吉野ヶ岳(547m) 6回目
2024年4月13日(土) 快晴
今週になって一気に春めいて、日中はむしろ暑いぐらい。
どこに登ろうか迷ったが、この山へ。
吉野ヶ岳(蔵王山)
越前五山(白山・文殊山・日野山・越知山・吉野ヶ岳)の1つだが、今一つ知名度が低いのが難点。5合目から登る林道コースにしようかと思ったが、今回も麓の表参道コースから登ることにする。
集落内の桜が満開だった。
8:01 吉野ヶ岳蔵王大権現(表参道コース)登山口(標高約130m)
手前の駐車場スペース(1台)に先行者の車があったので、少し先の蔵王大権現(千手観世音)社へ。
社付近では地元の方と思しき方たちが、草刈り等の整備をされていた。
どうやら来週法事(本尊御開帳)があるようだ。ご苦労様です。
準備を済ませハイク開始(8:07)
今日の目標CTは90分(標準CT65分)
1分ほどで表参道登山道に合流。
トキワイカリソウ(常盤碇草)
メギ科イカリソウ属の多年草。
急坂をよたよた登っていく。
この一帯にもイカリソウが群生していた。
吉野ヶ岳で見られるイカリソウはほとんどシロバナ。
8:50 大仏林道出合(標高約350m)
ここまで43分(標準CT35分) ここにも先行者の車があった。
8:55 吉野ヶ岳登山口(林道出合)(標高約352m)
後続のハイカーに道を譲り、ハイク再開。
タチツボスミレ(立坪菫)
スミレ科スミレ属の多年草。
9:07 一ノ花立地蔵(標高約410m)
9:26 蔵王大権現神社奥社(頂上の宮)(標高約522m)
泰澄大師がこの地に神仏習合の蔵王大権現を祀ったのが起源。
来週の4月18日(木)が年に1度の本尊御開帳。
生憎仕事なので、今日登ってきたという訳。
お参りを済ませ、山頂へ(9:28)
9:34 吉野ヶ岳山頂(標高547m)
タイムは1時間27分と目標クリア。山頂には誰もいなかった。
三角点(三等・蔵王山)
越前五山の文殊山(365m)と越知山(613m)
同じく越前五山の日野山(795m)
少し霞んでいるが、日本海も望めた。
九頭竜川にかかる新九頭竜橋。
日本唯一の新幹線と道路(県道268)の併用橋。
コブシ(辛夷)
モクレン科モクレン属の落葉高木。同属のタムシバ(田虫葉)と酷似しているが、花基部に葉が1枚付くのが特徴。
キンキマメザクラ(近畿豆桜)
バラ科サクラ属。
9:41 白山展望台(標高約528m)
不評だったベンチ前の2本の木が伐採されてスッキリ!
ありがとうございます。
暖冬だった割には、白山の残雪は意外に多そう。
早く冬期通行止が解除されないかな…
今日の一杯は、ペヤング 福井名物ソースカツ丼風やきそば。
福井のソウルフード、ソースカツ丼発祥のヨーロッパ軒総本店が監修し、これまた福井発祥のスーパーセンター(ホームセンターとスーパーの複合店舗)PLANT(プラント)限定販売。
福井県が推進する地味にすごい、福井マークを取得。
ロゴマークには、①丸岡城・越前大野城、②恐竜の足跡、③越前水仙、④鯖江のメガネ、⑤恐竜、⑥気比の松原、⑦若狭ふぐ、⑧若狭塗箸、⑨海の幸、⑩日本海の荒波、⑪越前焼・越前漆器、⑫越前おろしそば、⑬恐竜のしっぽ、⑭越前がに、⑮越前がに認証タグ、⑯東尋坊・蘇洞門、⑰一乗谷朝倉氏遺跡・永平寺唐門、⑱桜・梅・そばの花の計18個のモチーフがあしらわれているそうだ。
湯切りのお湯は、持参したスープの素に利用。
後のせの具(駄菓子かつ)を乗せて完成。
肝心のお味は、似てなくもないが、二度目はないかな?
ソロの男性と入れ替わりで出発(10:14)
10:17 吉野ヶ岳山頂(標高547m)
新たに設置されていた愛らしいイラストの看板。
奥社(頂上の宮)にある阿形(向かって左)の狛犬が、大きく口を開けており、さながらドヤ顔に見えるからだそうだ。
この後所用があるので下山開始(10:20)
10:37 吉野ヶ岳登山口(林道出合)(標高約350m)
奥社で狛犬の画像を撮ろうと思っていたのに、つい忘れてしまった(涙)
10:57 吉野ヶ岳蔵王大権現(表参道コース)登山口(標高約130m)
下りは37分(標準CT50分)
☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
やっぱり、山っていいね!
吉野ヶ岳(547m)(表参道コース)
累積標高差429m
登り 1時間27分、下り 37分、TOTAL 2時間50分
今年1回目・通算6回目
出会った人 6人 出会った動物 なし
2024年:9座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
今週になって一気に春めいて、日中はむしろ暑いぐらい。
どこに登ろうか迷ったが、この山へ。
吉野ヶ岳(蔵王山)
越前五山(白山・文殊山・日野山・越知山・吉野ヶ岳)の1つだが、今一つ知名度が低いのが難点。5合目から登る林道コースにしようかと思ったが、今回も麓の表参道コースから登ることにする。
集落内の桜が満開だった。
8:01 吉野ヶ岳蔵王大権現(表参道コース)登山口(標高約130m)
手前の駐車場スペース(1台)に先行者の車があったので、少し先の蔵王大権現(千手観世音)社へ。
社付近では地元の方と思しき方たちが、草刈り等の整備をされていた。
どうやら来週法事(本尊御開帳)があるようだ。ご苦労様です。
準備を済ませハイク開始(8:07)
今日の目標CTは90分(標準CT65分)
1分ほどで表参道登山道に合流。
トキワイカリソウ(常盤碇草)
メギ科イカリソウ属の多年草。
急坂をよたよた登っていく。
この一帯にもイカリソウが群生していた。
吉野ヶ岳で見られるイカリソウはほとんどシロバナ。
8:50 大仏林道出合(標高約350m)
ここまで43分(標準CT35分) ここにも先行者の車があった。
8:55 吉野ヶ岳登山口(林道出合)(標高約352m)
後続のハイカーに道を譲り、ハイク再開。
タチツボスミレ(立坪菫)
スミレ科スミレ属の多年草。
9:07 一ノ花立地蔵(標高約410m)
9:26 蔵王大権現神社奥社(頂上の宮)(標高約522m)
泰澄大師がこの地に神仏習合の蔵王大権現を祀ったのが起源。
来週の4月18日(木)が年に1度の本尊御開帳。
生憎仕事なので、今日登ってきたという訳。
お参りを済ませ、山頂へ(9:28)
9:34 吉野ヶ岳山頂(標高547m)
タイムは1時間27分と目標クリア。山頂には誰もいなかった。
三角点(三等・蔵王山)
越前五山の文殊山(365m)と越知山(613m)
同じく越前五山の日野山(795m)
少し霞んでいるが、日本海も望めた。
九頭竜川にかかる新九頭竜橋。
日本唯一の新幹線と道路(県道268)の併用橋。
コブシ(辛夷)
モクレン科モクレン属の落葉高木。同属のタムシバ(田虫葉)と酷似しているが、花基部に葉が1枚付くのが特徴。
キンキマメザクラ(近畿豆桜)
バラ科サクラ属。
9:41 白山展望台(標高約528m)
不評だったベンチ前の2本の木が伐採されてスッキリ!
ありがとうございます。
暖冬だった割には、白山の残雪は意外に多そう。
早く冬期通行止が解除されないかな…
今日の一杯は、ペヤング 福井名物ソースカツ丼風やきそば。
福井のソウルフード、ソースカツ丼発祥のヨーロッパ軒総本店が監修し、これまた福井発祥のスーパーセンター(ホームセンターとスーパーの複合店舗)PLANT(プラント)限定販売。
福井県が推進する地味にすごい、福井マークを取得。
ロゴマークには、①丸岡城・越前大野城、②恐竜の足跡、③越前水仙、④鯖江のメガネ、⑤恐竜、⑥気比の松原、⑦若狭ふぐ、⑧若狭塗箸、⑨海の幸、⑩日本海の荒波、⑪越前焼・越前漆器、⑫越前おろしそば、⑬恐竜のしっぽ、⑭越前がに、⑮越前がに認証タグ、⑯東尋坊・蘇洞門、⑰一乗谷朝倉氏遺跡・永平寺唐門、⑱桜・梅・そばの花の計18個のモチーフがあしらわれているそうだ。
湯切りのお湯は、持参したスープの素に利用。
後のせの具(駄菓子かつ)を乗せて完成。
肝心のお味は、似てなくもないが、二度目はないかな?
ソロの男性と入れ替わりで出発(10:14)
10:17 吉野ヶ岳山頂(標高547m)
新たに設置されていた愛らしいイラストの看板。
奥社(頂上の宮)にある阿形(向かって左)の狛犬が、大きく口を開けており、さながらドヤ顔に見えるからだそうだ。
この後所用があるので下山開始(10:20)
10:37 吉野ヶ岳登山口(林道出合)(標高約350m)
奥社で狛犬の画像を撮ろうと思っていたのに、つい忘れてしまった(涙)
10:57 吉野ヶ岳蔵王大権現(表参道コース)登山口(標高約130m)
下りは37分(標準CT50分)
☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
やっぱり、山っていいね!
吉野ヶ岳(547m)(表参道コース)
累積標高差429m
登り 1時間27分、下り 37分、TOTAL 2時間50分
今年1回目・通算6回目
出会った人 6人 出会った動物 なし
2024年:9座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 吉野ヶ岳(547m) 6回目 2024/04/13
- 吉野ヶ岳(547m) 5回目 2023/09/14
- 吉野ヶ岳(547m) 4回目 2022/11/20
- 越前五山泰澄スタンプ巡り① 吉野ヶ岳(547m) 2017/04/30
- 吉野ヶ岳(547m) 2011/11/08