文殊山(365m) 四方谷コース 334回目

author photo

Byよっし~

2024年3月30日(土) 曇りのち晴れ

このところ自分の休みの日は、所用や天候不順で山に行けずじまい。
今日はまずまずの天気のようなので、スプリング・エフェメラルと16日に開業した北陸新幹線を観るべくこの山へ。

文殊山
RIMG0743s_20240330220952a05.jpg
ヒロハノアマナカタクリ目当てなので、2年ぶりの四方谷コースへ。
 
黄砂が大量飛来しているせいか、空が霞んでいる。
RIMG0744s_20240330220955be0.jpg

麓の気温は14℃
RIMG0745s_202403302209559ba.jpg
昨日(3/29)、立春からの累積気温が600℃に到達。600℃の法則通り、福井市の開花予想は本日(3/30)(日本気象協会)となっているが、果たして…

8:01 四方谷コース駐車場(標高約38m)
RIMG0746s_20240330220958d9e.jpg
シーズン中ながら先行者の車は1台のみと、二上コースと比べるとかなり寂しい。

今日は久しぶりにザックを担ぐことにする。
RIMG0748s_20240330220959f7f.jpg
最後に担いだのは昨年11月と約5ヶ月ぶり(-_-;)

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
RIMG0749s_20240330221002f3c.jpg
シソ科オドリコソウ属の越年草。帰化植物。

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
RIMG0750s_2024033022100294d.jpg
オオバコ科クワガタソウ属の越年草。フグリとは”陰嚢(いんのう)”のこと。

8:11 四方谷コース登山口(標高約43m)
RIMG0751s_20240330221002a5a.jpg
今日の目標CTは2時間(標準CT1時間20分)

イノシシ除けの高圧電線を跨いでハイク開始(8:13)
RIMG0752s_20240330221004e05.jpg

8:22 林道出合(四方谷コース)(標高約106m)
RIMG0753s_20240330221022ee9.jpg

荷重が8㎏増えたので、足取りが重い…
RIMG0757s_202403302210254b6.jpg

8:50 橋立コース合流点(稜線)(標高約233m)
RIMG0758s_202403302210258fb.jpg
たまらずここで小休止。

ポツポツとカタクリの蕾。
RIMG0761s_20240331003100027.jpg

タチツボスミレ(立坪菫)
RIMG0762s_20240330221028962.jpg
スミレ科スミレ属の多年草。

徐々にハイカーとすれ違う。
RIMG0763s_2024033022102920c.jpg

9:08 P255(徳尾コース・三本木コース・生野コース合流点)(標高約255m)
RIMG0765s_202403302210323ed.jpg
昨年は生野(しょうの)コースで登ったが、もう勘弁(笑)

この付近のカタクリは往時の1/100ほどと大激減
RIMG0764s_202403302210335af.jpg

10年前は登山道両脇に足の踏み場がないほど群生していた。
IMG_5571.jpg
※2014年3月25日撮影。
表年、裏年もあるだろうが、シカの食害や登山道以外を歩く人のせいなのかも。
数少ないカタクリを守るため、登山道を外れないようにしましょう。

お目当てのアマナ群生地に差し掛かる。
RIMG0766s_202403302210364fd.jpg

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)
RIMG0767s_2024033022103603b.jpg
ユリ科アマナ属の多年草。環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類(VU)

終盤で、咲いているのは10株ほどと少なく、まだ寝起き直後の様子。
RIMG0768s_20240330221319df0.jpg
帰りには開いているかな?

この付近のカタクリも開いているのは少なかった。
RIMG0769s_2024033022145435a.jpg

1年ぶりに奥文殊のヌシと再会。
RIMG0770s_20240330221322e2a.jpg

今年も大地のパワーをいただく。
RIMG0771s_202403302213268ae.jpg

9:39 (大汝)奥の院(標高350m)
RIMG0772s_20240330221326288.jpg
ここまで1時間28分(標準CT1時間5分)

三角点(二等:文殊山)
RIMG0773s_20240330221330b9d.jpg
小休止後、大文殊に向かう(9:47)

開花したカタクリが増えてきたが、
RIMG0776s_2024033022133228d.jpg

傾光性なので、花弁が完全に開いていない。
RIMG0777s_20240330221332e10.jpg

帰りに期待しよう。
RIMG0775s_20240330221329609.jpg

9:57 南井(なおい)コース合流点(標高約314m)
RIMG0778s_202403302213324ea.jpg
この先で大N翁とお会いする。

10:10 大文殊(頂上)(標高365m)
RIMG0779s_20240330221525f2c.jpg
タイムは1時間59分と目標(2時間)通り。

ご住職に挨拶後、展望エリアへ。
RIMG0781s_2024033022161928f.jpg
黄砂のせいで山上からも霞んでいる。

白山はおろか、奥越の山々も見えない(涙)
RIMG0782s_2024033022153151e.jpg

年末にご住職に奉じた新幹線ビュー時刻表
RIMG0780s_20240330221528e7b.jpg

県外からのハイカーが、「この時刻表、素晴らしい!」
RIMG0783s_20240330221531c10.jpg
(それ私が作ったんです…) 喜んでもらえて嬉しいが、なんかこっ恥ずかしい(笑)

下り(敦賀行き)つるぎ15号がやってきた(10:21)
RIMG0784s_20240330221535250.jpg
時刻表(10:20)より1分遅かった。

もう少し目立つ色だともっと映えるのだけど…
RIMG0785s_20240330221638d95.jpg
はなきちさんたちが登ってこられた。

今日の一杯は、味噌煮込みうどん
RIMG0790s_20240330221644704.jpg

食後は山頂付近のお花散策。
RIMG0786s_20240330221641e6a.jpg

河津桜満開
RIMG0787s_20240330221641358.jpg

数日前までは少し黒っぽかったそうだが、元気を取り戻したようだ。
RIMG0788s_20240330221644f5d.jpg

ダンコウバイ(檀香梅)
RIMG0795s_20240330221647b85.jpg
クスノキ科クロモジ属の落葉小木。

キンキマメザクラ(近畿豆桜)
RIMG0797s_2024033022171443d.jpg
バラ科サクラ属。

下り(敦賀行き)かがやき505号
RIMG0791s_20240330221647d02.jpg
これは時刻表(11:13)通りだった。

そろそろ降りることにしよう(11:19)
RIMG0796s_202403302216519af.jpg
下りも四方谷コースへ。

日光を浴びて花弁が開いてきた。
RIMG0798s_20240330221718a08.jpg

カタクリ(片栗)
RIMG0799s_2024033022175367b.jpg

タンポポとの共演。
RIMG0800s_202403302217217e5.jpg

11:43 (大汝)奥の院(標高350m)
RIMG0801s_20240330221721d70.jpg

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)
RIMG0803s_20240330221809c6c.jpg
アマナも大きく開いていた。

今日一番別嬪さんだったカタクリ。
RIMG0804s_20240330221813203.jpg

12:18 橋立コース分岐点(標高約233m)
RIMG0805s_20240330221813c99.jpg
ここで最後の小休止。

この時期は特に滑りやすいので慎重に降りていく。
RIMG0806s_2024033022181643b.jpg

12:46 四方谷コース登山口(標高約43m)
RIMG0807s_20240330221816663.jpg
下りは1時間27分(標準CT1時間10分)

下山後は麓の秘密の花園へ。
RIMG0810s_20240330221817e07.jpg

稜線まで登らなくても、ここには100株以上群生している(笑)
RIMG0811s_202403302218201d0.jpg

☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
monjusan_shihoudani_route_20240330.png



やっぱり、山っていいね!

文殊山(365m)(四方谷コース) コースMAP
累積標高差531m
登り 1時間59分、下り 1時間27分、TOTAL 4時間45分
今年2回目・通算334回目+1
出会った人 70人ぐらい(ご住職、大N翁、はなきちさんご夫妻、なづきさん、中ちゃん他)
出会った動物 なし
2024年:5座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

なタソ  

先日、今年の初文殊山にヒロハノアマナ目当てに登ってきましたが、残念ながら確認できませんでした。四方谷コースは山麓にも秘密のスポットがあるんですね。
四方谷コースは4年ほど前に下りで使った事がありますが、結構荒れており、以来足が向きませんが、昨年の情報で現在はそうでもないと聞きました。今年はいかがでしたか?

2024/04/12 (Fri) 07:25 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

先日登られたんですね。
なタソさんは奥ノ院まで行かれたようですが、アマナはもっと先、2ピークぐらい越えないと咲いていないんですよ。
麓の秘密の花園は教えて差し上げたいのですが、愚者の盗掘防止のためご容赦下さい。

四方谷コースは10年ほど前から比べると荒れていますが、登りはほぼ問題ありません。
下りの場合、前日に雨などが降って路面が柔らかくなっていると、滑り易いところがあるぐらいです。

2024/04/12 (Fri) 11:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)