共有
  • 記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    at_yasu
    at_yasu 「コミュニケーション能力みたいな、測れもしないものを選抜基準にしてギルドにするという、という方向に突っ走った」面接何社かして気味悪いと感じた理由

    2011/06/23 リンク

    その他
    pushol_imas
    pushol_imas 歴史学でもコミュニケーションが重要なテーマだけど、たしかに、個人が単位として分析されることはないよね

    2010/05/04 リンク

    その他
    chanbara
    chanbara 『岩波書店の「自由への問い」シリーズの第6巻『労働』ですが、冒頭の佐藤俊樹・広田照幸対談が大変面白い』 / 『今日の「コミュニケーション能力」要求というのは、ジョブが確立しないまま、メンバーシップ雇用が』

    2010/05/02 リンク

    その他
    chroju
    chroju メンバーシップ雇用が煮詰まった結果として必要になるコミュ力/狭い意味のコミュ力かな。コミュ力をいかに定義するかの問題。

    2010/05/01 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak 「コミュニケーション能力」が「KY力」に矮小化されているだけ。

    2010/04/30 リンク

    その他
    makou
    makou 「職務という形できちんと限定をかけてやらないといけない。」

    2010/04/30 リンク

    その他
    sizukanayoru
    sizukanayoru "今日の「コミュニケーション能力」要求というのは、ジョブが確立しないまま、メンバーシップ雇用が煮詰まってしまい集団で「うまくやる」すべが個人の所与の能力に押しつけられてしまった姿なのかも"

    2010/04/29 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan そもそも、仲間集団の「内」と「外」でのコミュニケーションって全然違うのだけれど、採用面接なんかでは「外」の部分しか測りようがなく、(体育会系の人が)職場で求めるのは「内」の部分だけだったりするな

    2010/04/29 リンク

    その他
    tenshinohige
    tenshinohige 人間力、育児力・・・何でもかんでも「力(ちから)」をつければいいって馬鹿の一つおぼえみたいだ。~の品格とかも。踊らされる方も愚かだけどね・・・

    2010/04/29 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 複数の有名社会学者が、90年代から、コミュニケーション能力の必要性をやたらと言い立てすぎたきらいはありますね。確かに。

    2010/04/29 リンク

    その他
    gav
    gav 巨大システムと個人の話か。匿名的で、さばける”技術”じゃないかな。一般的には共感、伝達、読み取りの、致命的に欠くと自他共に損失につながる基礎能力だと思う

    2010/04/29 リンク

    その他
    odd991
    odd991 昔の人にコミュニケーション能力があったのなら、集団感受性訓練などは必要なかったわけだし。餃子の王将の研修の原型は50年以上前からあるわけだし。

    2010/04/29 リンク

    その他
    Joetip
    Joetip 数年前から言われ始めたけど、「またリストラの口実か」と正直思った

    2010/04/29 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda バブル崩壊後、企業は社風やより一般的なサラリーマン文化に予め合致している者だけを採用するようになり、この「…合致している」という「状態」がコミュニケーション能力なる「能力」と捉えられている、と解釈。

    2010/04/29 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「コミュニケーション能力みたいな、測れもしないものを選抜基準にしてギルドにするという、という方向に突っ走った。これは、社会学にとっても、この十数年でやった手痛い失敗」

    2010/04/29 リンク

    その他
    RRD
    RRD この「コミュニケーション能力なる能力は存在しない」論は違う。一般的なコミュニケーションでは確かにそうだが、組織内という条件下での同化能力の発露としての手法が求められてる。受け流す能力でも可。

    2010/04/29 リンク

    その他
    reonnnu
    reonnnu "コミュニケーションは本来、特定の誰かに個体化できないからこそコミュニケーションなのですが、それをあたかも個体の性能として特定できるかのように語る。コミュニケーション能力というのはそういう言葉です。"

    2010/04/29 リンク

    その他
    quagma
    quagma "本来、特定の誰かに個体化できないからこそコミュニケーション""それをあたかも個体の性能として特定できるかのように語る""コミュニケーション能力というのはそういう言葉"

    2010/04/29 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 社交性は市場化できないはずだった。しかし市場化されてしまった。それは誰の意図だったのか。

    2010/04/29 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 人を責めてるのか仕事のやり方なのか、やり方は組み合わせでどうにでもなるけど。

    2010/04/29 リンク

    その他
    LS2008
    LS2008 “かつての集団主義的カルチャーの中でのメンバーシップ型雇用は、決して初めから完成したコミュニケーション能力なんてものを要求したりはしなかった” てことは、集団主義抜きメンバーシップの必然的弊害?

    2010/04/29 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『「コミュニケーション能力」論の罪』

    2010/04/28 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari “今日の「コミュニケーション能力」要求というのは、ジョブが確立しないまま、メンバーシップ雇用が煮詰まってしまい集団で「うまくやる」すべが個人の所与の能力に押しつけられてしまった姿なのかも知れません。”

    2010/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「コミュニケーション能力」論の罪 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、先日ご案内した岩波書店の「自由への問い」シリーズの第6巻『労働』ですが、冒頭の佐藤俊樹・広...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事