â– 


      |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄

やあ /人◕ ‿‿ ◕人\
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このサイトを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このサイトを立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
*1

*1:オリジナルは2ch

銀行の貸金庫からの窃盗の問題は、ある意味警察の証拠保管庫係の問題と同じだろう。

銀行員だとこれは冷や飯なキャリアだなあと。

銀行員のキャリアは詰まるのが早い。これ、何かあったんじゃないかなと思っている。管理職ポジションとはいえ、直接鍵触ってるとかだと、部下いないんじゃなかろうか。

 

貸金庫業務はあれど、メガバンクからすると稼ぐ場所ではない。

そういや昔、システム屋なのに管理職余ってるとかで、50代くらいから銀行のATMのとこに立つオッサンさせられるとかあったなあ。

信用があるから正社員にはするのだが、実のところ銀行で長く金稼げる人はかなりいない。肩たたきも露骨にある。

 

 

今多分金の流れを追ってるところだろう。

年間5億くらい?マトモな形であると、お金の動きが大きすぎる。おそらくは地下や海外に回ってる。ホストでも多分その金額動かしてたら目立つからなあ。

仮想通貨でも一度は口座経由して金をぶっこむ必要がある。ガクトコインとかの怪しいところに流れ込んでたら分からんが・・・・・・

 

この金額は、個人の動機はちょっと考えなくていい。

よほどのビジネスしないとこの金額は要らない。人生に必要な金としては過大である。

冷や飯食らいから個人投資家へ?いや流石に盗んだ金では無理があるからなあ。意味分からんのよ。

いやでも投資家インフルエンサーとかやってそうな気もするんだよな。

 

 

そういう意味でもおそらくは当面名前は出ないと思われる。闇は深そうなのよな。

法律上は払うべき、でしかない

ソープ嬢は所得税を払うべきか?お前らの意見聞かせて※追記あり

これねえ、状況が間違ってるとは思うが、風俗嬢は個人事業主なんよ。
ホントは店に雇われてる労働者だとは思いたいが、法律上芸能人とかに似たものである。
ちなみにホストやキャバクラもだが。


なお、当たり前の事だが、店舗も確定申告やるようには言ってる。
個人の見解が通る世界ではないのよ。


フリーランス新法が状況を変えそうな気もしてるが、多分典型例ではないので見過ごされそうな気もしてる。


あと、揉めたきゃ、公式サブ垢でもいいんで個別でやれと何回言わせんだいい加減にしろ。

マシュマロが、はてな匿名ダイアリーみたいになっとるがな。


これ、マジで良くない傾向にありますね。
低能先生って呼ばれた方を思い出します。


ja.wikipedia.org


低能先生は、某インフルエンサーのはあ◯ゅうさんの、熱心な信者というよりはどちらかというと、アンチに対するアンチのような方でして、
(は◯ちゅうさんのまずい事は一旦置いておきますが、◯レナビの問題だとかMeToo運動の時に告白した「会社の先輩にセクハラ受けてて~、友だちをあてがった話」とか、妊活詐欺みたいな話とか色々あります)
はてなブックマークの批判コメントにいつしか「低能が~」みたいな罵倒をコメントした一人ひとりにつけてた方です。
あまりにもあまりな罵倒の仕方に、運営に通報削除からアカウントBANみたいな事までなり、というのが数年続いていたのですが、
はてな匿名ダイアリー(はてな村の人は増田と読んでます)には書き込める事にいつしか気付いてしまい(はてなのBANシステムの問題がありました ※)、この増田でも厄介さんとして常連になっていきました。
そして、増田でも憎悪を高めていった結果、増田でのクソ煽りに乗る形で、とある有名なネットウォッチャーの方を殺害し、現在塀の中です。


※はてなのサービスが、はてなIDは共通であるが、基本はサービスごとの管理、また増田はサービスとしては仮扱いのはてなLabo扱いの為もあります。また、OpenIDとかの外部IDを使えたりしてたのもあったかもです(今そうであるかは確認してませんが)
元々ユーザーの設定管理、みたいなのがあんまり機能がなかったり後付けでやってたので、トラブルに対してサービス間共有とかが出来てなかったのかもしれません。


Vtuberさんたちもマシュマロを使う方増えてますし、厄介なマシュマロも届いているかと思いますが、
私の意見としては、
「そもそもこういうのには触るな」
と思ってます。
「何故貴方に送ったのか」→「構われるから」です。自分でも若干ヤバい事には気付いています。しかし、残念ながら説教は「届きません」。低能先生を説教する試みはそれこそ無数に見てきました。「貴方の気持ちは分かるが」というのもわりと無効です。
普通の人でも「感情が高ぶってる時には、自分の事をヨシヨシしてくれる意見しか聞かない」ですし、こうやって感情が固定化されてしまっている人は反対意見を聞きません。数多の言説の中、わざわざクソ煽りみたいな発言を見つけてそれのせいにして事件を起こすんですよ。


こうなってくると、ぶっちゃけ警察とかの権力で止める以外に方法はありません。ただそれでも止まるかは運も絡むのですが・・・・・・
「行動力のあるオレかっけー」とかは低能先生も増田に書き込んでました。「はあ◯ゅうに迷惑かけるんじゃないの?」とかもうね、そういうのでも止まってないです。
よくあるじゃないですか、「マシュマロに質問を投げてるけど、欲しい回答ってもう回答者の中にあるんじゃね?」って。その状態なんです。
警察もネットストーカーが事件を起こすのを防げないってのもあります。精神状態をネット言説で推し量るのはかなり難しいですし、実際、爆破予告なんて愉快犯で済ませてるやつもいますしね(こっちは不愉快極まりなく実害は受けるのですが、彼ら自身はピンポンダッシュくらいにしか思ってません)。


正直、このマシュマロが「釣りであればいいなあ」とさえ思います。ただねえ、釣り師は特定を避けるんですよね・・・・・・

補聴器業界を破壊するかもだが、そこではない。

補聴器が何十万円もするのは小さな市場でカルテルみたいになってて値段水準が下がらないだけ→「多分AirPodsPro2がすべてを破壊する」 - Togetter [トゥギャッター]


AirPodsProで認可されてるようなのですが、そのソフトが2にも載る、というところでは価格破壊は起こるかもですが、誰がチューニングするのかというとかなり困る事にはなります。
聴力検査をセルフでして自分でこの辺りが聞こえなくなってるなとかイチイチ考えるの、ホントに一人で可能かは怪しいです。
高音低音で音の抜け方が違うので、ある意味コンプかけたりイコイライザーで調整してるようなもんなんですよ。単純に音を大きくすれば聞こえる訳じゃないんです難聴って。


あと、間違いなくソフトウェアで頑張る事の限度はあります。軽度に限られるのはその辺りもあるかと。おそらくスピーカーボリューム上限突破させないといけないです。製品寿命もねえ・・・・・・


ただまあ、昔からですが実際のところソフトウェアチューニングが主流になってくるのの一つのマイルストーンだとは思うんですよね。
形状含め私はAirPodsタイプは主流にならないと思ってるんですが、やっぱり年寄りが扱いやすいデバイスかというと微妙かなと。


ちなみに、重度難聴になると健康保険効きますが、そうでない場合は保険が効かないので、やっぱり集音器頼りになりますね。
AirPodsに出来て他ので出来ない訳はないので、まあ殺到するとは思いますし、出来ればAndroidでもWinでも出来るようにしてほしいっすなあ。


実は父親に試す為に最近骨伝導の集音器買いました。Bluetoothもイケるやつです。
ハマるといいんだが。

昔、原発絡みでも話がありましたが、結局のところ、コミュニケーション大事、であり

www.sankei.com


今回の兵庫県知事選挙は、ある意味リソース投入でイカサマされてたわけで、そのコミュニケーションにかけるコストの非対称さが出てしまった選挙だとは思う。
正直、本来チェック機能を果たすべきマスコミが役割を果たしていなかった、ネットを見過ごしていたというのは問題だと思うが、無いなら無いで兵庫県民主体のネットチェッカーがあって然るべきなのだが。
とは言え、ネットの民の大半は地方を見ていない、リソース裂いても旨味がない、そういうところから、
Youtuberが、どちらかと言えば右に曲がった発言で再生回数稼いでいるとかもあるからなあ。


ネットの世論は、どちらかというと保守的というか自分らのポジションを守る、という事には集中してはいる。
まあ、自分の立ち位置を壊すやつは馬鹿ではあるので仕方ないのだが、
それが極めて妙な国家主義的発想なのがわりと困る。
法律を守るな、というつもりはないのだが、社会はこうあるべきだの論に官公庁を動かしてどうにかするものという意識が強く、それもどちらかというと立法でどうにかしようとしすぎる嫌いがある。本来政治家とかで動かすのは行政であるのだが、ここんとこ行政サイドでの成功例が少ないのはあるだろう。
東京オリンピックとか万博とかは、成功しましたで済ませる事は難しいだろう。都構想は、確実に失敗ではある。


官製の業界に向けてのカンフル剤を、という事については、だいぶ長い事失敗している。半導体に結構前からお金ぶっこまれてますが、話題といえばTSMC来ましたくらいしかないやん?
EVとかも、既存日本車メーカーくらいしかないやん?
なんというか、二番手三番手のポジションにすらいない感がある。
https://news.mynavi.jp/article/20170529-a141/
世界に露出しているのは無論ある。
しかし、自動車じゃないかなあほぼ。電子機器は微妙で、ソニーや任天堂はゲームハードの会社ではあるが・・・・・・
いや悪いとかいうのではないのだが、白物家電でも席巻してた時代を考えると、採算悪化した事業を切り離して売ったせいでホントに強みがなくなった、というところ多いのではなかろうか。海外展開大事だったのでは・・・・・・・


兵庫知事選、投票進む 県政再建争点、7人が立候補:時事ドットコム
そもそも争点が酷い。県政を混乱させた当人が選挙に受かる、というところで。
しかしまあそういうのって昔からあったのよ。県政が長期政権化するのありがちだったのよ。だって何やってるかわからんもの。地方の政治って中央からの司令とごちゃごちゃになっていて、出来る事出来ない事ぱっとわからんしね。

今回、特に民主党とか共和党の枠組みが壊れてる感はあるのだが

大統領選挙:トランプ氏48・5%、ハリス氏48・4%で横一線…あす投開票:アメリカ選挙2024(11月5日投開票) : 読売新聞

今回の大統領選、図らずも日本の選挙のようであるが、統一的シンボルになるようなカリスマ性も成長性もない。
厄介なことにトランプの方がまだ望まれる政治家像ではある。無茶苦茶な理屈は言いそうだが話は聞きそうなんよ。ハリスは庶民との距離がなあ。


アメリカ大統領もよりマシ選択でしかないのがなあ。
厄介だなあ。

こういう怖い合成麻薬風な記事にまとめられてしまうのは、日本の風土にはマッチしないからでしょうねえ。

www3.nhk.or.jp


とは言え、プロポフォールで遊ぶ番組が放送されたので、そのうち手を出す人がいるかもですが。


一応医療用として作られているフェンタニルですが、この薬の厄介な特性?の一つに、「混ぜ物されると危険度が増す(効果が増強される?)」「違法で出回っているものの濃度が高め」ってのがあり、勿体つけられて出回る覚醒剤なんかよりヤバい状況で蔓延はしてます。
医療業界では長らく注射液として使われてきましたが、色々な形のフェンタニルが現在は使われてます。WHOの必須医薬品リストに入るくらいです。


なお、フェンタニルは合成オピオイドと言われ、阿片に近い成分であります。なお、処方箋フェンタニルは死亡事故の4%くらいとのことで、違法で出回っているものの方が事故が多いようですが、そもそも違法に手を出している人の環境等も影響されると思われ、純粋にモノとしての危険性は分かりません。


ベースとして、アメリカの医者にかかるお金が高い事、自費治療として薬局等含め自分で購入する薬に頼るところから始まります。
歯医者かかれない時に痛み止めを飲む事はあると思います、日本だと歯医者でも歯が痛い場合に結構通常診療の人より優先して診てもらえたりしますが、アメリカでは歯医者にいけない人かなり多いです。
イかれてるとは思いますが。
痛み止めの需要が大きいです。日本ならそもそも中枢神経に聞いて麻痺させる痛み止めはほぼ出回ってないですが、アメリカはそれが為されてます。


日本でもフェンタニルはあるんですが、医者が使うモノとしてしかまず出回らないんですよね・・・・・・

今の、画像生成AI界隈の、「争点」について少し。

anond.hatelabo.jp


うーん、そもそもでいうと、絵と音楽では、生成AIがやってる事の範囲や構造がかなり違うんでは。


音楽は、JASRACなんかによって、かなりそこ守られている所がある。逆に、金払えば使っていい。YouTubeとかはコンテンツIDとかで守られているし、音源すらもカラオケのところがVTuber用のサービス出していてそこの音源使ってる。


では、生成AIの学習元のデータセットは、元著作権者に幾ばくかのお金を渡してデータセットとして使っているのかというと、それが違うというのが問題の一つである。
ここは、音楽もイラストも関係がない。


ちなみにだが、この話は、医薬業界でのHeLa細胞の問題や、医薬品の原料が実はクソ安かったりする問題とかも絡む。コーヒーのフェアトレードの問題、とか言うと少しは分かるかもしれない。
本来著作権は、自由な利用を推進する為に、元著作権者にもお金が分配される仕組みである。
とか考えると、ゲーム配信におけるゲームベンダーの収入の問題とかにもかかってはくる。「フェア・ユース」は、あくまでも公平な利用という事であって、タダで使わせろというお話ではない。


以下、争点と思ってるところを上げる

  1. 元々のデータセット収集が、無許諾で行われる問題
    • 日本の、ではあるが法律上は問題はないのだが、多分これアメリカでガッツリ裁判されたら利益の一部は吐き出させられるんではないかなと思ったりする。
    • そもそも、日本の法律も、過渡期であるからこその「無断利用OK」にしている節があり、本来、でも「商業やってるなら金で解決すべき問題」なのであるが。
  2. クリエーターが競合・駆逐される可能性があるという問題
    • 音楽はある意味、そのクリエーター層が既に死滅している。金を稼ぐ理由が工賃である事が多いわけで。
    • イラストレーターも、企業案件で稼いでいる工業的イラストレーターの分には問題がない(企業案件が減る問題はあるかもだが)。
    • 問題は、「これからの」クリエーターにある。まあ、元々AI以前でも「厳しい」のだが。
  3. プロンプト・エンジニアリングが、客呼べるレベルになるのか問題
    • AIのイラストに貴方がた満足出来ますか問題。音楽は知らんが、「バカなマネージャーはともかくとして、AIイラスト自体がヤバい」事がほとんど。
    • 結果、「誰々のパクリじゃね?」「クソ漫画じゃね?」ばかりが目に付く、あるいは話題にすらならない。
    • 「え、それくらいだったらAI使うんじゃなくて田中圭一一人雇う方がいいんじゃね?」くらいの金額がかかる問題にも派生はする。
    • 投資する金が無限にあり、キチンとチェックしていけるのなら問題のない事になるんだろうが、今出版社とかゲーム会社でそこまで景気の良い状況ではなく、セガで例えるならDCに投資してるんじゃ感がある(個人の感想です)


音楽業界の方が、トータルとして「食えない」状況なのは正直あると思う。
故に、AIに駆逐される側の人間は少なかろうと思う。
キダ・タローとかも、今ならアウトだろうなあ・・・・・・。
ただまあ本人のキャラクター性も含めて、クリエーターな部分はあるからさ。でもまあHIP HOPでもパクリとかで揉めてるでしょうよく。アレにAIが絡んだところで大差ないのよ。イラスト業界は今までそういうところでは裁判沙汰は少ない。故にAIの部分で揉める、そういう感じかなと。


あと、余談だが、「自分をプロだと思うなら、たとえ匿名だろうがこういうネタには情報収集とかで済ませるべき」だと思うよ。


AI絡みで火をつけまくってるとか、こういう界隈には、著名な火付け役がいるもので、そんなに深い議論とかも発生してないものなので。
七瀬葵|note
七瀬葵がどうヤバいかというのは、まあ仕事でも揉め、与沢翼さんのセミナーに金をぶっこんだりして、人生彷徨いまくってる人です。サムスピのナコルルイラストくらいが頂点という大変なんというか昔のオタク界隈って作り手から厄介だったんだよなあという。
はっきり言うが、進めようとしている人らにマトモな人がマジで少ない。

これの裏の事情というか、どうして「こういう事が気になる・話題になる」かという事の一因であるが。

anond.hatelabo.jp


「原稿料で暮らせない」「印税待ってたら生活が厳しい」というのがある。
要は、「相対的な安月給」というところで、そうなってくると、困るわけである。


ちゃんと、漫画家さんとアシスタントさんが漫画書いて単行本にして暮らしていけるだけのお金を出せているのなら、
「こまけえことはいいんだよ」
で出来るが、
初刷が減ってる今現在において、結構問題になってくるわけである。



ここでなんだが、そろそろ出版社も「変なコストカットではなく、コストの明確化」を意識した上で、
原稿料と印税をあわせた形での契約を行うべき。
イラストレーターも同様。ちなみに、イラストレーターも印税方式は不可能ではない。というかやってる人はいる。


ちなみにだが。

ただ、問題は「お金が絡む制度を会社全体で変える難しさ」だ。
もし単行本の書き下ろしに原稿料を払うようにするとなると、その編集部(もしくは出版社)が取引するすべての作家に同じ待遇を始める必要がある。
一人だけ特別に払うというのは難しくて、場合によっては出版時に交わす契約書の文面を修正する必要も出てくるかもしれない。
今後制度が変わるにしても、編集部の垣根を越えて(あと更に上層部の人とかも含めて)コンセンサスをとるのに時間がかかると思う。

漫画単行本の表紙に原稿料が払われない問題について


これは、有り体にいうと「嘘」である。
個々の契約は、別の契約に影響を及ぼさない。
どちらかというと、出版社内の経理処理の問題であり、社内で稟議を通すのに同一形式じゃないと駄目とかの、適当な慣習による。
だってさ、そもそも印税の割合なんかも一律じゃないじゃん。


これ怖い事に、社内でおそらく統計とかも取られておらず、算盤弾いての編集部の人数設定とかもされていないんよ。漫然と広告宣伝してて、費用対効果とかも相当に怪しいんよ。幾らまで投資、とかの計画もおそらくはちゃんとされてない。やるの難しいんだけど、ちゃんと手掛けていかないと、新規チャレンジとかを合理的に行う事なんかも出来ない。KPIがどう売上や利益に結びつくか、ちゃんと考えていかないと、今後の出版社は大手ですら厳しいものと思われ。

下手に知能が高いために、療育が遅れたケースな気はする。

anond.hatelabo.jp

  • 旦那は仕事できるタイプで、同い年、同じ職場
  • ASDの可能性高いが未診断
  • 子供なし

旦那がぶつかりおじさんだった為2年前に離婚

旦那がぶつかりおじさんだったので、離婚した話


ASDが発達障害と言われる由縁ではあるが、「人に合わせる事が苦手」な人はいる。
とは言っても「人に合わせる事が苦手と自覚している」場合には、引っ込み思案になりがちではあるが社会に適応はしている。問題は、現代特に子どもが育つ環境で放牧されている事が多く、特に理系では人に合わせる必要性がなかったりするので、訓練が為されていない事が多い。
孤高だが、孤高なのは自分の能力が高いからだと勘違いしがち。出来る子は出来る子の中に入る方が、自分を特別視しなくなって良いのだが・・・・・・
ある程度能力が高いので、自覚する所はあるだろうが、自分に甘い部分があるわけで、嫁に言われたり離婚されたりして気付ければいいんだが、性格的に孤独を好む傾向があるため、治るか治らんかは本人次第だなあ。


ちなみに、うちの父親もちょっとこういう気があるのだが、育成環境がかなり特殊というか、中学くらいから独り暮らししてたというところもあっての事で、原因は色々なケースがある。

付き合ってた頃、
旦那はめっちゃ気遣いできる人だった
デート中は車道側を歩いて、重い物は持ってくれたり、階段でエスコートしてくれたり
「なんて優しい人なんだ!」と思ってたけど、今思えば過剰な優しさはフラグだったかもしれん

旦那がぶつかりおじさんだったので、離婚した話

本性とかって話があるが、その考え方は間違いで、ちゃんと地続きである。特別な人、に対する愛着とかはちゃんとある。問題は、「どーでもいい第三者」とかの「社会」に関する所が未発達。
ただ、何ていうんだろうなあ、医学の話になると成長につれて育つという事が飯食って寝てれば育つみたいな考え方されがちなのだが、どちらかというと、コミュニケーションの受容体みたいなもんが弱いとか未発達とか別のところでリソース食ってるせいで、同じような社会環境にいても育ち方が違い、足りてない人を発達障害という感じはする。
ウチの父親も似たような特性を持っているが、育ちが特殊で中学生くらいから一人暮らし、警察官としての特殊訓練もある中でのものなので、退職してからはだいぶ雰囲気は変わった。昔は、多分発達障害とは言わないんだよ多分。育成環境が現代ほど均一じゃないから。
結婚する上でのカタログスペックも、今と意味合いがちょっと違って、「同じような社会階層」かどうかってところなんだよね。


旦那、なぜかショック受けてた
大学生にドン引きされたからだそうだ
道を譲らないといけないのが納得できないって感じでずっと無言
ショック受けるぐらいなら、最初からしないで欲しい。
説得すると「法律ではこうなってて道が狭くて~~~(略)
はー、ルールを守ってるのはこっちなのに…」って感じで完全に話が通じないので諦めた。

旦那がぶつかりおじさんだったので、離婚した話

たまにいる「大声で人を注意する」爺さんとかもそういうところがあるわけなのだが、
これ、「ちゃんと会話とか、相手に話しかけましょう」ってところなのだが、人とのコミュニケーションが苦手であるという特性も相まってその手段を無意識にか避けている。こういうのは実際やってみての経験で慣れていくものである。なのだが、多分増田という連れ合いの前で、引くに引けないのだ。自分独りであればわざに衝突する必要はないが、群れになると引きにくい。増田にもその群れの感覚はあるだろう。「巻き込まれた」感あるよね。


増田が離婚した事に関しては、別段言う事はない。これ以外のエピソードでも、「わかり合いが難しい」なんてのは結構あるわけで。
ただまあ、

  • 意外と人が理解しあうというのは限界がある。全部をわかりあえはしない。
  • わかり合うというのは不断の努力とかはあるし、どこかで諦めもある。
  • カタログスペック的なところより、「ちゃんと第三者に好まれる人」が結婚には向いてる。
  • 増田も若干「繊細」の気配がある。


元旦那も成長して(てか、まあ、大体は大人は変わらないと思われがちだが、社会でのコミュニケーションは大人になってから成長するもんなんよ)変わって再婚するかもしれん。増田も成長するかもしれん。
「思い込み」「偏見」は、ある種「ロールモデル」なのだが、そのうちロールモデルの殻を再考するような事もあるかもな。そうなって初めて人は人になっていく。


他。


まあ、離婚する理由も、離婚したいと思うようになるから生まれているものだと思われるし、100%鵜呑みにするものでもないんではあるけどね。
そもそも、増田に語ってるので、一番精度高く確認出来るのは、実の所増田の性格である。
ネットの匿名掲示板で元旦那の悪い所書いてます、ってのは、ぶっちゃけそれだけで十分に「宜しくない」性格ではある。
貴方が離婚して正しかったのか、は、正直なところ「観客が投票して決めるとかそういうもんんじゃねえし」。
シランガナ(´・ω・`)

完全自動運転は、汎用性も低いし、事故隠蔽とかも酷いし、それでも無理矢理進めようとすると、金がかかりすぎる。

jidounten-lab.com

Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ

テスラも全台調査入ったし、レベル4云々は無理かもね。みんな多分AIの性能を変に汎用的に考えすぎてる。

2024/10/20 02:31
b.hatena.ne.jp

これに対して、id:kamm からおそらくツッコミ入れてるつもりのブコメがあったが、

Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ

『レベル4云々は無理』とか書いているブコメの人、Waymoが商用サービスを始めている事も知らないんだろうなと>自動運転タクシー「Waymo」に乗って考えた自動運転の未来<a href="https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1618351.html" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1618351.html</a>

2024/10/20 10:01
b.hatena.ne.jp

ごめん、知った上で話をしている。
実のところ、以下のような話があり、レベル4ってそんなに上手いこと行ってないんじゃね?という事で、提灯記事にみんな釣られすぎじゃないかなと思ってる。


jidounten-lab.com



そもそも、搭載しているLiDAR等のメンテナンスコスト(おおよそ五年程度で全とっかえ分くらいのコストはかかると思われ)考えると、今のええお値段する車の倍するお値段になるので、タクシーという分野でコスパとか言うのが無理な状況であり、EVですら、「商品の寿命考えたら、とてもではないが環境負荷が低いとは言えない」状況でしかない。
もういくつかの「画期的な技術革新」でもなければ無理だし、近年特にこの手の「画期的な技術革新が起こらない」という事も認識された方がいいかと思う。特にコストダウン方向の技術革新が必要で、それはCPUやGPUの技術革新よりはもっと本質的なところを改善しないと無理。
きょうび車に二千万三千万掛けられねえよって人が多くなってるのに、それの値段が倍するとかもうね。
タクシーが燃料をガソリンじゃなくてガスとかにしてるのもそれが安いからだったりしたのだが、そういう所シビアなのよ。タイヤも重量で消耗しやすくなってるしね。



安全性に関しては「人間の運転手よりは~」みたいな話があるが、そもそもの統計データが「人間にはやたら事故を起こす人と起こさない人がいる」事を等閑視してのデータであり、自動運転が人間と比較していいものなのか、という事に関して、マトモな議論は特にない。
まあ、今後も自動運転は事故を人よりは少ないと言いつつ起こし続けるだろう。機械学習は、出来上がると大体は「発展していかない」ものであるが、そこら辺は人間も似たようなものである。

何故RHEL系が強いのか。

www.itmedia.co.jp


んなもん、過去の資産があるから&Linuxの商用ソフトとか入れてるとRPM系になるんや。
多分RPM系、最近はyumじゃなくてdnfだと思うが。


あと、Ubuntu系も多少はLTSとか出てるが、RHEL7とかのライフサイクルに比べると長くはない、というか、RHEL7はRHEL6で動いていたソフトに関してもcompatライブラリで対応出来てたりするのを考えると、遺産として大きいのよ。
そんなさ、OSのライブサイクルの最初にうまい事ぶち当ててモノ作れるわけでもないんで。


なお、開発者が勝手にデスクトップとかをUbuntuにするのは別にいいと思うし、開発環境をDockerでとかになると、こういう無償ディストリビューションが欲しくなるねん。てか有償ライセンスのものは、コア数課金だとかサーバ数課金だとか超絶面倒臭いんで、開発には向いてないねん。
そういうところでは、Amazon Linux(RPM系)は、うまい事クラウドサービスにくっつけてるなあとは思う。有償でもライセンス管理のストレスがない。


初めからOSS構成で頑張る、ってのなら、Ubuntuがいいんではないかとは思う。ただ、お前ら、UNIXの遺産引き継いでたりするんやで企業は。

日本はこういう手のひら返し結構やるから新薬メーカーが引いてはいるんよね・・・・・・

※私は、治験業界に長年携わっており、そちらの立場だという事を踏まえて以下お読みください。


www.nikkei.com
治療薬としては難しい。


ただまあ、患者のQOLとかは日本は比較的意識薄めではある。QOL考えすぎてペインクリニック乱立するのも問題だが、我慢強いられるのもなあ・・・・・・
薬でコスパとか言われると、正直「お前死ねな」っていつか言われそうな気がするんだけど。


塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

緊急時はしょうがなかったとして、ちゃんと再評価してるのは良いかと

2024/10/09 18:42
b.hatena.ne.jp
えーと、現在ゾコーバは通常承認であるので、緊急承認の差異には~ってのは変な言い方だなと。なお、再評価は、どんな新薬でも行われる別段珍しくない処理です。コスパ気にされるのは最近の新薬ではそうで、なので、今日本の新薬開発はあんまりされなくなってます。
日本のメーカーでも、「海外で承認→日本で承認」ルートが圧倒的に増えているのですが、というのも、こういう日本だけの薬って、値段の付け方が市場価値反映とかされないんで。幾ら頑張っても、日本の官公庁のジャッジだけに頼る事になる・国策でジェネリック推進とかされているほどなので、日本の新薬開発にはあまり希望が持てないです。
塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

今更ではあるが今更を叩くと一度許可したら面子にかけて永遠に擁護するみたいになるので良くない

2024/10/09 19:32
b.hatena.ne.jp
何か特別に引き下げてるのではなく、再評価や薬価検討するのは通常の手順(とは言え日本独自の点数制度ではありますが)です。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

“塩野義製薬は米国、韓国などで承認の申請を進めている。”ただのポーズとおもう。承認される可能性はゼロとは言い切れないが費用対効果は極めて悪いだろう。

2024/10/09 19:23
b.hatena.ne.jp
ポーズで億単位かけるほど暇じゃないですよ。
てか、こういう「申請を目指す」って場合には、「その国の人での治験」があるのですが、進まないのは「今新規感染者がだいぶいない」って状況なので(いやまあまあいますが治験としてかき集めるのがかなりしんどい)、被験者集めるのが楽じゃないんです。治験やるにしても病院に負荷かかりますからね。
余談ですが、今も別のコロナ治療薬は開発中です。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

承認の時だって政治的なものだったように思ったけど。会議の議事録と併せて読みたい。

2024/10/09 19:07
b.hatena.ne.jp
塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

当初からリスクの割に効果が小さく医療関係者の間でも不評だった。1000億円はもう返ってこない。こんな金の使い方をしていたら税金はいくらあっても足りない

2024/10/09 20:01
b.hatena.ne.jp
塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

900億円弱無駄に税金から塩野義に支払われたことになるのか。投資の面もあったとはいえ、それだけあれば何ができたかと思ってしまうな

2024/10/09 20:10
b.hatena.ne.jp
数量確保は政治が動いたのですが、承認に関してはちょっと違います、というのと、もう一つ言えば、コロナ関連の研究開発を進める為に、補助金は出ていたはずです。
この補助金が無ければどうなっていたかというと、薬価が上がっていたあるいは開発されなかったという感じですかね。当たり前ですが、開発費を回収できない薬は開発されないんです。ちなみに製造原価も高めなので、採算分岐点はかなり高めです。新薬は発売後もかなり高いコストかけて医療機関から情報収集してたりもするので。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

高すぎだからコスパ悪いのは当たり前かな。金持ち老人用の薬。もっと気軽に使える価格になれば。/後遺症低減効果は45%→<a href="https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20230224a.html" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20230224a.html</a>

2024/10/09 20:29
b.hatena.ne.jp
まあ一回一万円超えますけど、その程度なら別段高額でもないです。高額なら高額医療費負担。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、厚生労働省「費用対効果、極めて悪い」 - 日本経済新聞

甘利明の癒着のせいで……「政府はコロナ対策として200万人分(薬価1000億円分)のゾコーバを購入し、費用を全額公費負担していたが、感染者のうち9割弱の約177万人分は未使用。3年の使用期限を迎えれば廃棄する予定」

2024/10/09 20:32
b.hatena.ne.jp
いや、癒着が無くても当時の情勢からこれくらいの確保はされてたかと。すげー金額だとか思われてるかもですが、コロナワクチンの廃棄分は6000億円こえてます。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、価格引き下げへ 厚労省「費用対効果悪い」 - 日本経済新聞

無理を言って開発させた手前、買取は仕方ないけど破棄すんなよ。高い勉強代と思って、使いたい人に安価で使わせなよ

2024/10/09 20:45
b.hatena.ne.jp
いや、安くとかはいらずに、無償で使わせたらいいと思いますよ。政府の備蓄分。元々その目的での確保なんで、在庫処分するまで無償でいいんじゃないですかね。政府がどこに確保しているのかが分らんですが。ただ、政府の感覚として、「取り決めが大事」と思っているので、もう新型コロナが第五類になった時に、使わせる選択が飛んでるんですよね。あいつらアホだと思ってます。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、価格引き下げへ 厚労省「費用対効果悪い」 - 日本経済新聞

ウイルスが変異し、ワクチンが一巡して弱毒化したため薬の必要性が下がった、ということで、これはこれでめでたい話なんだが、ちゃんと処置しないと次の時にどこの薬屋も新薬開発に手を上げないなんてことに……。

2024/10/09 20:48
b.hatena.ne.jp
ウィルスの弱毒化、ってのが、ウィルス自体の変異というよりは、ウィルスを取り巻く環境の変化によって新型コロナウィルスがインフルエンザ並みに見なしていいのではという状況にはなったとはいえるかもですね。
もう一つは、こういうウィルスの突発的な需要に関して、素早い生産体制は出来たというところです。ただ、これ十年間何もなかったりすると、経験がリセットされるのが問題ではあります。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、価格引き下げへ 厚労省「費用対効果悪い」 - 日本経済新聞

効果も大したことない上に催奇性の禁忌もある意味のない薬

2024/10/09 21:33
b.hatena.ne.jp
そもそも催奇性は「禁忌」ではないです。てかまあ、妊娠初期、何等かの刺激があったりすると奇形が発生しやすく、そういう薬は世の中にあふれてますというか「まあそうだよね」程度にしか思ってません。一回飲んだら、永遠に残ってるとかも別段なく、性行為は治療後にしてくれというだけです。
ずーっと飲み続ける薬で、例えば抗不安薬とかは、妊娠の為に一旦治療止めないととかはあるでしょうが。

催奇性、別に遺伝子を傷つけてるとかではないんです。それは遺伝毒性。どちらかというとがん原性とかで見ます。そして、その薬を摂取したら怪物に変化するとかではなく、受精卵の一つの細胞から細胞分裂して各種器官に分かれていく初期の初期で薬や食品なんかで刺激あるものだと、思ったような分化されないってところなだけなんです。


塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、価格引き下げへ 厚労省「費用対効果悪い」 - 日本経済新聞

有意差が怪しく一度は見送りになったゾコーバ、海外で規制が始まってる電動キックボード。ともに甘利明大明神のお力添えによるもの。前回落とされた神奈川13区から逃げ20区に出馬予定の甘利明を必ず当選させませう。

2024/10/09 21:43
b.hatena.ne.jp
「緊急承認には」が抜けてます。通常承認されました。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、価格引き下げへ 厚労省「費用対効果悪い」 - 日本経済新聞

緊急時とはいえ判断が適当だったのか検証して欲しい。あと廃棄は流石に無駄すぎるから使える対象には使って使い切れよ

2024/10/10 07:07
b.hatena.ne.jp
この手の「検証」って、ほとんど意味ない話だと思ってます。
何か新たな副作用が見つかって、「それが事前に分からなかったのか」なら意味あるんですが、過不足なければ承認されるものでしかないんです。データ改ざんとかがあったなら意味あるんですが、「効果が云々」はそのまんま当初からの話です。
そりゃ医療機関がパンクしかけてたら意味はあるんではないでしょうかね。薬としての効用は変わらずとも社会の状況によって価値は変わるもんですが。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、価格引き下げへ 厚労省「費用対効果悪い」 - 日本経済新聞

廃棄するぐらいなら希望者に無料で使わせたら?と思っちゃうよね。早く安くて効く薬出ないかなー。

2024/10/10 08:32
b.hatena.ne.jp
一生出て来ないです。
そもそも単純な製造ですらバカみたいな高価な設備を必要としますし、それ以上に、治験やる事に金がかかります。特許切れ前に稼ぎ切らないと、日本の場合特に売り上げを別の会社に持ってかれるので資金回収にかけられるリミットも厳しいんです。
製薬会社も「稼げる」薬しか開発しません。いや、一部赤字でも開発すっか、って薬はありますけど、そういう場合特に開発の先に未来がないとやりません。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬ゾコーバ、価格引き下げへ 厚労省「費用対効果悪い」 - 日本経済新聞

輸入薬しかないと批判を恐れて無理に承認調達したように思っていた、より効能の高い輸入品確保や薬価低減支援に注力して欲しかったが。あと重症化防止は主にワクチンの効用で、別に弱毒化変異とかはしてない。

2024/10/10 09:11
b.hatena.ne.jp
政府は無理を通そうとしてたけど、結局ふつうにという話ですね。早期承認やろうとして中間データで有効性を証明しようとしてたけどそこは通らずというところで。
輸入薬~は、当然ながら数量確保するのに日本後回しになるのを恐れてというところです。

マイナ保険証がそもそも「認証」しか追加機能はないという話。

www.tokyo-np.co.jp


全国で今年12月に導入される仕様なのだが、当然ながら、例えば自治体のシステムとかとは違い、既存のカルテシステムの改修を伴っていない。

今まで
保険証提示→施設が健康保険の被保険者番号をもらう→  →診療報酬の自己負担額以外を対象の健康保険組合に被保険者番号と共に提示
これから
「マイナ保険証のオンライ資格確認システム」で被保険者がマイナンバーカードを使って認証→施設が健康保険の被保険者番号をもらう→  →診療報酬の自己負担額以外を対象の健康保険組合に被保険者番号と共に提示


まさに「最初の認証で、保険証ではなくマイナンバーとオンライン資格確認システムになった」だけである。
構造が複雑化している為、当然ながらオンライン資格確認システムのトラブルには巻き込まれる。トラブルの原因としては、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク・ネットワークの先の認証プロセス・マイナンバーに紐づけられる被保険者番号のデータミス、が考えられる。
今のところ、ハードウェア障害もあるしネットワーク障害もある。認証プロセスでもトラブルが起こっていたし、データミスはもうね避けられない。
「マイナンバーに紐づけられる被保険者番号のデータ」に関しては、健康保険組合ががんばってエントリーしているのだが、今後も発生し続けるだろう。
digital.asahi.com

同省はひもづけミスへの対策を実施。情報の新たな登録や、転居や転職などでの変更の際、ミスがないかを自動的に確認できるシステムを5月7日から稼働させるという。

マイナ保険証 誤った情報登録、新たに545件発覚 計9千件超に:朝日新聞デジタル

一億人の情報にマッチングさせるシステムが各地で稼働すると思うとオラワクワクします。流石にリアルタイムじゃなくて、何日か後に誤エントリされた情報が戻って来るとは思いますが、健康法兼組合の事務リソースがマジでかかるようになってる。


我が国のDXとは、派遣社員にお願いするような作業が「恒常的に発生する」作業が追加されたというだけです。
間違いなく、保険証の不正利用を防止するのに不正利用で使われているだろう金額の何倍何十倍も金をかけた、最低賃金近くで動かされるシステムというのが出来上がります。



あと、たまにレセプト連携とかの話ありますが、窓口にマイナ保険証使わなくても大丈夫、それ全然別です。