共有
  • 記事へのコメント173

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pakila
    pakila まあありがちなパターンなんだけど,コメント欄に大量に湧くアスペの集団に戦慄を覚えた.

    2014/06/30 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 自分がこの場面にいることを想像すると冷や汗しか出ない。

    2014/06/10 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 「nとmに好きな数字入れてみ?」を10パターンくらいやらせる。

    2014/06/04 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori mとnを、aとb、もしくはいっそ○と△にしたら理解できたりということもあったり…

    2014/06/02 リンク

    その他
    k-noto3
    k-noto3 ひとまず、その子が分かるところまで説明させるのがいい。全く分からないなら、具体的に偶数を出させて、足し合わせ、感覚的にその命題が正しいであろうことを納得させるところから。

    2014/06/02 リンク

    その他
    ttrr
    ttrr 教えるのに困ったときは○と□とか、箱的なものに回帰するとイメージがつきやすい/ 無料塾という理念に非常に共感する。

    2014/06/02 リンク

    その他
    himomen
    himomen だったら n じゃなくても m' とかでも良かったのでは

    2014/06/02 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi こんなの分かんなーい!でイイよ。みんながカーリングの技を覚えないと生きてけない社会なんてイヤでしょ?

    2014/06/01 リンク

    その他
    knockout_kazu
    knockout_kazu 観察すること・寄り添うことの大切さが、ここにも。

    2014/06/01 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 授業ぼーっと聞いてて「積分定数Cって定数なのになぜ変数」って思ったことはある

    2014/06/01 リンク

    その他
    t714431169
    t714431169 数学の話になるたびに家庭教師時代を思い出して冷や汗が出る。

    2014/06/01 リンク

    その他
    sanken
    sanken ケチャップにケチャップをかけたらケチャップ。日本人と日本人の子供は日本人。ゆえに偶数と偶数の和は偶数

    2014/06/01 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 まず、問題が偶数とそれとは違う偶数の和ってことを説明して、次に具体例を用いて説明するのがいいと思う。

    2014/06/01 リンク

    その他
    ihag
    ihag 2n + 2(n+1)から始めて、2n + 2(n+1) = 2(2n + 1)→偶数、 2n + 2(n+2) = 2(2n + 2)→偶数、2n + 2(n+a) = 2(2n + a)→偶数、まで一緒に手を動かして、さて、2をかけても2の倍数にならない整数aはこの世にあるか?と尋ねるのはどうかと思ったり

    2014/06/01 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal ここに書くのもなんだが、こういう子は国語力が低い傾向にある。わかるまで教え方や理解の度合いをブレークダウンするだけでなく、本を多読させて基礎の国語力をつけないともっと上にはいけない。

    2014/06/01 リンク

    その他
    Sumie
    Sumie もう「稀にだが気温や湿度などの条件が整えば奇数になることもある」くらいでいいのでは。

    2014/06/01 リンク

    その他
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 「この問題を作ったのは誰だあっ!!」/マジレスすると、「mは整数である」が既にダメで、「mを整数と仮定する」も不十分。問題文の「偶数」とその「整数m」の関係を書かないと。

    2014/06/01 リンク

    その他
    pazl
    pazl これ何気に良い問題な気がする。これを直感で理解できる子は数学得意だよね。これを直感でわからない子は多分数学苦手。教え方は難しいけど数学のセンスに関わる問題でなぜ理解できないかを考えるべき良問。

    2014/06/01 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori ひとつの式の中ではmとmが同じものを示しているっていう説明が必要な感じがした。

    2014/06/01 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 「mが色んな可能性の整数であるなら、「2m+2m」は必ずしも同じ数の偶数を足してるとは限らないじゃないか…」とか、「なんでmなのnなの、xじゃダメなの?」と、諦めがつくまでは心の中で呟いてました。

    2014/06/01 リンク

    その他
    do-demo-e-jump
    do-demo-e-jump 案外、数学の勉強自体に疑問が生まれてきてるのかもね。

    2014/06/01 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi うちのお嬢は、2n+1 が奇数(なぜ+1なのか?)が理解できてなかったよ。

    2014/06/01 リンク

    その他
    retarded
    retarded 全称命題やら束縛変数やら変数のスコープやらの話は大学になって初めてちゃんと議論するので、中高生が理解できないのはある意味当然。

    2014/06/01 リンク

    その他
    inazakira
    inazakira 偶数足す偶数が偶数なことはそもそも理解できてるか。2mが偶数なのは理解できてるか。mは整数であるという仮定が設問としては不親切な気がするな。mはとあるひとつの整数である、なら理解できるのでは。

    2014/06/01 リンク

    その他
    mfigure
    mfigure そもそも何でmなの?aじゃダメなんですか、先生。

    2014/06/01 リンク

    その他
    machineguncats
    machineguncats すべての偶数で成り立つ必要がある、という前提が設問にないからでは

    2014/06/01 リンク

    その他
    corynark
    corynark 「mは整数である」って説明が最初から間違っている。mを整数と仮定するっていう一番重要なステップが抜けているんだから、この問題においてmはそもそもただのアルファベットでしかない。mとかnとかいう以前の問題

    2014/06/01 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa 集中力がない日とかで、あとで考えたらわかったりして。時間を置いてみるのもいいかもしれない。

    2014/06/01 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 『偶数と偶数の和が偶数であること』は否定してなくて、『説明の仕方』を問題視していることがわかっていないんだと思う。こういう、『問題設定が理解できない』って、すごく文系的な問題だと思うなあ・・・。★★★

    2014/06/01 リンク

    その他
    d_hirasawa
    d_hirasawa 俺も「任意の数」っていうものが全っぜん理解できなかったなぁ。人に物を教えるってのは難しいよ。

    2014/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所

    ああ、だれか教えてほしい。コメント欄かツイッターで返信を。 いまぼくは、無料塾で中学2年の数学を教...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事