梅雨も明けて、暑い日が続いてますね。
BOINC など、高負荷がかかる処理を実行している環境のマシンにはつらい季節です。
さて。
BOINC に、「WUProp@Home」というプロジェクトがあります。
「WUProp@Home」は BOINC のワークユニット(マシンに割り振られるタスク)の特性(必要なメモリ量や処理時間)などの情報を採取するプロジェクトです。
採取した情報をどのように活用して、何かしてるのかどうかはよく分かりません。。。
「WUProp@Home」の特徴としては、「FreeHAL@home」と同様に、「他のプロジェクトのタスクに関係なく実行してくれる」と言うところです。
ワークユニットの特性を採取しているだけなので、CPU もほとんど使用せず、おまけのような間隔でポイントを獲得できてしまいます。
獲得できるポイントは少ないですが、おまけと割り切ればいいでしょうww
BOINC など、高負荷がかかる処理を実行している環境のマシンにはつらい季節です。
さて。
BOINC に、「WUProp@Home」というプロジェクトがあります。
「WUProp@Home」は BOINC のワークユニット(マシンに割り振られるタスク)の特性(必要なメモリ量や処理時間)などの情報を採取するプロジェクトです。
採取した情報をどのように活用して、何かしてるのかどうかはよく分かりません。。。
「WUProp@Home」の特徴としては、「FreeHAL@home」と同様に、「他のプロジェクトのタスクに関係なく実行してくれる」と言うところです。
ワークユニットの特性を採取しているだけなので、CPU もほとんど使用せず、おまけのような間隔でポイントを獲得できてしまいます。
獲得できるポイントは少ないですが、おまけと割り切ればいいでしょうww
「WUProp@Home」に参加するには、プロジェクトに参加で「http://wuprop.boinc-af.org/」という URL を指定すれば、参加できます。
(Windows 版の BOINC マネージャ(バージョン6.10.56)では、選択できるプロジェクトに「WUProp@Home」がないので、URL を直接指定して「WUProp@Home」に参加します)
「WUProp@Home」の特性は、
・1つのワークユニットは12時間強実行
(12時間分の情報を採取しているようなので、高性能 CPU のマシンでも、実行時間は12時間強で変わらない)
・獲得できるポイントは1ワークユニット当たり、25ポイント固定
・「WUProp@Home」のワークユニットは一度に1タスクしか実行できない
(他のプロジェクトのワークユニットとは、並列で実行できます)
のようです。
(この記事を記載している時の特性なので、今後変わるかも知れません、ご了承下さい)

「Run Time」が実行時間、「Granted credit」が獲得ポイントになります。
どのワークユニットも「Run Time」は 43,000秒強(12時間強)で、「Granted credit」は25ポイントなので、12時間で25ポイント獲得できるということになります。
「CPU time」が CPU の使用時間で、「CPU time」が「Run Time」に比べると極端に少ないですね。
つまり、「ほとんど CPU を使用していないワークユニット」=「CPU 負荷がかからないワークユニット」ということが分かります。
12時間で25ポイントですので、決して、ポイントの獲得効率がいいとは言えませんが、おまけでのポイントと割り切りましょう。
また、どのようなマシンでも、12時間で25ポイントなので、マシンスペックに依存しません。
ですので、古いマシンであろうとも、最新マシンであろうとも、同じ土俵で勝負??になります。
【WUProp@Home】
URL:http://wuprop.boinc-af.org/
(Windows 版の BOINC マネージャ(バージョン6.10.56)では、選択できるプロジェクトに「WUProp@Home」がないので、URL を直接指定して「WUProp@Home」に参加します)
「WUProp@Home」の特性は、
・1つのワークユニットは12時間強実行
(12時間分の情報を採取しているようなので、高性能 CPU のマシンでも、実行時間は12時間強で変わらない)
・獲得できるポイントは1ワークユニット当たり、25ポイント固定
・「WUProp@Home」のワークユニットは一度に1タスクしか実行できない
(他のプロジェクトのワークユニットとは、並列で実行できます)
のようです。
(この記事を記載している時の特性なので、今後変わるかも知れません、ご了承下さい)

「Run Time」が実行時間、「Granted credit」が獲得ポイントになります。
どのワークユニットも「Run Time」は 43,000秒強(12時間強)で、「Granted credit」は25ポイントなので、12時間で25ポイント獲得できるということになります。
「CPU time」が CPU の使用時間で、「CPU time」が「Run Time」に比べると極端に少ないですね。
つまり、「ほとんど CPU を使用していないワークユニット」=「CPU 負荷がかからないワークユニット」ということが分かります。
12時間で25ポイントですので、決して、ポイントの獲得効率がいいとは言えませんが、おまけでのポイントと割り切りましょう。
また、どのようなマシンでも、12時間で25ポイントなので、マシンスペックに依存しません。
ですので、古いマシンであろうとも、最新マシンであろうとも、同じ土俵で勝負??になります。
【WUProp@Home】
URL:http://wuprop.boinc-af.org/
この記事へのコメント
はじめまして。
私も最近このプロジェクトに参加したのですが、トップページからリンクのあるresult
http://wuprop.boinc-af.org/results.html
に、集計データが載っているようです。
システム買い替えの際などに参考にできると思います。
それでは。
私も最近このプロジェクトに参加したのですが、トップページからリンクのあるresult
http://wuprop.boinc-af.org/results.html
に、集計データが載っているようです。
システム買い替えの際などに参考にできると思います。
それでは。
2010/09/06(月) 19:36 | URL | 通りすがり #-[編集]
通りすがりさん
貴重な情報をありがとうございます。
BOINC には、結構いろいろな統計、集計がありますね。
ご教授いただいた情報、他のサイト情報も含めて、一度、BOINC の統計、集計のサイト一覧としてまとめておくと、BOINC を利用しているみなさんのお役に立てるかもしれませんね。
もし、「他にも BOINC でこのような集計が見れるよ!」というような情報があれば、ご教授いただきたく。
今すぐは出来ませんが、みなさんの情報、私の情報を含めて、上記のまとめのような記事を作成してみることにします。
貴重な情報をありがとうございます。
BOINC には、結構いろいろな統計、集計がありますね。
ご教授いただいた情報、他のサイト情報も含めて、一度、BOINC の統計、集計のサイト一覧としてまとめておくと、BOINC を利用しているみなさんのお役に立てるかもしれませんね。
もし、「他にも BOINC でこのような集計が見れるよ!」というような情報があれば、ご教授いただきたく。
今すぐは出来ませんが、みなさんの情報、私の情報を含めて、上記のまとめのような記事を作成してみることにします。
2010/09/07(火) 00:14 | URL | ホノミ #-[編集]