共有
  • 記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    myvaio
    myvaio いいマジレス

    2011/12/12 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 決断できない日本

    2011/12/04 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 とてもためになる「空洞化というのは、低付加価値の作業が海外に出て逝っていることであって、私どものような虚業ぽいけど付加価値の高い世界」にシフトしていかざるを得ないんだよなぁと。

    2011/12/02 リンク

    その他
    asrog
    asrog こっちは末端の役人さんが小舟で頑張ってるのに、向こうは何かあると空母を押し出してきて脅す的な感じで

    2011/12/02 リンク

    その他
    chatarow0506
    chatarow0506 日本の中産階級の没落は、諸先進国の現状と同じように、中産階級のやってきたことが世界経済の進展と貿易の充実によってコモディティ化し、後発国の労働力に置き換わってしまったからだと思います。

    2011/12/02 リンク

    その他
    physician
    physician ふーむ

    2011/12/01 リンク

    その他
    rio_air
    rio_air 知財に関するルール作りの交渉ができる段階ならこの記事の論法も通るが、それが時間的にほぼ不可能となった現状では一旦交渉から降りて知財ルールの中身が確定してから再検討する方が経済的にも賢明だと思うが。 #TPP

    2011/12/01 リンク

    その他
    elm200
    elm200 隊長の実践的中国ビジネス論が超興味深い。つかよく中国で商売やるなあ、と思うわ。全然楽しそうに見えないんですけど。いまのままの中国の体制がながつづきするとも思えないので、まったり見守ることにします。

    2011/12/01 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko 「日本のより良い仕組みというのは、海外でしっかり稼いで日本に資金を還流してきてくれる、稼ぎ手の産業が元気だからであって、これらのなかで本当に高付加価値な部分を担当するセクションが海外に出て逝って

    2011/12/01 リンク

    その他
    mashori
    mashori ”知財本部や外務省があまりこのあたりの改善に熱心でなく、クールジャパンとか言ってるのを本当に早くどうにかして欲しいと思います。特に経産省、お前らが税金でハリウッドで映画作ってどうすんだよ”本当にそう

    2011/12/01 リンク

    その他
    raitu
    raitu 良記事「中国の拠点撤収の理由は、本当にソースごと持っていかれるケースが多かったから」

    2011/12/01 リンク

    その他
    Journey
    Journey 『トップ同士が意気投合して、日中で良い物を作ろうと勢い良く握手をした翌朝に現場のマネージャー同士が意見の食い違いで立ち往生するという事例が日常茶飯事で起きます』

    2011/12/01 リンク

    その他
    aya_eiya
    aya_eiya 中国のパートナー企業と太い関係があるうちの会社は安心だな。パクってもらえるような技術はない。

    2011/12/01 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 "日本政府をバックにしているのと、アメリカ政府がいるのとではまったくトラブルの収拾力が違うというのを実感することになりました。""特に経産省、お前らが税金でハリウッドで映画作ってどうすんだよ。"

    2011/12/01 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 「そもそも円高と言うのは日本の競争力の総体的な反映であって、去年の輸出が67兆、輸入が60兆で、そりゃ円高になりますよ。」このあたり経済学クラスタからツッコミが入りそう。/コンテンツ重商主義?

    2011/12/01 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「中国の拠点撤収の理由は、本当にソースごと持っていかれるケースが多かったからで、国内にラインを移したら随分問題がなくなって、」

    2011/12/01 リンク

    その他
    saz_go
    saz_go 中国の拠点撤収の理由は、本当にソースごと持っていかれるケースが多かったからで、国内にラインを移したら随分問題がなくなって、利益率も単品事業としては問題ないぐらいに回復したのが大きいです。 中国の拠点撤

    2011/12/01 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken 「日本人として、信頼できる中国企業を選ぶという方法を頑張ってとるのですが、中国企業のトップは信頼できても、管理職から現場にかけてはまったく信用できないというケースが目立ちました。」

    2011/12/01 リンク

    その他
    amateru
    amateru 日本国政府ってやっぱり「日本人っぽい」ところがあるんだなあと思うなど。勿論悪い意味で。 『対中国ビジネスの体制変更、あるいはTPP消極的賛成の話』

    2011/12/01 リンク

    その他
    wisboot
    wisboot なんという全力マジレスエントリー…すげえ/中国の急激な経済成長の影で生じた歪み、いずれどこかで清算しなければならなくなる時が来るか、それともうまくソフトランディングして成長を維持できるか

    2011/12/01 リンク

    その他
    Cru
    Cru "農家の戸別保障"? それはともかく隊長は大きい政府論者なのか? なんも考えて無いのか? 日ごろ読んで無いのでわからん

    2011/11/30 リンク

    その他
    aoneko---00
    aoneko---00 読んだ。長いけど勉強になりましたよっと。

    2011/11/30 リンク

    その他
    okemos
    okemos 中国嫌いについてはっきり言うなぁ。ある意味、立派だと思う。

    2011/11/30 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue やっぱりやまもと氏は中華船に飛び乗る人たちを横目に慎重に片足だけ体重かけてたの引っ込めた形になったね。自分もこのエントリに書かれている様な理由で国際的な自由貿易協定に参加する必要はあると思う。

    2011/11/30 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH この記事はマジレスで見解としては同意だが真のマジレスのためにmixiとGreeを巻き込んで共倒れに終わってください(I&Pがw

    2011/11/30 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho コメ欄にいきなりTPP反対論者からの予防線のような物が登場してて失笑

    2011/11/30 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『中国でのビジネスでのトラブルに、アメリカの商務省やUSTRが具体的なトラブル収拾に乗り出し』 『日本政府が日本企業や日本人の在中国権益の保護、確保に役立っていない』

    2011/11/30 リンク

    その他
    airj12
    airj12 なんつーか、底の知れないお方だ…

    2011/11/30 リンク

    その他
    asuui000
    asuui000 TPP

    2011/11/30 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 商習慣が違う国と一緒にやっていく苦労を説いた後に、グローバルでやっていかないと死ぬ的な議論が展開されるのは矛盾に感じるなあ。

    2011/11/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    対中国ビジネスの体制変更、あるいはTPP消極的賛成の話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先日、中国での弊社ビジネスについて、ネット上だけでなく既存取引先からのお問い合わせも相次ぎ、皆さ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事