共有
  • 記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    slackxx
    slackxx 日本人の価値観が一新しない限り不幸な道を辿ることになる。

    2017/11/29 リンク

    その他
    okayamakennmin
    okayamakennmin  分かる。この前話したイギリス人も日本人は働き過ぎだっていってた。やっぱり社畜より家畜の方が幸せ。

    2017/04/11 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas さらにデータ元にあたるとこの調査は社内に労組があるような大企業だけで中小企業は含まれないので実態はもっとひどいのであった

    2016/03/08 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar こういう分析すばらし。

    2016/03/01 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu そう、会社ごとき。そんなにロイヤリティを払う必要があるもんか。

    2016/02/29 リンク

    その他
    Barton
    Barton 取り敢えず、社畜を駆逐しないといけないことだけは判った。

    2016/02/29 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 日本に最適化したのが日本人なのである。

    2016/02/29 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko 枝だけど、有給消化義務化は法案通らなかったから今のところ白紙。

    2016/02/29 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 無給残業が多いのは事実なので,"日本は数字を偽ってる"というコメントは正しい;まあアメリカと比べるとホワイトカラーの労働時間は50歩100歩かも;そういえばホワイトカラー・エグゼンプションはどうなったのだろう

    2016/02/29 リンク

    その他
    woinary
    woinary 実際問題、社会主義国日本では働いているふりだけしている人も多いから、働き過ぎな人ばかりでもないはずだけど。割合は知らないが。

    2016/02/29 リンク

    その他
    HILOKI-T
    HILOKI-T 統計を見ると「労務問題を原因の1つとする自殺」は労組がバックにある民主党政権下でも増え続け、自民党が政権奪還した年から下がり始めた。経済が上向き始めたからだろう。企業別労組など無力。

    2016/02/29 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 残業する奴が偉いという風潮から何とかしたい

    2016/02/29 リンク

    その他
    hkefka385
    hkefka385 「みんな、働き過ぎはダメだよ 体が資本だよ」としか言えない

    2016/02/29 リンク

    その他
    exadit
    exadit 先日病気で2か月程離れましたが、その間有給を優先して消化され手持ちが無くなってから初めて病気療養(休職)扱いになりました。復帰後は有給の残数が無いので、休むたびに欠勤は増すし本当にもう。

    2016/02/29 リンク

    その他
    georgew
    georgew さらに欧米には、何と「病気休暇」がある... 制度がない国の方が珍しく、先進諸国には大抵ある > これは初耳。労働組合が機能してないとどんどん条件悪くなる。米国もその傾向ある。

    2016/02/29 リンク

    その他
    motagp
    motagp 祭日要らない。有給使わせて。

    2016/02/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 数字弄りまくり、制度を使わせないようにした上で、他の国よりマシだから働き過ぎじゃないもーん。どっかで見たレトリック。病欠や忌引が有給からの供出になってる会社多すぎだろ。

    2016/02/29 リンク

    その他
    confi
    confi 資料を引用したそれらしい文章が海外の反応ブログを引き合いに出し日本は米を目指して雇用崩壊してるみたいな全員正社員にできるはずの根性論で締められた芸術的クソ記事。まさに一橋ニート。

    2016/02/29 リンク

    その他
    younari
    younari ほんとこれ。そもそも有給が病気の時の為の物だなんて考えるあたりおかしい。 病欠用の休暇をちゃんと与えてくれよ。 無駄に残業させるのに本当に労働者へのアフターケアが糞過ぎる国。

    2016/02/29 リンク

    その他
    Hayama01
    Hayama01 "過労で発病→退職→ニート→派遣の底辺人生コンボを喰らった身としては、日本では、労働時間過多による過労は「無能=自己責任」となり、そこまで尽くした会社は守ってくれないということだけ、記しておきたい。"

    2016/02/29 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana フランスとか、取得を繰り返して実質、年単位で病欠する人いるもんなあ。病気や通院で有給取ろうとすると「有給は元気な時に取るものです」って上司から叱られる。日本の企業はシックリーブないと知って驚いたよ。

    2016/02/29 リンク

    その他
    kknsd
    kknsd 病気用の有給がない会社が多そうなことのほうに驚いた…

    2016/02/29 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 社畜の洗脳。「日本人は決して働きすぎではない」への反論 - 一橋を出てニートになりました: 2016 - 02 - 28 社畜の洗脳。「日本人は決して働きすぎではない」への反論…

    2016/02/29 リンク

    その他
    OzzyZOW
    OzzyZOW 日本の間違いの根本は、法の許す限り(or目の届かない限り)Maxの時間人間を『稼働』させることが前提になってる事。適法ホワイトな職場でも、1日の1/3も『稼働』できるようには、人間はできてない。

    2016/02/29 リンク

    その他
    mani023
    mani023 日本の企業は定時帰りを強制して時間当たりの生産効率を上げることを目指すべきだと思う。エンジニアの技術学習も定時内で行う。また定時後の時間に余裕があれば消費行動や恋愛・結婚などに良い影響を与えると思う。

    2016/02/29 リンク

    その他
    grouper
    grouper 初めて気がついた。そういえばこっちにはSick Leaveが法律で雇用者に強制されてた。

    2016/02/29 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「祝日数+有休休暇数+病気休暇数で調査したら、日本は最下位に近い順位になるのではないだろうか」「当然だが、サービス残業時間数の公式データはない」

    2016/02/29 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 働き過ぎ、というより、オフィスに居過ぎという感じだと思う。 無駄な付き合い残業や、家庭に居場所が無くて無意味に残業してる時間を完全に無くせれば、日本の労働効率性は世界に比べてもそこまで劣らないはず。

    2016/02/29 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan うち大手だからか病気や家族のためにとれる休暇別にあるよ。けど与えられた有給22日絶対使い切るマンだけどインフルのときくらいしかとったことないな。周りの皆は有給自体もとらないで休日出勤頑張ってるw

    2016/02/29 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 「病気休暇」なんて制度があるんやな・・・

    2016/02/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社畜の洗脳。「日本人は決して働きすぎではない」への反論 - ニャート

    「祝日数・有給休暇数と有休消化率・平均労働時間を総合的にアメリカと比較すると、日人は決して働き...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事