コメント
謀ったな、謀ったな!イリス先輩
進んでないようでいて、いろいろ分かったり分からなかったり。
>①用意していた血のりは少なかった、
・血糊を増やしたのは小道具のアドリブ。(暴走ともいう)
・脚本には「起こすと手に血が付いた」のような記述があった。
おそらくは「手を切り落とす」のような派手な殺害方法ではなかった。
ひょっとしたら当初脚本では殺人事件でさえなかったかもしれない。
>②死体描写はアドリブ(おそらく腕を飛ばす必要もなかった)、
・関係者で推理ものに詳しい人はいなかった。
・撮影には脚本担当(本郷?)は不参加
>③窓からの侵入は不可能、
・ザイルを用意していて、こうのす(鴻巣?)は登山部
本郷は彼女に対して「がんばれ」と言っていた。
・「上手袖」の入り口は二カ所といってるが、実は舞台にも繋がっている。
二階からメインホールや舞台とは繋がっている。
例えば二階からザイルでホール内に降下。
犯行に及んだ後、ザイルで二階に戻り、ザイル自体は適当に処分。
劇場なのでロープの1本や2本あった所で怪しまれない。
「二階の手すりの部分を見ると、ロープのようなものでこすられた真新しい跡が!」
みたいな準備もしていたのかも。
・本郷は現場を下見して確認している。
・「窓の外には足跡がない」みたいな指摘が脚本にはある。
つまり脚本的には窓からは外に出た人間がいないことになっている。
・本郷はホームズを見て勉強していた
・「本郷はミステリー初心者だった」という証言はあるが、真偽は不明。
・ホームズの文庫には意味深なメモが挟まっていた。
・七人目(だっけ?)の登場人物を探していた。
予想だが探偵役。ひょっとしたらイリス先輩がその7人目だったのかも。
・これらから推測すると、おそらく本郷は密室トリックはちゃんと考えていた。
ところが撮影班がアドリブで殺害現場の状況を変更してしまったため、当初予定していたトリックが使えなくなった。
例えば当初は舞台脇から毒蛇や吹き矢のような道具を使って、遠距離から犯行に及ぶ予定だったが、画像では手を切り落とす形に変更された。撮影に参加しなかった本郷がこれを知ったのは、撮影が終わった翌日以降。今から撮影しなおしていると間に合わない。
間に合わせるためはトリックを変更するしかないが、腕の切断では舞台脇からでは実行できず、部屋の中にまで入る必要がある上、凶器や返り血についても変更を余儀なくされた。で、アイデアが思いつかずに奉太郎に白羽の矢が立ったと。
この調子だと脚本の変更はできても、それを文書に落として覚えている暇はない。おそらく探偵役は折木本人がアドリブでやるしかなくなると思われ。
>えるの寝顔かわええええええええええ!
なるほど。
えるに酒を飲ませるとそのまま寝込むので、
実に都合が良い、と。φ(..)メモメモ
>①用意していた血のりは少なかった、
・血糊を増やしたのは小道具のアドリブ。(暴走ともいう)
・脚本には「起こすと手に血が付いた」のような記述があった。
おそらくは「手を切り落とす」のような派手な殺害方法ではなかった。
ひょっとしたら当初脚本では殺人事件でさえなかったかもしれない。
>②死体描写はアドリブ(おそらく腕を飛ばす必要もなかった)、
・関係者で推理ものに詳しい人はいなかった。
・撮影には脚本担当(本郷?)は不参加
>③窓からの侵入は不可能、
・ザイルを用意していて、こうのす(鴻巣?)は登山部
本郷は彼女に対して「がんばれ」と言っていた。
・「上手袖」の入り口は二カ所といってるが、実は舞台にも繋がっている。
二階からメインホールや舞台とは繋がっている。
例えば二階からザイルでホール内に降下。
犯行に及んだ後、ザイルで二階に戻り、ザイル自体は適当に処分。
劇場なのでロープの1本や2本あった所で怪しまれない。
「二階の手すりの部分を見ると、ロープのようなものでこすられた真新しい跡が!」
みたいな準備もしていたのかも。
・本郷は現場を下見して確認している。
・「窓の外には足跡がない」みたいな指摘が脚本にはある。
つまり脚本的には窓からは外に出た人間がいないことになっている。
・本郷はホームズを見て勉強していた
・「本郷はミステリー初心者だった」という証言はあるが、真偽は不明。
・ホームズの文庫には意味深なメモが挟まっていた。
・七人目(だっけ?)の登場人物を探していた。
予想だが探偵役。ひょっとしたらイリス先輩がその7人目だったのかも。
・これらから推測すると、おそらく本郷は密室トリックはちゃんと考えていた。
ところが撮影班がアドリブで殺害現場の状況を変更してしまったため、当初予定していたトリックが使えなくなった。
例えば当初は舞台脇から毒蛇や吹き矢のような道具を使って、遠距離から犯行に及ぶ予定だったが、画像では手を切り落とす形に変更された。撮影に参加しなかった本郷がこれを知ったのは、撮影が終わった翌日以降。今から撮影しなおしていると間に合わない。
間に合わせるためはトリックを変更するしかないが、腕の切断では舞台脇からでは実行できず、部屋の中にまで入る必要がある上、凶器や返り血についても変更を余儀なくされた。で、アイデアが思いつかずに奉太郎に白羽の矢が立ったと。
この調子だと脚本の変更はできても、それを文書に落として覚えている暇はない。おそらく探偵役は折木本人がアドリブでやるしかなくなると思われ。
>えるの寝顔かわええええええええええ!
なるほど。
えるに酒を飲ませるとそのまま寝込むので、
実に都合が良い、と。φ(..)メモメモ
君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。
>ところが撮影班がアドリブで殺害現場の状況を変更してしまったため、当初予定していたトリックが使えなくなった。
ザイルを用意させていたあたりから見るとそんな感じなのでしょうかね。しかし当初の物語と変更しても矛盾さえ出さなければ新しい犯行方法に摩り替えられるあたりがロジックものの面白さを感じますな。丁度同人ゲームのうみねこのなく頃にというのはそういう作品でした。
>えるに酒を飲ませるとそのまま寝込むので、
実に都合が良い、と。φ(..)メモメモ
一緒に温泉に行ってえるにウイスキーボンボンを食べさせたい!
ザイルを用意させていたあたりから見るとそんな感じなのでしょうかね。しかし当初の物語と変更しても矛盾さえ出さなければ新しい犯行方法に摩り替えられるあたりがロジックものの面白さを感じますな。丁度同人ゲームのうみねこのなく頃にというのはそういう作品でした。
>えるに酒を飲ませるとそのまま寝込むので、
実に都合が良い、と。φ(..)メモメモ
クックックッ。貴様は所詮私の手のひらの上で踊る猿に過ぎんのだ
>君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。
いえ、悪いのは奉太郎の姉君だと思います。
いえ、悪いのは奉太郎の

明け方に消えてく小さな願い星
そうか、その繋がりが。それはありそうですな
