共有
  • 記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    y_u_s_u_k_e
    y_u_s_u_k_e 日本を癒そう

    2024/06/11 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp MNTSQ の人なのか。確かにAIには詳しそう。/ 政策がテクノロジーに寄りすぎてる。。まぁ、都知事選は個人のPRには使えるんじゃ。

    2024/06/11 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 現在の東京都副知事のうちの一人は元ヤフーの宮坂学さん、デジタルサービス局を担任している。オードリー・タンもデジタル発展省大臣。都政のすべてを担う都知事ではなく、デジタル部門のトップになるべきでは

    2024/06/11 リンク

    その他
    spam_lover
    spam_lover ゴシップメディアの煽りで無駄にヘイト集めてるの本当に可哀想だし踊ってる奴ら草

    2024/06/11 リンク

    その他
    slax
    slax 仮に当選できても愚民の相手をさせられて疲弊&うんざりするのがオチだぞ。

    2024/06/11 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native デジタル庁に入庁するほうがいいと思。ユニット長とかグループ長レベルなら民間人入庁でもいけるし、なまじ都知事よりITの決裁権ある。

    2024/06/11 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 都民にはまだ怪獣大決戦とは別の選択肢があるのか。。

    2024/06/11 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 可能性を押し開くタイミングで腐すコメントが2番目に来ているの日本が世界最大のIT赤字国である危機感ゼロでいいすね。しかもコメントしたのがエンジニアだとしたらもうつける薬無さ過ぎ。

    2024/06/11 リンク

    その他
    evergreeen
    evergreeen うーん、オードリータンとまでは言えないとしても東京都にはすでに宮坂副知事がいるからなあ。

    2024/06/11 リンク

    その他
    ishiwadaharu
    ishiwadaharu こういう人物を登用することこそが求められる首長の資質。この人はそうではなく使われる側だ。

    2024/06/11 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AE%89%E9%87%8E%E8%B2%B4%E5%8D%9A&action=history 選挙対策がWikipediaとか面白いから良いんじゃない

    2024/06/11 リンク

    その他
    mohno
    mohno エンジニアとしてどんなに優れていても、小池百合子や蓮舫と戦える支持基盤があるわけじゃないよね。にぎやかしか、売名か知らないが。供託金が安すぎるのでは。「都知事選で安野を本命視する声はまだ少ない」

    2024/06/11 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus 医師・弁護士・国会議員だった米山隆一がコロナ禍で何の役にも立っていなかったことを見るとなあ。首長に求められているスキルってそういうのじゃないだろう。これなら蓮舫の方がいい可能性ある。

    2024/06/11 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana 開成って言うと校長が「母の手料理が一番に決まってる」と抜かし、東大って言うと「彼女は頭が悪いから(集団レイプ)。母校で偏見を持つのは良くないが、社会問題や政治を扱うに向いた属性ではないのでは。個人資質次

    2024/06/11 リンク

    その他
    eggplantte
    eggplantte 多才だなぁ。今回は顔を覚えてもらうための布石かもしれないけど、こういう人が出てきて欲しい。

    2024/06/11 リンク

    その他
    kurokuma810
    kurokuma810 MAGI作って。そんで議員全員廃業させて。

    2024/06/11 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 政治に行くのがもったいない人材。上層部の腐敗みすぎて腐らなければいいが。

    2024/06/11 リンク

    その他
    hinonono
    hinonono 例えば国会議員の赤松氏のような、政治以外の場だとしても他の多数の人々の為に動いてきた経歴があるみたいな、なんというか…都民全体に手を広げる前から背負ってる人々ってものをまるで感じられんのだが…

    2024/06/11 リンク

    その他
    nzjvugjjk
    nzjvugjjk 性格としては情熱が短期ぽいので、一石投じて欲しいけど本命にはならない

    2024/06/11 リンク

    その他
    gachakku0131
    gachakku0131 批判ブコメが人気って、サポーターが湧いてるのかな

    2024/06/11 リンク

    その他
    jtw
    jtw それだけの才があるのなら当選できないことは理解してるだろうし、300万払って売名→政治に入っていく戦略?

    2024/06/11 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove オードリーたんが応援演説に来るのかな?

    2024/06/11 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane オードリー・タンを閣僚に登用した台湾の政治は偉いが、オードリー・タンが知名度がまだない時点で無所属で首長選挙に出て当選したかどうかというと。

    2024/06/11 リンク

    その他
    circled
    circled PR:タイポです → マージ後「俺の提案、東京都に受け入れられたことあるんだぜ?」

    2024/06/11 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis オードリー・タンは選挙出てないんでは?取り敢えず政府の機関に入ってとか地道にやればいいのに

    2024/06/11 リンク

    その他
    nouta-rin
    nouta-rin 120%落選するけど、頭が良い上にコミュニケーションがちゃんととれる人なので注目。東京の20-30代にとっては一番親和性が高いと思う。

    2024/06/11 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT 「20代前半の若い子が頑張っとるんかな、と思ったが33歳だったでござる」→知事選は30歳以上じゃないと立候補できないからな。

    2024/06/11 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki ほかの経歴に比べたら劣るのかもしれないけど、(なぜかこの記事では紹介されてないけど)M-1グランプリに出場経験あるのも地味に凄いし多才。『サーキット・スイッチャー』面白かったのでみんな読もう。

    2024/06/11 リンク

    その他
    maruhoi1
    maruhoi1 GovTech東京に合流しないで都知事を目指す理由がよく分からない。言ってることも「GitHub活用してデジタル化」って言ってるのとあんまり変わらない / 現副知事の方がバランス感覚持ってる。https://note.com/mmiya/n/naad0bf8f744c

    2024/06/11 リンク

    その他
    vbamacroinfo
    vbamacroinfo これ面白そう。国会議員の全発言をAIに学習させ、議員ごとの思想信条を発言から解析させた際には、議員秘書の間で「先生の知能がバレる」と永田町に激震が走った。

    2024/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」の正体(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    東大AIエンジニア起業家・SF作家。 そんな異色の経歴を持つ東京都知事選候補が、出馬の表明と同時に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事