共有
  • 記事へのコメント260

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wiz7
    日本の参加者は、ヨーロッパ系アメリカ人に比べて、特性共感的関心が低く、ストレスに対処する際に社会的支援を求めることも少ないことが示された(論文のabstractより)

    その他
    Cru
    ”日本人は困難や精神的苦痛を「社会規範や秩序を逸脱・違反した報い」として理解”…仏教?因果応報?

    その他
    shimarinGO
    日本人は困難や精神的苦痛を「社会規範や秩序を逸脱・違反した報い」として理解する傾向が高く、そのような理解をしやすい人ほど共感的関心が低い

    その他
    watto
    どんな実験をやったんだろう? 概要だけでも書いてほしかった。

    その他
    akisibu
    驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し 猛き人も遂には滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ。気に食わない調子こきを見てバチよ当たれと願い、落ち目憂き目に遭えばざまあみろと人の不幸でメシウマ→巨大ブーメラン。

    その他
    kamm
    しっくりこんなー。共感を呼ぶような歌舞伎の演目、昔から大好きそうな国民性に感じるが。忠臣蔵とかさ。現代に限るって話?

    その他
    uehaj
    "日本人は困難や精神的苦痛を「社会規範や秩序を逸脱・違反した報い」として理解する傾向が高く、そのような理解をしやすい人ほど共感的関心が低い" まさにそれだ。絶対そうだ

    その他
    njamota
    「日本人は困難や精神的苦痛を「社会規範や秩序を逸脱・違反した報い」として理解する傾向が高く、そのような理解をしやすい人ほど共感的関心が低い」

    その他
    t1mvverr
    ある物事に一緒にやっていってそれで発生した同情や共感は良き

    その他
    bbrinri
    日本も他色人種が奴隷として大量に連れてこられた歴史があったり銃が解禁されたりしたら、レイシズムと銃乱射が蔓延るんじゃないかな

    その他
    KM202201
    日本人は単なる家畜w

    その他
    tech_no_ta
    なんか主語デカくない? 助けたい人を選ぶ基準は厳しいだろうけどさ。同情はするけど助ける余裕はないってのも多いぞ。

    その他
    gidosupario
    だからこそ国民健康保険制度みたいな、個人の支援に頼らない社会制度を充実させてるとも言える。きっとアメリカじゃ貧困層の医療費はセレブが寄付してくれるんでしょ、知らんけど。

    その他
    wushi
    んー、同情や共感が低いのではなく、覚えた感情を表明することによる周囲からの扱いを気にする傾向が強いということなのではないかな。支援を求めにくいという結果は同じなのだけど

    その他
    kiku72
    冷たい日本人

    その他
    agricola
    ↓はて。弱者救済のための増税なんてこの30年したことあったか?あぁ、か弱い大企業のために熱心に何度も消費増税しては法人税を減税してやってるか。

    その他
    raebchen
    うん…、助け求めん人って、人並みの生活できてるときは困難抱えてる人を「自己責任」て切り捨ててるから、自分自身が困難に陥ったときも自分を切り捨ててしまって助け求めんのかなあ、て思うことはある😳

    その他
    atoshimatsu
    人に迷惑をかけない、を幼いころから聞かされているから。

    その他
    tikuwa_ore
    おしんや家なき子、似非フェミのクレーム騒動を踏まえれば、日本人の同情や共感能力が低いとは思えず、単に同情や共感はするけど、相手にコミットするかどうか、自分が身を裂くかどうかは別の話って感覚だな。

    その他
    harumomo2006
    日本人は自分が後で酷い目にあうことを恐れてルールやマナーを守る。かつて寺に大金を出していたのも極楽浄土に行くため。募金しなかったら酷い目にあうぞと言えばたぶん出す

    その他
    mionosuke
    詐欺が横行し過ぎているのと、自分を助けるのに精一杯なところはある。

    その他
    zauberberg
    「同情や共感が低く」と言うが国民感情として「判官びいき」が基調だったのは過去の話? 源氏物語などにも相手のつらい境遇にもらい泣きする場面結構あるし。そういうのも皆この三十年だかで失われてしまったのかな

    その他
    ndns
    ウクライナの人とかがなんか悪いことしたのかって言ったらしてないからな。んで特殊詐欺やるようなやつはウハウハで生きてる。

    その他
    kiyo_hiko
    だから金を稼ぐのが正義。金は身を扶く。金は七難隠す。激辛人生序盤を送ったつもりだけど特に同情されないから特にリアルでは話さないな上司はなんか親身だからつい話すけど

    その他
    m-kawato
    浄土真宗的な「他力本願」は結局日本社会に根付かなかったんだろうかという素朴な疑問

    その他
    avictors
    日本人は困難や精神的苦痛を「社会規範や秩序を逸脱・違反した報い」として理解する傾向が高く、そのような理解をしやすい人ほど共感的関心が低い / そうかも。公正仮説が強すぎかも。

    その他
    lotusphage
    誰にも共感など求めないから誰も俺に共感を求めないでくれ

    その他
    pandacopanda27
    本当は助けが必要なのに誰にも助けを求められない、というのはどう考えても悲劇なので、仕組みで解決していきたい

    その他
    Saboten_flower
    他人に迷惑をかけるなという教えを信仰している国民なので、その掟は絶対なのだと真面目な人ほど思っているし、自己中な人ほど迷惑かけられたら逆上するので悪循環。自己責任論も拍車をかけた。

    その他
    um-k3
    共感あるやろ笑、多数派に属して少数派ぶっ叩くの大好きじゃん。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人は同情や共感が低く支援を求めにくい 名古屋大学が文化的背景を指摘

    名古屋大学の鄭少鳳(テイ・ショウホウ)大学院生(研究当時)と石井敬子教授の研究グループは、米国人...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む