試改革を率いた政治家、研究者、教育者が何の責任もとらないどころか、いまだに国の教育政策に影響力をもっているのはおかしいでしょう。

                        羽藤 由美 on Twitter: "そもそも、何十万もの受験生と教員、保護者を巻き込み、膨大な税金を注ぎ込んだ末に歴史的な大失敗をした大学入試改革を率いた政治家、研究者、教育者が何の責任もとらないどころか、いまだに国の教育政策に影響力をもっているのはおかしいでしょう。"
                      • 増える中学受験、埼玉では2千人増 背景に大学入試改革:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          増える中学受験、埼玉では2千人増 背景に大学入試改革:朝日新聞デジタル
                        • 生活全部が「受験」になる…大学入試改革「主体性評価」の危うさ(中村 高康) @gendai_biz

                          “主体性評価”が推進される 2020年度から現在の大学入試センター試験に代わって行われる予定の新テスト(大学入学共通テスト)に関わって、改革の二つの柱といわれていた英語民間試験導入と記述式問題導入がそれぞれ、ぎりぎりのタイミングで見送りとなったことは記憶に新しい。 ところで、実はもう一つ、「三つ目の柱」となる改革が今も着々と進められている。“主体性評価”という名で最近呼ばれているものである。 文部科学省ではかねてより「学力の3要素」を学習指導の軸に据えてきた。(1)知識・技能、(2)思考力・判断力・表現力、(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、の3つのことである(なお、新学習指導要領では微妙に言い方を変えた「資質・能力の3つの柱」に対応)。 このうち、(3)については、共通テストや個別学力試験などではうまく測れないもの(その真偽はともかくとして)とされ、積極的にこの(3)の要素

                            生活全部が「受験」になる…大学入試改革「主体性評価」の危うさ(中村 高康) @gendai_biz
                          • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "医大で女子や浪人生から点が引かれていた報道、これが発覚したのはまだ「点数」でやっていたからで、いわゆる人格評価的な入試改革では、私大医学部に限らず国公立含めすべての大学・学部で、どんな理由で何が操作されても誰も検証できないブラックボックスが国民の人生を握る。その抑圧は大きいと思う"

                            医大で女子や浪人生から点が引かれていた報道、これが発覚したのはまだ「点数」でやっていたからで、いわゆる人格評価的な入試改革では、私大医学部に限らず国公立含めすべての大学・学部で、どんな理由で何が操作されても誰も検証できないブラックボックスが国民の人生を握る。その抑圧は大きいと思う

                              CDB@初書籍発売中! on Twitter: "医大で女子や浪人生から点が引かれていた報道、これが発覚したのはまだ「点数」でやっていたからで、いわゆる人格評価的な入試改革では、私大医学部に限らず国公立含めすべての大学・学部で、どんな理由で何が操作されても誰も検証できないブラックボックスが国民の人生を握る。その抑圧は大きいと思う"
                            • 大学入試改革に補助金創設、記述式など導入促す 文科省 - 日本経済新聞

                              文部科学省が、記述式問題の充実や英語民間試験の導入など入試改革に積極的に取り組む大学に対し、補助金を増やす仕組みを設けることが8日、分かった。大学入学共通テストでの実現を断念する見通しとなり、各大学の個別入試で多様な能力を測る改革を促す方針だ。早ければ国立大で来春に実施する入試で実績を評価し、優れた取り組みと判断されれば、運営費交付金を増額する。翌年以降は、私立大でも私学助成金の枠組みで同様に

                                大学入試改革に補助金創設、記述式など導入促す 文科省 - 日本経済新聞
                              • 「生徒が費やしてきた時間はどうなる」 大学入試改革の“3本目の柱・主体性評価”もシステム頓挫でやりきれない教師の思い | AERA dot. (アエラドット)

                                入試改革の3本目の柱も揺らぎ始めた。写真は最後のセンター試験/2020年1月、名古屋大 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 大学入試改革の3本目の柱「主体性評価」のため国が進めてきたe-ポートフォリオが見送られる見通しだ。「英語民間試験」「国語・数学の記述式」に続き、改革はどうなるのか。AERA 2020年7月27日号の記事を紹介する。 【表】入試改革とコロナで受験生を襲うWショック 国立大AO・推薦比率はこちら! *  *  * 「大学入試に使われるからと、生徒が入力に費やしてきた時間やデータはどうなるのか……」 高校教員(36)は、やりきれなさを口にした。生徒が学習や部活動などの記録を蓄積し、大学入試にも活用できる電子システム「JAPAN e-Portfolio(ポートフォリオ)(JeP)」について、文部科学省が運営許可を取り消す方向で調整に入っていることがわかったからだ。Je

                                  「生徒が費やしてきた時間はどうなる」 大学入試改革の“3本目の柱・主体性評価”もシステム頓挫でやりきれない教師の思い | AERA dot. (アエラドット)
                                • 筑波大学が入試改革 面接や小論文重視に変更へ 「才能見いだす」 | 毎日新聞

                                  入試改革の方針を表明する永田恭介・筑波大学長=茨城県つくば市天王台1の筑波大で2023年6月29日午後3時1分、信田真由美撮影 筑波大の永田恭介学長は29日、5年後をめどに入試改革を行い、個別試験を面接や小論文中心に変更する方針を表明した。今年度中に改革案をまとめる。 永田学長は「基本的な学力は共通テストで分かるので筆記試験をやっても仕方がない。個別試験を変えて、これまで見つけられていなかった才能を見いだしたい」と話した。 入試の中心となる一般選抜前期では現在、…

                                    筑波大学が入試改革 面接や小論文重視に変更へ 「才能見いだす」 | 毎日新聞
                                  • あんどう裕(ひろし)衆議院議員(自民党 京都6区 ) on Twitter: "経済財政諮問会議は、教育にまで口を挟む必要があるのだろうか?ただの「改革好き」や「グローバル化推進派」にこのコロナ危機を利用させてはならない。  大学入試改革で明らかになったように、やみくもな「改革」は混乱を招き、結果として子ども… https://t.co/PImuJFi3jP"

                                    経済財政諮問会議は、教育にまで口を挟む必要があるのだろうか?ただの「改革好き」や「グローバル化推進派」にこのコロナ危機を利用させてはならない。  大学入試改革で明らかになったように、やみくもな「改革」は混乱を招き、結果として子ども… https://t.co/PImuJFi3jP

                                      あんどう裕(ひろし)衆議院議員(自民党 京都6区 ) on Twitter: "経済財政諮問会議は、教育にまで口を挟む必要があるのだろうか?ただの「改革好き」や「グローバル化推進派」にこのコロナ危機を利用させてはならない。  大学入試改革で明らかになったように、やみくもな「改革」は混乱を招き、結果として子ども… https://t.co/PImuJFi3jP"
                                    • 足元の教育が危ない―大学入試改革よりも公教育の立て直しを

                                      政府が推し進めていた大学入試改革が土壇場で頓挫した。「入試を変えれば教育が変わる」という発想自体が間違いだと批判する教育社会学者に、混迷する入試改革の背景と教育現場が直面する危機について聞いた。 中村 高康 NAKAMURA Takayasu 東京大学大学院教授。専門は教育社会学。1967年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士。著書に『暴走する能力主義』(ちくま新書、2018年)ほか。 崩れた改革の2本柱 1990年に導入された大学入試センター試験は1月実施の今回で幕を閉じ、現在の高校2年生が受験することになる2021年入試から大学入学共通テストに代わる。だがいま、センター試験を止めること自体の意味が問われている。 19年末になって、政府がこれまで推し進めてきた大学入試改革が事実上覆された。まず11月1日萩生田光一文部科学相が英語民間試験の活用延期を表明。12月17

                                        足元の教育が危ない―大学入試改革よりも公教育の立て直しを
                                      • 早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か|コロナでどうなる大学入試|朝日新聞EduA

                                        私立大学の入試が本格的に始まったが、主要大学の志願者数に大きな変動が起きている。長年、10万人以上の志願者を集めてきた早稲田大は9万1000人台にとどまり、受験関係者の間で「まさかの10万人割れ」と驚きが広がっている。他にも選抜方法を大きく変えて入試改革に乗り出した青山学院大などで志願者が減っている。(写真は、入試改革が受験生にどう影響するかが注目される早稲田大学) 早稲田・政経の一般選抜で37%減 早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば~11万人半ばで推移してきた。 それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢

                                          早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か|コロナでどうなる大学入試|朝日新聞EduA
                                        • 都立高入試へのスピーキングテスト導入中止を求める緊急アピール|入試改革を考える会

                                          東京都教育委員会(以下:都教委と略)は、現在の中学校3年生が受験する2023年度(令和5年度)都立高入試から、東京都中学校英語スピーキングテスト事業の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の結果を活用する方針を出しています。活用されるのは、都教委が東京都中学校英語スピーキング事業で進めている中学校英語スピーキングテスト「ESAT-J」(イーサット・ジェイ English Speaking Achievement Test for Junior High School Students)です。都教委は通信教育や出版事業を手がける株式会社ベネッセコーポレーションと協定を結び、事業主体は都教委、運営主体はベネッセという位置づけで共同実施されます。中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)は、2022年11月27日(日)に実施される予定です。 私たちは都立高入試へのスピーキングテスト導入の

                                            都立高入試へのスピーキングテスト導入中止を求める緊急アピール|入試改革を考える会
                                          • 入試改革でベネッセ誤算 国が3度目「手のひら返し」 - 日本経済新聞

                                            大学入試改革を巡り文部科学省と関係を深めてきた通信教育大手、ベネッセホールディングスの目算に狂いが生じている。2020年度開始の大学入学共通テストでの英語民間試験と記述式問題の導入見送りに続き、「主体的に学ぶ態度を評価する」という入試改革の3つ目の柱も2月に見直しが決定。同社の関連事業への打撃は一段と大きくなっている。「生徒が書いたものをどこまで信頼できるのか」「主体性を細かく見るのは難しい」

                                              入試改革でベネッセ誤算 国が3度目「手のひら返し」 - 日本経済新聞
                                            • 英語4技能試験は挫折、ポートフォリオは課題山積……韓国の入試改革の教訓は?|大学入試改革のゆくえ|朝日新聞EduA

                                              はるき・いくみ 同志社大学大学院博士課程修了(博士・社会学)。著書に「韓国社会の現在―超少子化、貧困・孤立化、デジタル化」(中公新書)、「現代韓国と女性」(新幹社)、編著に「韓国の少子高齢化と格差社会」(慶応義塾大学出版会)、「現代韓国の家族政策」(行路社)、共著に「知りたくなる韓国」(有斐閣)など。 ――日本の大学入試では総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(旧推薦入試)の人気が高まっています。2015年には国立大学協会もAO・推薦の募集枠を拡大するという目標を打ち出しました。韓国の現状はどうなっているのでしょう。 日本の大学入学共通テスト(昨年度までの大学入試センター試験)に相当する一斉試験は、韓国では「大学修学能力試験(修能)」と呼ばれます。この試験を使った入試は「定時募集」といい、20年は12月3日にありました。遅刻しそうな受験生をパトカーで会場まで送り届けるなど社会全体として

                                                英語4技能試験は挫折、ポートフォリオは課題山積……韓国の入試改革の教訓は?|大学入試改革のゆくえ|朝日新聞EduA
                                              • (社説)大学入試改革 失敗の反省を受け継げ:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  (社説)大学入試改革 失敗の反省を受け継げ:朝日新聞デジタル
                                                • (社説)大学入試改革 出直し議論、根本から:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    (社説)大学入試改革 出直し議論、根本から:朝日新聞デジタル
                                                  • 大学入試改革 失敗の検証が欠かせない | 西日本新聞me

                                                    受験生やその家族を不安に陥れ、混乱を広げた罪はあまりにも重い。文部科学省を中心に政府全体で猛省すべきだ。 大学入試改革の二枚看板だった「英語の民間試験活用」と「国語・数学の記述式問題」の導入について、文科省が正式に断念すると発表した。 事の発端は、政府の教育再生実行会議が2013年に「知識偏重の1点刻みの大学入試」から脱却を求めるとして、改革を提言したことだ。 翌年の中教審の答申などを経て、大学入試センター試験は今春から「大学入学共通テスト」に改変された。英語だけでなく国語・数学の記述式の採点も民間に委託する計画で、全国一斉の巨大試験に民間の力を大胆に活用する改革と注目された。 ところが、具体的な実施計画が明らかになるにつれ、受験生や教育関係者から批判や懸念が噴出する。 「お試し受験」が可能な民間試験は、家計にゆとりのある受験生が有利になる。目的も内容も異なる複数の民間試験の結果を公平に比

                                                      大学入試改革 失敗の検証が欠かせない | 西日本新聞me
                                                    • ぱおとんず on Twitter: "抗議文を公開します。 なお勤務先と私の名前の部分は差し控えさせて頂きます。 今後、何かありましたらお力添えのほど宜しくお願い申し上げます。 公教育是正のため、皆様の声が必要です。またこのような入試改革反対緊急声明に賛同下さる方はご… https://t.co/TPTS7vHQAY"

                                                      抗議文を公開します。 なお勤務先と私の名前の部分は差し控えさせて頂きます。 今後、何かありましたらお力添えのほど宜しくお願い申し上げます。 公教育是正のため、皆様の声が必要です。またこのような入試改革反対緊急声明に賛同下さる方はご… https://t.co/TPTS7vHQAY

                                                        ぱおとんず on Twitter: "抗議文を公開します。 なお勤務先と私の名前の部分は差し控えさせて頂きます。 今後、何かありましたらお力添えのほど宜しくお願い申し上げます。 公教育是正のため、皆様の声が必要です。またこのような入試改革反対緊急声明に賛同下さる方はご… https://t.co/TPTS7vHQAY"
                                                      • 早稲田、上智、青山学院、立教……入試改革先行の大学で志望者が大幅減|コロナでどうなる大学入試|朝日新聞EduA

                                                        秋から予備校の模試が例年並みに実施されるようになり、2021年度大学入試の志望状況が徐々に判明してきた。それによると、大学入学共通テストや英語民間試験、独自試験で論述・総合問題を課した私立大学の志望者が大きく減っている。早稲田大、上智大、青山学院大、立教大などで、文部科学省が進めてきた一連の入試改革を先取りした大学といえるが、受験生には敬遠されているようだ。(写真は、昨年の上智大のオープンキャンパスでの入試説明会。今年はオンラインで高校生向けに情報を発信している) 早稲田政経2割減、上智3割減を予想 早稲田大は、2021年度入試で一般入試の内容を大きく変更する。数学を必須にすることが話題になった政治経済学部は、共通テスト4科目(数学ⅠAは必須)と、日英両言語の長文を読解して解答するなど記述式を含む学部独自の試験を導入する。国際教養学部、スポーツ科学部も共通テストを必須にする。一方、商学部は

                                                          早稲田、上智、青山学院、立教……入試改革先行の大学で志望者が大幅減|コロナでどうなる大学入試|朝日新聞EduA
                                                        • ぱおとんず on Twitter: "【情報開示】 実は先月、私のもとにも入試改革に関与している某団体から勤務先着で抗議文が届きました。 勤務先をどう特定したのかは不明ですし、先方の担当者名、電話番号等は書いていません。また私の懸念や指摘にも一切答えておらず、一方的に… https://t.co/EDrAyyhCmk"

                                                          【情報開示】 実は先月、私のもとにも入試改革に関与している某団体から勤務先着で抗議文が届きました。 勤務先をどう特定したのかは不明ですし、先方の担当者名、電話番号等は書いていません。また私の懸念や指摘にも一切答えておらず、一方的に… https://t.co/EDrAyyhCmk

                                                            ぱおとんず on Twitter: "【情報開示】 実は先月、私のもとにも入試改革に関与している某団体から勤務先着で抗議文が届きました。 勤務先をどう特定したのかは不明ですし、先方の担当者名、電話番号等は書いていません。また私の懸念や指摘にも一切答えておらず、一方的に… https://t.co/EDrAyyhCmk"
                                                          • kmiura on Twitter: "専門家を排除しているのはクルーズ船だけではない。専門家なんていらない、という夜郎自大な姿勢はあらゆるところで問題になっている。入試改革もその一つ。なんで排除するかというと、利益誘導の障害だから。まともなことされたら売国作業の邪魔なのである。"

                                                            専門家を排除しているのはクルーズ船だけではない。専門家なんていらない、という夜郎自大な姿勢はあらゆるところで問題になっている。入試改革もその一つ。なんで排除するかというと、利益誘導の障害だから。まともなことされたら売国作業の邪魔なのである。

                                                              kmiura on Twitter: "専門家を排除しているのはクルーズ船だけではない。専門家なんていらない、という夜郎自大な姿勢はあらゆるところで問題になっている。入試改革もその一つ。なんで排除するかというと、利益誘導の障害だから。まともなことされたら売国作業の邪魔なのである。"
                                                            • 大学入試改革に新疑惑! 安倍肝いりの「教育再生実行会議」メンバーが裏で試験対策ビジネス 下村元文科相や昭恵夫人とも関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                              大学入試改革に新疑惑! 安倍肝いりの「教育再生実行会議」メンバーが裏で試験対策ビジネス 下村元文科相や昭恵夫人とも関係 国語の記述式問題の作成を担当する予定だった複数の委員が、昨年、民間事業者の問題集の作成に関わっていたことが判明するなど、まだまだ問題が浮き彫りになっている「大学入学共通テスト」(2021年開始予定)。世間を騒がせた「英語民間試験導入」については多くの専門家から問題点が指摘され、萩生田光一文科相の「身の丈」発言で見送られることになったが、その後も、学習塾業界・教育関係業者と安倍政権との癒着疑惑は燻り続けている。 そんななか、英語民間試験をめぐって、安倍政権中枢を直撃する重大疑惑を「しんぶん赤旗 日曜版」が2月16日号で報じた。安倍首相キモ入りの「教育再生実行会議」のメンバーとして英語民間試験の導入に関わった人物が、その“利権”へ食い込むビジネスに出資していたというのだ。 そ

                                                                大学入試改革に新疑惑! 安倍肝いりの「教育再生実行会議」メンバーが裏で試験対策ビジネス 下村元文科相や昭恵夫人とも関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                              • 足元の教育が危ない―大学入試改革よりも公教育の立て直しを(nippon.com) - Yahoo!ニュース

                                                                政府が推し進めていた大学入試改革が土壇場で頓挫した。「入試を変えれば教育が変わる」という発想自体が間違いだと批判する教育社会学者に、混迷する入試改革の背景と教育現場が直面する危機について聞いた。 1990年に導入された大学入試センター試験は1月実施の今回で幕を閉じ、現在の高校2年生が受験することになる2021年入試から大学入学共通テストに代わる。だがいま、センター試験を止めること自体の意味が問われている。 19年末になって、政府がこれまで推し進めてきた大学入試改革が事実上覆された。まず11月1日萩生田光一文部科学相が英語民間試験の活用延期を表明。12月17日には国語・数学の記述式試験問題導入も見送りが決まり、改革の2本柱があっけなく崩れた。共通テストの内容をどう再構築するのか、現時点では不透明だ。 英語民間試験の活用は、「身の丈に合わせて勝負して」と萩生田大臣がテレビ番組で発言したことがき

                                                                  足元の教育が危ない―大学入試改革よりも公教育の立て直しを(nippon.com) - Yahoo!ニュース
                                                                • 開成、桜蔭、女子学院…「超難関校」の入試問題に起きている大変化 「大学入試改革」の影響がここにも

                                                                  今年の大学入試から「大学入学共通テスト」が始まる。これが中学受験にも影響を与えつつある。プロ家庭教師集団名門指導会代表の西村則康氏は「大量暗記が中心だった中学受験が、思考力や記述力を問うものに変わってきている」という――。 「知識量や処理能力」から「思考力や記述力」に舵切り 2021年度の大学入試から、センター試験が廃止され、大学入学共通テストが導入される。入試改革の背景には、AIの進化や急激に進むグローバル化など、近年の日本を取り巻く社会環境の変化があげられる。 これまでの学校教育で重視されていた知識や技能は、やがてAIが代わりにやってくれるようになる。それよりもこれから必要になるのは、人間にしかできない思考力や表現力、判断力だ、というのが主な趣旨だ。その考え方自体はまっとうだと思う。だが、一昨年土壇場で英語の民間試験の活用が見送られたように、いまだ入試改革は混乱が続いている。 そんな大

                                                                    開成、桜蔭、女子学院…「超難関校」の入試問題に起きている大変化 「大学入試改革」の影響がここにも
                                                                  • 「歴史を暗記するより、数学を学んでほしい」早稲田政経の入試改革が伝える"あるメッセージ" 知識は"スマホ"で手に入る時代だ

                                                                    コロナの陰でひっそりと始まった教育大改革 2020年度から小学校で新学習指導要領が導入され、大学入試改革が行われた。新しい大学入試では、「大学入試センター試験」が「大学入学共通テスト」へと名前を変え、これまでの知識を中心とした入試から、「思考力」「判断力」「表現力」を測る入試へと変わることは決まっていたが、当初予定していた英語の4技能(聞く・読む・話す・書く)評価と、国語と数学での記述式入試の導入については、採点の不透明さが指摘され土壇場で中止に。こうした混乱ぶりだけがクローズアップされ、「教育改革といっても、結局、たいして変わらなかった」という見方をする人は少なくない。 また、タイミングとして、新型コロナウイルスの感染拡大に人々の関心が集中したこともあり、本来であればもっと大きく取り上げられるはずだった日本の教育大改革はひっそりと始まった。 「出口=大学入試」から日本の教育を変える しか

                                                                      「歴史を暗記するより、数学を学んでほしい」早稲田政経の入試改革が伝える"あるメッセージ" 知識は"スマホ"で手に入る時代だ
                                                                    • 2024年の大学入試改革で必要とされる「頭のよさ」とは

                                                                      カリキュラムアドバイザー(聖ドミニコ学園、星の杜中高など)。21世紀型教育機構理事。1962年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会学科地理歴史専修卒業。社会科(日本史)教員として、暁星国際学園、ロサンゼルスインターナショナルスクールなどで教鞭を執る。かえつ有明中学・高等学校元校長。香里ヌヴェール学院元学院長。著書に、『2020年の大学入試問題』(講談社現代新書)、『2020年からの教師問題』(KKベストセラーズ/ベスト新書)、『2020年からの新しい学力』(SB新書)、『いま知らないと後悔する 2024年の大学入試改革』(青春新書インテリジェンス)、『先生、この問題教えられますか?』(洋泉社)、『学校の大問題』(SB新書)など。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、

                                                                        2024年の大学入試改革で必要とされる「頭のよさ」とは
                                                                      • 入試改革やっぱり「無理」…実用性重視の一方で民間試験、記述式は解答出ず 共通テストきょう第2日程:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        今年から始まった大学入学共通テストは30日、新型コロナウイルス対策で設けられた第2日程が始まる。第1日程(16、17日)の出題内容は、英語などで実用性重視の傾向が色濃く、従来のセンター試験との違いを印象づけた。一方、入試改革の目玉とされながら導入が見送られた英語民間検定試験と国語数学の記述式は再検討が続くが、見通しは立っていない。(土門哲雄)

                                                                          入試改革やっぱり「無理」…実用性重視の一方で民間試験、記述式は解答出ず 共通テストきょう第2日程:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • 入試改革を失敗させた上にまだ記述式に固執する残念な人たち<入試改革のあやまちを繰り返さないために2>(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                                          2019年12月17日に萩生田光一文部科学大臣の発表によると、2020年度から実施される共通テストにおける数学と国語の記述式試験が見送られることとなりました。萩生田大臣の言葉を借りると「まっさらな状態」から考え直すこととなるようなので、もう一度原点に立ち戻り、大学入試改革をオープンな形で議論されることが期待されます。 数学と国語の記述式の導入が見送られたことで、当初予定されていた大学入試改革の目玉である「英語の民間試験の導入」「数学と国語の記述式の導入」が両方とも頓挫した形になりましたが、これらの案は現実的に厳しいことと議論の進め方に不備があったことがわかったことは文科省にとっては一つの財産になったと思います。 さて、せっかく多くの専門家と高校生の声によって正常化の流れに近づいた入試改革ですが、今からでも元に戻す(それでも記述式を入れたい)流れもあるなど、今後も予断を許さない状況です。この

                                                                            入試改革を失敗させた上にまだ記述式に固執する残念な人たち<入試改革のあやまちを繰り返さないために2>(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 【独自】大学独自の入試改革に補助金…英語や記述式、共通テストでの断念受け方針転換

                                                                            【読売新聞】 文部科学省は、英語民間試験の活用など、入試改革に積極的に取り組む大学の補助金を増やす制度を創設する方針を固めた。全大学の入試改革に特化した補助金制度は初めて。今年1月に始まった大学入学共通テストでは、改革の柱だった英語

                                                                              【独自】大学独自の入試改革に補助金…英語や記述式、共通テストでの断念受け方針転換
                                                                            • RIETI - 大学入試改革の起源:明治の旧制高校における能力主義VS地域格差

                                                                              このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 その他特別な研究成果(所属プロジェクトなし) 入試制度の設計は悩ましい。大学入試ひとつをとっても、アメリカのように各大学に選抜を任せる分権的な制度をとる国もあれば、フランスや中国のように政府が全大学の入試を管理する集権的な制度をとる国もある。入試制度が用いる評価の基準についても論争に事⽋かない。アメリカでは大学入試が不透明で差別的だとする告発や裁判があとを立たないし、入試による能力(成績)主義の色が濃い日本の国立大学でも、入試問題の選定でドタバタが進行中だ。良い制度設計

                                                                              • 高大接続、教育改革シンポジウム 混迷入試改革、コロナが拍車 共通テスト、英語改革は白紙のまま | 毎日新聞

                                                                                <受験のトビラ juken no tobira> 大学入試などをテーマにした「高大接続 教育改革シンポジウム」(毎日新聞社、大学通信、駿台予備学校共催)が9月8日、東京都千代田区の毎日ホールで開かれた。パネル討論では、コロナ禍の大学入試や今後の入試改革の行方について関係者が議論を交わした。 今年度実施の大学入試では新型コロナウイルスの感染対策は避けられない。各大学はさまざまな対策を検討しているが、横浜国立大は感染リスクを減らすためとして、2次選考を中止し大学入学共通テストの成績での合否判定を決めた。 国立大学協会の永田恭介会長(筑波大学長)は「個性を出した試験はできなくなるので悩んだと思う」と理解を示し、「他大学も緊急事態宣言が出るような場合のプランは立てている。共通テストの成績で決めたり、総合型選抜(旧AO入試)の入学者枠を増やしたりする大学も出てくるかもしれない」と今後の感染状況次第で

                                                                                  高大接続、教育改革シンポジウム 混迷入試改革、コロナが拍車 共通テスト、英語改革は白紙のまま | 毎日新聞
                                                                                • 早尾貴紀 on Twitter: "辺野古にかぎらず、 「働き方改革」→ 利権 「防衛構想」 → 利権 「原発意地」 → 利権 「大学入試改革」→利権 「桜を見る会」→ 利権 「森友・加計」→ 利権 「IRカジノ」→ 利権 「東京五輪」 → 利権 この政権は利権… https://t.co/R6bYSJBrk4"

                                                                                  辺野古にかぎらず、 「働き方改革」→ 利権 「防衛構想」 → 利権 「原発意地」 → 利権 「大学入試改革」→利権 「桜を見る会」→ 利権 「森友・加計」→ 利権 「IRカジノ」→ 利権 「東京五輪」 → 利権 この政権は利権… https://t.co/R6bYSJBrk4

                                                                                    早尾貴紀 on Twitter: "辺野古にかぎらず、 「働き方改革」→ 利権 「防衛構想」 → 利権 「原発意地」 → 利権 「大学入試改革」→利権 「桜を見る会」→ 利権 「森友・加計」→ 利権 「IRカジノ」→ 利権 「東京五輪」 → 利権 この政権は利権… https://t.co/R6bYSJBrk4"

                                                                                  新着記事