共有
  • 記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    diet55
    障がい者が自立すれば、みんなが元気になれる | 地味だけどいい政策を探しにいこう | 東洋経済オンライン 「障がい者千人雇用」、岡山県総社市・片岡聡一市長

    その他
    kamezo
    2014年。岡山県総社市、片岡聡一市長インタビュー。前編。「障がい者千人雇用」を目標に立て、3年間で721人まで達成。

    その他
    tenchikometen
    総社市

    その他
    douyan
    そういえばお米に釣られて何度かふるさと納税させていただいてるが、届いた礼状にこれらの取り組み書いてあって頑張ってるなあと思ってたの思い出した。今年も寄付済みだけど上乗せるか?

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    saharamakoto
    “岡山県総社市長”

    その他
    macchauno
    当たり前だけどすべて根幹にこの考え方があるのが大事だと思う“これから先、誰が市長をやっても大丈夫なようにセットできたら、多くの人が救われる”

    その他
    miyazakiharikyu
    面白いインタビュー 人生の長いスパンを匙上にのせて長期的な政策として訴えている姿勢に興味 将来これから高齢化がどんどん進んでいって健常者と障がい者の境目が無くなってしまう未来のことも聞いてみたい

    その他
    mayumiura
    岡山県総社市の取り組み。片岡聡一市長のインタビュー。2014年。

    その他
    skasuga
    雇用の数値目標を立てるのはいいことかな。「自立」とは言わない方がいいだろう(古典的には"「自立」と「自律」の違い"問題ということになる)。

    その他
    contractio
    「殿、ご乱心」

    その他
    maturi
    id:bn2islander 元官僚? 総社市市長

    その他
    kou-qana
    総社市長すごい

    その他
    gcyn
    『それは会社側が経験値を積んだからですね』『それが総社市ではだんだん普通に』『この市は、障がい者は貴重な戦力だと考える、そんな社会に変わり始めている』『次は彼らが「老いていく」場所を整えたい』

    その他
    nekomama
    障害者の自立支援というのは、障害者もまた社会の一員として生活していけるようにすることだろう。そのひとつの方法が障害者雇用だということ。この、総社市市長の取り組みに学ぶところがあるのではないか。

    その他
    nama_tsuyama
    総社市長のとりくみ

    その他
    xospx
    “彼らが「生まれ育って、働いて、老いていく」ことができる仕組みをまず作って、これから先、誰が市長をやっても大丈夫なようにセットできたら、多くの人が救われると思っているんです。”

    その他
    stj064
    "もっと普通に肩をぽんとたたいて、「働け」みたいにやってくれたほうがいいんです"

    その他
    umeten
    岡山の人でもこの人だけは認めよう

    その他
    seuzo
    「もっと普通に肩をぽんとたたいて、「働け」みたいにやってくれたほうがいいんです。障がいの「害」をひらがなで書かないといけないとかね。そういうもんじゃない」

    その他
    kaznakaz
    岡山県総社市の片岡市長のビジョン・取り組みは非常に興味深い。地方自治に多くの示唆を与えるものだと思う。

    その他
    ykfksm
    「雇ってみるとだんだんわかってくるんですよ。彼らをひとり入れると、職場の団結力が上がる」「それから社員が優しくなったりね。中の雰囲気が良くなる。で、だんだんだんだん、採る会社が増えてきて」

    その他
    ebmgsd1235
    市長の発言(「96%側に生まれてきた僕らは、4%の方々に、居場所を提供しないといけない」等々)は偽善やええかっこしいを超える。"Well tonight thank God it's them Instead of you"(Do They Know It's Christmas?より)キリスト教精神か?

    その他
    sasashin
    q「僕らが残りの96%に生まれて来ることができたのは、彼らが、僕らが持つはずだった障がいを代わりに持って生まれてくれたからです。96%側に生まれてきた僕らは、4%の方々に、居場所を提供しないといけない」

    その他
    SIVAPROD
    SIVAPROD ”僕らが残りの96%に生まれて来ることができたのは、彼らが、僕らが持つはずだった障がいを代わりに持って生まれてくれたからです。96%側に生まれてきた僕らは、4%の方々に、居場所を提供しないといけない”

    2014/04/27 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    「障がいの「害」をひらがなで書かないといけないとかね。そういうもんじゃないと思います。」って言ってんのにこの記者なんなの?

    その他
    knockout_kazu
    社会が経験値を積む仕組みづくり

    その他
    houyhnhm
    おおう。

    その他
    shimaguniyamato
    凄いな。

    その他
    jack_the_Clipper
    すごいな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    障がい者が自立すれば、みんなが元気になれる

    この子を総社市が迎え入れてくれるなら、つらい日々も泳ぎきれる 坂之上:市長は、障がい者をできるだけ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む