共有
  • 記事へのコメント267

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ohira-y
    借金はそうなんだけど、日本が経済成長して適度にインフレしていけば借金は軽くなるわけで、政治の失敗のツケを庶民が払わされているんだよ。

    その他
    naoto_moroboshi
    F欄行くのに借りる意味はあるのか?ってぐらいならわかるけど、でもF欄でも大卒という免許が手に入るんだよなぁ

    その他
    altar
    親が個人であり利己性がある以上、親子関係という幻想の強度が下がれば当然そうなる。金持ちから国家が財産を取り上げて強制的に再分配するのなら同じことを親と子にやらない理由もない。

    その他
    Cru
    高度成長期は景気加熱すると貿易収支赤字転落するような今より脆弱な経済で日本にお金がなかったと思うんだが、国公立の授業料が年間三万円台とかだったんだよね。物価が違う? せいぜい二、三倍だよ。

    その他
    burabura117
    なんか界隈の人が好きそうなネタがありました。

    その他
    yamada_k
    大学に行くかどうかは教育の話なので、マネープランナーに話をさせるのが間違いだが、それなりの学力があるなら大学に行ってまともな企業に就職したほうが生涯年収はよほど高いだろうから、マネーの話としても疑問。

    その他
    mobanama
    "そりゃ給付型が一番いいけど狭き門だし、教育ローンより利率低いんだから借金でも行けるなら行けばいいのに。仕事がありさえすれば返済はできなくはない。不況とぶち当たると仕事の選択肢は狭くなるけど"

    その他
    chigau-mikata
    競争を避けるために大卒なのに高卒と偽って公務員になって10年20年経過後に学歴詐称が発覚するというニュースをたまに見ることを思い出す。

    その他
    J138
    奨学金がなければいまのキャリアはなかっただろうし、人生も変わってくる。借りるなっていうのはまじでどうかしてる。

    その他
    coper
    マネープランナーが、奨学金が借金であり「“簡単に”借りるべきではない」と言うのは分かるが、「借りるべきではない」と受け止められるのはダメだろう。計画的な利用を助言できないなら、素人と同じ。

    その他
    sakahashi
    第一種の無利子のやつならいいのでは。第二種でも変動だと0.002とかなのね。

    その他
    kazyee
    親のマネーリテラシーの問題とするなら、親が学資保険に加入してるかと、奨学金利用に相関あるかは気になるところ。

    その他
    BRITAN
    借金だから気軽に借りるな、という意味なら合ってる

    その他
    boshi
    日本の”奨学金”の実態は学生ローン。返済不要なスカラシップではない。まず、名を正せ!

    その他
    rawnyan
    計画的に1~2年後に破産でおけ。しばらくカードは作れないが、デビットカードで事足りるし30頃にはまた作れる。

    その他
    shepherdspurse
    不可思議。借金ではないと本気で考えている人は、資料のどこを読み何を理解したのか教えてほしい。

    その他
    uheh
    たぶんマネープランナーが言ったのは「奨学金は(子どもの)借金なので、(親が)簡単に借りないように。(まずは)うちに大学に行かせる金はないと言いましょう。(奨学金は覚悟を持たせて借りさせてください)」だと思う。

    その他
    gengo_k
    奨学金きついよー。ちゃんと考えて借りた方が良いよ。

    その他
    MasaMura
    大して価値がない大学に子供を行かせる為に一生懸命働いてるお父さん見ると、切なくなる。偏差値50以下の大学は害悪。

    その他
    greenbuddha138
    めっちゃ高効率な投資だと思うぞ

    その他
    nibo-c
    親に、高校に行かせる金すらないと宣言されましたけどね。奨学金とバイトで高専と技科大行ったけど。なので奨学金万歳です。

    その他
    meeyar
    マヂで親から「金ないから諦めろ」と言われたけど色々と粘って志望校に行った。完済済み/「諦めろ」と言ってくるのが毒親なら一生を棒に振りかねない。自分がなぜそこに行くのかを真剣に考えて必要なら行くべき

    その他
    usi4444
    進学希望者に金の問題で進学断念させると一生悔やむことになるよ。親への恨みが残ることも。返済不能でなければ進学させろ。

    その他
    masatomo-m
    マネープランナーって何者なんだろう?FPなら生涯年収の話も計算に入れるだろうからよく分からない謎の有識者だったりしないかこれ?

    その他
    solunaris149
     高校で評定平均値と内申点の高め維持を心掛け、奨学金予約を第1種無利子で勝ち取り、大学はバイトしつつも4年できちんと卒業、就職後どんなに手取りが低くても16年以内の返還を目指し、12年で無事繰上げ完済。

    その他
    darudaru8
    大学行ったなら絶対に都会で暮らせよ‼️田舎は大卒でも給料めちゃくちゃ少ないから投資なんかにならんぞ‼️専門的な資格なら別だけど‼️看護師とか‼️

    その他
    ginga0118
    借金してでも行きたいかどうかを自身に選択させればよい。そして、借金は踏み倒す物ではなく必ずしも返さなければいけないことも。借金してまでどうでもよい大学に行くよりもよいだろうと。

    その他
    sato0427
    「どうしよう」とか言ってる親の方が考えなさすぎでは。子供に借金させずに親が払えば良いだけだろ。それで働き始めたら少しずつ家に入れさせて貯めておいて、結婚資金に全額返してあげるんだよ。

    その他
    since1913
    われわれ、肉体労働の現場は中卒、高卒、大卒、院卒、誰でもウェルカム、常に人手不足でいつでもお待ちしておりますよ。

    その他
    osakana110
    都立高校行ける生徒が大学行かないのは損失やろ。 借金なのは正しいけど、そもそも借金してでも大学に行きたい人に貸してくれるのが奨学金やで。偏差値60超えてたら、高卒との生涯年収の差がエグい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否

    ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 もう4年前の高校保護者会か、「奨学金は借金です。 親御さんは簡単に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む