このページの記事目次 (カテゴリー: 非表示カテゴリー 11 件)
total 3 pages 次のページ →
2012/10/25 (木)
カテゴリー: 非表示カテゴリー
ご無沙汰しています paruparu です。 ご無沙汰と言っても、ブログの記事を書いていないだけで、コメントなどはチェックしていますし、ツイッターを見たり、呟いたり... はしているのですが、実質 ブログから離れてしまっているような状態になっていて申し訳ないです。。
FC2ブログでは、「1ヶ月以上更新のないブログ」 には 記事上に広告が入る仕様になっているので、最低でも月に1つ以上は記事を書こう と思っているものの... 最近は それも出来ていない感じです。。 (※広告回避のため、一時的に日付を調整している場合があります。)
ブログをあまり書いていない理由は、「さて、これを書くぞ!」 っていう踏ん切りがつかないというところが大きいような気がしますが、特にコレといった理由がある訳ではありません。 最近は また主婦業や 子育てが楽しくなってきたところもあります (^_^;)
もしも.. まれに.. 更新もしていないブログに何度も訪問してくれている方がいたら申し訳ないですが、そのような状態なので、今後も ゆるーくお付き合いいただけたら嬉しいです。
では、また次回に。 久々の更新が こんなテキトーな記事でごめんなさい。。
スポンサーリンク
2011/03/24 (木)
カテゴリー: 非表示カテゴリー
久々の投稿になります。 千葉県民 paruparu です。
2011年3月11日に起きた 東北地方太平洋沖地震 の影響で、悲しい思いをされた方々、被災地で今も不自由な生活をしている方々には 心よりお見舞い申しあげます。
私自身も 今もなお続いている余震と放射性物質に怯えている 「千葉県柏市」 に住んでいます。 幸いこの地域では報道されるような大きな被害は出ていませんが、それでも 最初の地震直後は、駅までの道中に屋根瓦が落ちている家があったり、ブロック塀が崩れているところもあったり、近所の大型店舗で天井が抜けているのを目にしたり... と地震の脅威を感じています。
東北地方の被害が尋常ではないため、千葉県の状況は あまり報じられていないようにも感じますが、千葉県でも 津波の被害を受けた「旭市周辺」, 液状化現象の起きた「浦安市周辺」 では、未だに断水している地域 や 下水道が使える状態になっていない地域 などもあるようで、同じ千葉県民として とても心苦しく感じています。
先日某テレビ局で 集まった義援金の配布先 が開示されましたが、千葉県はその対象にはなっていませんでした。 東北地方の被害を考えると仕方がないのかもしれませんが、千葉県内の避難者は588人とも言われいるので、その被害状況 をまとめてみました。
【 発生事象 】
名称 | 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 |
発生時間 | 平成23年3月11日 14:46頃 |
震源地 | 三陸沖 (北緯38.0度 東経142.9度) |
震源の深さ | 約24km (当初約10km) |
地震の規模 | マグニチュード9.0 (当初7.9→8.4→8.8から修正) |
【 震度5弱以上が観測された地域 】
震度7 | 宮城県北部 |
震度6強 | 宮城県(南部・中部) 福島県(中通り・浜通り) 茨城県(北部・南部) 栃木県(北部・南部 |
震度6弱 | 岩手県(沿岸南部・内陸北部・内陸南部) 福島県会津 群馬県南部 埼玉県南部 千葉県北西部 |
震度5強 | 青森県三八上北 岩手県沿岸北部 秋田県(沿岸南部・内陸南部) 山形県(村山・置賜) 群馬県北部 埼玉県北部 千葉県(北東部・南部) 東京都(23区・新島) 神奈川県東部 山梨県(中・西部、東部・富士五湖) |
震度5弱 | 秋田県沿岸北部 山形県(庄内・最上) 埼玉県秩父 東京都多摩東部 神奈川県西部 新潟県中越 長野県中部 静岡県東部 |
【 東北地方太平洋沖地震 による「千葉県」の被害状況 】
人的被害 |
物的被害 |
死者 |
行方不明者 |
負傷者 |
全半壊 |
一部損壊 |
浸水 |
全半焼 |
16 (9,409) |
3 (14,716) |
194 (2,994) |
696 (22,030) |
11,660 (11,3964) |
683 (2,896) |
6 (101) |
数字上段: 千葉県の被害数, ( )数字: 全国の合計 ※データは最新の状況ではありませんのでご注意ください。 |
[ 参考: 東北地方太平洋沖地震被害状況【第38報】 rescuenow@nifty 2011/03/23 15:00 投稿記事(23日 09:00 消防庁データ等をまとめたもの) より ]
その他、参考情報
今日24日に放送された 『ひるおび(TBS)』 では、「今 知っておきたいこと」 として 浦安市の液状化現象 が取り上げられていました。 その中で 専門家の方が、「液状化現象は、それ自体を防ぐことは出来ないけれど、液状化しても被害を最小限に抑える方法はある」 と説明をしていました。 現に、浦安市内でもそのような対策をとっている場所では 被害が防げているのだそうです。
浦安市は 言わずと知れた 「東京ディズニーリゾート」 のあるキレイな街並み。 今回は大きな被害が出てしまいましたが、近い将来 またキレイな街として復興されることと思います。 同じ千葉県民として 私に出来ることはわずかしかないかもしれませんが、一日も早く元のような生活に戻れる日が来ることを お祈り申し上げます。
最近の私は、「地震酔い」 なのか 一時的なひどいめまい と 立ちくらみ,吐き気 に悩まされている状態で (普段はそこそこ 元気なのですが。。。) まずは、この体調を何とか善くしなければと思っています。 まだまだ不安な要素が尽きない日々ではありますが、少しでも良い方向へ進んでいくことを願い 自分にできることを見つけていくしかないですね。
上手く言葉にできませんが、きっと大丈夫。。前を向いて頑張りましょう。。。
スポンサーリンク
2010/04/16 (金)
カテゴリー: 非表示カテゴリー
共有テンプレートとして配布しておきながら、やっぱり 「たった1つのブログにしたい!」 と テンプレートのリニューアル を予定していましたが...。 使いたい素材はあるものの、私の力が及ばず リニューアルを見送ることにしました。 予告記事まで作っておいて、こんな結果になり申し訳ありません。。。
お詫び という訳でもないですが、ブックマークがごちゃごちゃになってきたので、次回は 「Web素材のリンク集 第2弾」 を予定しています。
追記 : リンク集作りました → 無料で使えるセンスの良いWeb素材 Part.2
アクセス解析ツール を 変更しました!
これまで Google Analytics (グーグルアナリティクス) との組み合わせで使っていた お気に入りのアクセス解析 Research Artisan (リサーチアルチザン) ですが、残念なことに 2010年5月28日で サービス終了 となるそうです。
追記 : 詳細記事作りました → 無料のアクセス解析比較 (2010再び)
Google Analytics は 未だに使いこなせていない感じなので、Research Artisan のような解析ツールを探し、かなり良さそうなものを見つけちゃいました!! 今日の夕方から設置したものなので、詳細は後日としますが... ログの保存期間が短いことを除けば 「望み通り」 のものかも。。。 (ちなみに FC2アクセス解析 も試しました。)
QLOOKアクセス解析 (QLOOK analytics)
まだ設置したばかりですが 可愛い・見やすい・高機能 と 3拍子揃っている印象を受けました。 QLOOKアクセス解析 期待十分!もう少し使ったらまた報告しますね♪
スポンサーリンク
2009/10/29 (木)
カテゴリー: 非表示カテゴリー
【 共有テンプレート利用者各位 】
一昨日、共有テンプレート ari_seoシリーズの 上部ナビゲーションメニュー にある 「最近のコメント」 と 「最近のトラックバック」 表示部分の一部修正を行い Ver.091027 として再登録しておきました。 変更した部分 は 現在公開中の共有テンプレート を見ていただくのが手っ取り早いと思いますが、一応以下に挙げておきます。
- コメントにタイトルがあった場合、それも一緒に表示するようにした。
- 親記事 「○○○」 という部分を コメント冒頭文 よりも下の位置に変更した。
- トラックバック冒頭文 が表示されるように訂正した。
実は、先日 「初・トラックバック」 をしていただき (旧テンプレ時代、トラックバックは受け付けていなかったので。。。 今頃 初 です。) 実際に表示された ナビゲーションを見て、想定していたものとちょっと違ったことに 今更ながら気付きました。
新しいものに変更したい方は ↓以下の修正をお願いします。
テンプレートの修正箇所
ナビゲーションメニューの 「最近のコメント」 と 「最近のトラックバック」 一覧表示部分 を ↓以下のものに書き換えてください。
<!--▽ナビゲーションメニュー▽-->
(中略)
<!--==========区切り-->
<li>
<a href="./?xml&comment" class="navitop" target="_blank">Comments »<!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<!--rcomment-->
<li>
<a href="<%rcomment_link>#comment<%rcomment_no>"><%rcomment_month>/<%rcomment_day> <%rcomment_name><!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<li><a href="<%rcomment_link>"><span class="sentence"><span><%rcomment_title></span><%rcomment_body> …</span><br />親記事 「<%rcomment_etitle>」 へ</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--/rcomment-->
<li><a href="./?xml&comment" title="コメントのRSSフィード" target="_blank">Comment RSS</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--==========区切り-->
<li>
<a href="./?xml&trackback" class="navitop" target="_blank">Trackbacks »<!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<!--rtrackback-->
<li>
<a href="<%rtrackback_link>#trackback<%rtrackback_no>"><%rtrackback_title> : <%rtrackback_blog_name> (<%rtrackback_month>/<%rtrackback_day>)<!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<li><a href="<%rtrackback_link>"><span class="sentence"><%rtrackback_excerpt></span><br />親記事 「<%rtrackback_etitle>」 へ</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--/rtrackback-->
<li><a href="./?xml&trackback" title="トラックバックのRSSフィード" target="_blank">Trackback RSS</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--==========区切り-->
(中略)
<!--△ナビゲーションメニュー△-->
スタイルシートへの追加箇所
スタイルシート に
赤文字部分 を追加してください。
/* Navigation
------------------------------------- */
(中略)
.sentence {
display:block;
margin:2px;
padding:5px;
background:#f5f5f5;
border:1px solid #ccc;
color:#666;
overflow:hidden;
}
.sentence span {
display:block;
font-weight:bold;
}
#nav li li.r_sentence {
width:200px;
padding:10px;
background:#f5f5f5;
color:#666;
overflow:hidden;
}
(以降省略)
スポンサーリンク