冬将軍到来の文殊山
2016年12月16日(金) 雪のち晴れ
東京では先月に初雪を観測しているのに、福井市内では全く降っておらず、
夜間激しい雷が鳴ることもあるが、肝心の冬将軍はなかなか姿を見せない。
しかし、ついに将軍様がお出ましなる日がやってきた。
前夜は全く降っていなかったが、目が覚めると外は一面の雪景色。
文殊山
福井市では5㎝の積雪を観測。今回の雪は平野部がメインのようで、
奥越から来る同僚は福井市内の方が雪が多いことに驚いていた。
二上登山口に近づいてくると、前方に大きなクレーン。
なんだ?
農道左が北陸新幹線の工事現場で、いよいよ工事が始まったようだ。
工事進捗にともない、駐車場への導線はどうなるのだろう?
10:04 二上登山口駐車場
先客は15台ほど。うち5台ほどは工事関係者のようだ。
降雪が急だったせいか、融雪装置は未設置だった。
前回造成したばかりだった墓地にも墓石が建てられていた。
10:11 二上登山口(標高約26m)
今日は久しぶりに長靴をチョイス。
またザックはお留守番で空身で登ることにした。
序盤は積雪もまばら。
第2ベンチ付近で5㎝程度。
今回の雪は特に水分が多いようで、折れた枝が散乱した個所も。
10:37 追分(Hポスト)(標高約175m)
旧道にもトレースがあったが、本コースへ。
10:41 岩清水(標高約169m)
水量は結構あった。
前方から大N翁が降りてこられた。
翁の話では、山頂は氷点下でこそないが、エビの尻尾が所々見られるそうだ。
気温が上がる前に急がないと・・・
10:53 七曲合流点(標高約248m)
大村コース側にトレースはないので、ご住職はサボ、お休み(笑)
七曲りの木々も純白の衣を纏っている。
文殊霊泉分岐付近に差し掛かる頃には晴れ間も覗いていた。
吹き溜まりになるこの一帯は、10㎝ほどと一番雪が多かった。
11:08 小文殊(室堂)(標高296m
鞍部付近は積雪が少なく、迂闊に足を運ぶと滑り易い。
このまま日が差し続けると、この一帯明日はドロドロだろうな・・・
11:19 展望台(標高約340m)
11:26 大文殊(山頂)(標高365m)
タイムは1時間15分。
誰もいないと思いきや、UNさんがおられた。
大正寺コースで登ってこられたそうで、今日が今年300回目の山行だそうだ。
UNさんから御抹茶と落雁をいただく。
ありがとうございます。
私が御馳走しないといけないのに、空身なもんですみません(笑)
山頂の気温は1.5℃。
福井市中心部にはお日様も差していた。
すっかり雪化粧した山頂の木々たち。
エビの尻尾もなんとか見ることができた。
だが程なく山頂にも日が照り始め、気温が上がってパラパラと落ち始める。
午前班だけのご褒美も終了。
我々以外誰も登ってこないので、UNさんと下山開始(11:53)
12:04 小文殊(室堂)(標高296m)
大正寺コースのUNさんとはここでお別れ。
御茶とお菓子、ご馳走様でした。
往路は純白だった七曲りもすっかり溶けてしまった(涙)
12:11 七曲合流点(標高約248m)
麓に近づくにつれ、恒例の雪解けシャワーが降り注ぐ。
この時期は傘も持っていた方がベターです。
12:29 二上登山口(標高約26m)
下りは36分。途中M川翁、M田翁とお会いする。
降りる頃にはだいぶ溶けてしまい短い間だったが、純白の文殊山を堪能することができた。
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(二上コース) コースMAP
標高差339m
登り 1時間15分、下り 36分、TOTAL 2時間18分
今年33回目・通算191回目+1
出会った人 15人(大N翁、UNさん、M川翁、M田翁他) 出会った動物 なし
2016年:104座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
東京では先月に初雪を観測しているのに、福井市内では全く降っておらず、
夜間激しい雷が鳴ることもあるが、肝心の冬将軍はなかなか姿を見せない。
しかし、ついに将軍様がお出ましなる日がやってきた。
前夜は全く降っていなかったが、目が覚めると外は一面の雪景色。
文殊山
福井市では5㎝の積雪を観測。今回の雪は平野部がメインのようで、
奥越から来る同僚は福井市内の方が雪が多いことに驚いていた。
二上登山口に近づいてくると、前方に大きなクレーン。
なんだ?
農道左が北陸新幹線の工事現場で、いよいよ工事が始まったようだ。
工事進捗にともない、駐車場への導線はどうなるのだろう?
10:04 二上登山口駐車場
先客は15台ほど。うち5台ほどは工事関係者のようだ。
降雪が急だったせいか、融雪装置は未設置だった。
前回造成したばかりだった墓地にも墓石が建てられていた。
10:11 二上登山口(標高約26m)
今日は久しぶりに長靴をチョイス。
またザックはお留守番で空身で登ることにした。
序盤は積雪もまばら。
第2ベンチ付近で5㎝程度。
今回の雪は特に水分が多いようで、折れた枝が散乱した個所も。
10:37 追分(Hポスト)(標高約175m)
旧道にもトレースがあったが、本コースへ。
10:41 岩清水(標高約169m)
水量は結構あった。
前方から大N翁が降りてこられた。
翁の話では、山頂は氷点下でこそないが、エビの尻尾が所々見られるそうだ。
気温が上がる前に急がないと・・・
10:53 七曲合流点(標高約248m)
大村コース側にトレースはないので、ご住職は
七曲りの木々も純白の衣を纏っている。
文殊霊泉分岐付近に差し掛かる頃には晴れ間も覗いていた。
吹き溜まりになるこの一帯は、10㎝ほどと一番雪が多かった。
11:08 小文殊(室堂)(標高296m
鞍部付近は積雪が少なく、迂闊に足を運ぶと滑り易い。
このまま日が差し続けると、この一帯明日はドロドロだろうな・・・
11:19 展望台(標高約340m)
11:26 大文殊(山頂)(標高365m)
タイムは1時間15分。
誰もいないと思いきや、UNさんがおられた。
大正寺コースで登ってこられたそうで、今日が今年300回目の山行だそうだ。
UNさんから御抹茶と落雁をいただく。
ありがとうございます。
私が御馳走しないといけないのに、空身なもんですみません(笑)
山頂の気温は1.5℃。
福井市中心部にはお日様も差していた。
すっかり雪化粧した山頂の木々たち。
エビの尻尾もなんとか見ることができた。
だが程なく山頂にも日が照り始め、気温が上がってパラパラと落ち始める。
午前班だけのご褒美も終了。
我々以外誰も登ってこないので、UNさんと下山開始(11:53)
12:04 小文殊(室堂)(標高296m)
大正寺コースのUNさんとはここでお別れ。
御茶とお菓子、ご馳走様でした。
往路は純白だった七曲りもすっかり溶けてしまった(涙)
12:11 七曲合流点(標高約248m)
麓に近づくにつれ、恒例の雪解けシャワーが降り注ぐ。
この時期は傘も持っていた方がベターです。
12:29 二上登山口(標高約26m)
下りは36分。途中M川翁、M田翁とお会いする。
降りる頃にはだいぶ溶けてしまい短い間だったが、純白の文殊山を堪能することができた。
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(二上コース) コースMAP
標高差339m
登り 1時間15分、下り 36分、TOTAL 2時間18分
今年33回目・通算191回目+1
出会った人 15人(大N翁、UNさん、M川翁、M田翁他) 出会った動物 なし
2016年:104座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 文殊山(365m)193回目 2017/01/25
- 2017年登り初めはやっぱり文殊山! 2017/01/05
- 冬将軍到来の文殊山 2016/12/18
- 文殊山(365m)190回目 2016/11/18
- 文殊山(365m)188回目 二上コース 2016/10/26