注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
では、30000件という膨大な中国特許出願文章の翻訳は、どう処理されているのか?当然、?当たり前?なが... では、30000件という膨大な中国特許出願文章の翻訳は、どう処理されているのか?当然、?当たり前?ながら翻訳作業はアウトソ-シングするしか方法はないだろう。「うちの事務所は特許、技術の詳しい元審査官や高級工程師が翻訳するから没問題」と言うが、果たして信じられるか、多くが巷の翻訳者(会社)に翻訳させている筈である。 30000件も処理することは、どう考えても物理的に不可能である。何処の渉外事務所も例外なくアウトソ-シングせざるを得ないと,思う。しかも激安で!である。当然だが翻訳のバラツキは大きく、目も当てられない翻訳がワンサとあつても仕方があるまい? これら翻訳されたものを中国渉外事務所の弁理士がチエックするから没問題とは、言うけどチエックできるわけが無い。そんな時間なんて無い。責任も無い。そこで、日本のクライアントに「取り敢えず急ぎの翻訳が終わりましたので、おかしな所、疑問があれば遠慮なく
2008/01/24 リンク