共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 単純に、いわゆる「技術力」一本で十分な稼ぎを得られるのはトップクラスだけなんだから、我々凡人は第二第三の武器として事業理解だのチームビルディングだのをやっていくで良いじゃない。

    2024/12/28 リンク

    その他
    aont
    aont 全部わかった気になってる人とは関わりたくないねえ

    2024/12/28 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg エンジニア自身が「事業も理解した方が良い」て思うのはキャリア戦略なんだけど、事業者側が「エンジニアも事業を理解すべき」て言うのは自身が技術を避けるための甘えなんよね。そこが荒れやすい原因。

    2024/12/27 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 真の技術者にとって事業とか金とかいう余計なことを考えず技術のことだけ考えていればいい環境を用意してくれるのがいい会社だ。あとは立場の強い弱いで妥協したりしなかったりするだけの話

    2024/12/27 リンク

    その他
    w1234567
    w1234567 事業も広い意味でのシステムの一部だと思うんだけどな、事業理解すべきというかしないとちゃんとした要件定義や設計ができないだろ

    2024/12/27 リンク

    その他
    yfukuda827
    yfukuda827 指示が適切ならば、事業を理解する必要はないんだよな 指示が不適切かどうかもエンジニアがチェックする必要があるなら、責任範囲の広い現場ってことだね

    2024/12/27 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 理解していた方がビジネスは上手くいくのは事実だが、それで恩恵を得るのが一方的に経営者だけなら搾取だよ

    2024/12/27 リンク

    その他
    dotneet
    dotneet どんなアクションを期待しているのか書いて欲しかったな。アイディアを出して欲しいのか、ビジネス側の意見を汲んで欲しいのか、タスク単位で事業効果を考えて判断して欲しいとかか。

    2024/12/27 リンク

    その他
    bike-a-to-z
    bike-a-to-z 否定的な人もいるが、とりあえず固定概念はとっぱらって素直に事業部側に潜り込みにいくのが理解の第一ステップ

    2024/12/27 リンク

    その他
    retore
    retore こういうこと言うビジネスサイドの人間に限ってシステムへの理解は皆無なのである。お前は何の責任を持ってるんだ?

    2024/12/27 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na 事業知らない完全な技術特化型なんて一人か二人いれば十分。大半の人は技術と事業の両方を武器にして戦う方が有利に進められる。技術特化型って扱いづらい人多いし…

    2024/12/27 リンク

    その他
    RYoMa_0923
    RYoMa_0923 理解していないよりしている方が楽になるよというだけの話ではあるのよね

    2024/12/27 リンク

    その他
    n314
    n314 10人の会社だと必須、数百人の会社だとそうでもない、みたいな話なんじゃないのかな。あと規模が大きくなるにつれプログラムの全体を把握してる人が全然居なくて、そっちを優先してほしい気持ちもある。

    2024/12/27 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 問題はその事業をエンジニアリングする技術者が圧倒的に足りないこと(言葉遊びではない)

    2024/12/27 リンク

    その他
    ehrkokn
    ehrkokn 最初のほうで結論全て語られててあとは蛇足。なんで後ろの方だらだら書いてるんだろ。

    2024/12/27 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 「理解」は曖昧だ。エンジニアリングは事業などの対象を明文化することであって理解してるかはどうでも良い。いやもちろん理解してたほうが良いが、理解してるけど明文化してないエンジニアは多分思い違いしている。

    2024/12/27 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms 会社の規模や会社との関係にもよる話だよなー

    2024/12/27 リンク

    その他
    gabari
    gabari すべきか、と言われると難しい。事業に対する理解がないエンジニアの給与は上がらない、ならほぼ間違いないのではないか。銀行のビジネスしらないエンジニアに銀行のシステム作られたくないしなー

    2024/12/27 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho プロダクトオーナーの性格(と能力)による。

    2024/12/27 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 一般論嫌いって言ってる人もいるけどこの話はもっと一般論で語るべき。つまり、「会社員は」が主語であるべきだよ。もう少し狭くするなら「事業部門で仕事をする会社員は」かな。

    2024/12/27 リンク

    その他
    lionsage
    lionsage 自社プロダクトの開発なら必須、そうでなければ知ってたらよいという感じかな。

    2024/12/27 リンク

    その他
    kota2009
    kota2009 「事業を理解すべきか」 Yes or Noの2元論ではなく、「どこまで理解すべきか」という視点があると、本トピックの議論が深まると思いますよ。

    2024/12/27 リンク

    その他
    sabinezu
    sabinezu 目的を理解しないで何を作るのか。

    2024/12/27 リンク

    その他
    d0i
    d0i 会社員は自身が携わってる事業を理解すべきか?はyesだとおもうし、フリーランスは契約先の事業を理解すべきか?はnice to haveだが義務ではないと思うし、エンジニア固有の事情って何???

    2024/12/27 リンク

    その他
    Gka
    Gka ITだけエンジニアの意味が違うからな。事業の抱える問題を工学の知識で解決しましょうがエンジニアだったのに事業がシステムに合わせろとか言い出す始末。

    2024/12/27 リンク

    その他
    jiro_kit
    jiro_kit 事業理解は多くの環境で武器になり得るよ、ってだけでは。アイデンティティの話ではない。

    2024/12/27 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 エンジニアの役割にも上流、下流あるから役割に応じた知識と経験が必要になる。業務知識は業界変わると使えない。技術知識はシステム構成が違うと使えない。長くやってれば現場と自分の特性がマッチすることもある。

    2024/12/27 リンク

    その他
    miki3k
    miki3k 開発専門会社なら、社としての事業内容はプロダクトの内容とは一致しない

    2024/12/27 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 ドンッ「経営者は技術を理解すべきか?/いやそもそも経営者は事業を理解しているのか?

    2024/12/27 リンク

    その他
    cvtbgspuda
    cvtbgspuda 齟齬が発生しないようには気をつけてる。

    2024/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアは事業を理解すべきか?|naro143

    最近、エンジニアは事業を理解すべきか?という話題をよく目にします。様々な経験や背景がある中での議...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事