Author:やる夫達のいる日常
あけましておめでとうございます。
サイトの幅とかちょっといじってるので反映されない場合、キャッシュ削除とか更新とか試してみてください。
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/3
やる夫で学ぶサラブレッドの歴史
12/24
平和を守れ!ホーリーコマンダー
12/6更新
岩田聡の逆襲棒
8/21
キルオは不穏を辿るようです
ドラゴンボールZ-A
8/17
やらない夫と秘密のキズナ
やらない夫と秘8/12
ベテルギウスの夜に
7/27
あれからずっと家族を探してる
7/24
それいけ刑事真紅!と愉快な仲間達!!
7/13
転生だんじょんで遊ぼう!
7/11
やるやらはアリスを守護るようです
2/22
クワトロが天使と交渉するようです
2/21
やる夫は好敵手達と戦い抜くようです
2/18
slip back (k)not
2/14
できない夫達は、愛を探すようです。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
'+E+'
';
for (j=i;j
';
} I+='';
} } document.getElementById('RC').innerHTML=I;
}
-->
┌────────────┐
│番外編 鞍と鐙の歴史 .│
└────────────┘
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ こちらが問題のシーンですお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
第五話>>622より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | いやもうとっくの昔からあるだろ
(__人__) |
(`⌒ ´ | しかし普及し始めたのは西晋の頃らしい
.ィ:::::.:.イ . { |
/ノ;;;//::::i:: { ノ
/ ::::::::::...ノヽ,,,/ ヽ ノ
./ ゝ ... .ll::::::::巛\ . ノ ヽ
/ .::: :::::::::ll:::::::/:::::::::ヽ. _ノ ` ⌒´ `7ー;、
ヽ :::: .:::::::ll::::ノ:::::::::::::::::::::──_ ' | .| || {⌒Yィ 、 ソ
/ :::: :::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::: ノ .L__j,-Lノ `^ー\\'' ヽ
/ :::: ◇:::::::::::::::.. ::.. :::::丶:ヽ `‐'/...::::..... \\、ハ,
/ :::::...- ノヽ::::::::::::::::::.. ::::.. ::::: ;;l,__.>ー -7::::\::: ^ < て ,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,.
ゝ ⌒)ノ \:::::::::::::. ::::::.. .: :::::__,∠ /:::::::::\ ::::./'Y''~ヾ:::::::::::::,,,,,,,,,,,:::::::::::::::::
\_ノ ヽ::::::::::.. ..:: :::::、 // `Y:::::::::::.. ....::::::::::::::::::: ;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::
)::::::::::: ..::::: ::::ゝ__ノ7ノ-- ̄~::::: ...:::::::::::::: ::::/''';;;;:::::;;;;;;;;;;;;::::::::::;;;;;;;;''
/::::::::::::::: ...:::.. .::::::/ /i;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::/ ''''' ;;;;,,, ''''''''...;;;.;;
(:::::::::::::::::......::::::::::::.......::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::......::::::::::/ ''''''''';;;;;;;;;;;;;,,
|ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::/
↑
足をかけているのが鐙
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
____
/ ― -\
ミ ミ ミ / (●) (●) ミ ミ ミ 鐙の発明について
/⌒)⌒)⌒) (__人__) \ /⌒)⌒)⌒) 「とっくの昔」とか
| / / / ` ⌒´ | (⌒)/ / / // 曖昧な表現に終始してないかお?
| :::::::::::(⌒) / ゝ :::::::::::/
| ノ \ / ) /
ヽ / ヽ/ /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
__ ,. ― 、 ____
.{::::::::;孑"  ̄ `゙.ヽ:::::::ノ
. };::'´ , i `く
i′/ .,ィ / .jl .i `ゝ
.{ { /l/Χ'|/.jノ孑} | .l
l | > <. !ハノ はっきりなさいよ
', 、 ゝ /ヽ _,. } .ハ
トゝ≧、ゝ,./_,.ノi/_リ_______ _,.、__
/ \=::} }:::::::::::::::::::::::::::::::{_´ィミ/¨~
,':::ヾ、  ̄ .i/:::::::::::::::::::::;;;;;;;iソ ̄´
i:::::ヾ', o o i-―''' ̄ ̄
|::::::::::| o o }
.|:::::::::::| o o !
{::::::::::::| l
/ ̄ ̄\ プイッ
/ _ノ \
| -=・=- -=・ だって曖昧だもん実際
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ これは教育の必要がありそうだお
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. / |
__ / ____|__ ::::::: ______________
/ ( / /\ :::: 三"""""""""""""""""" .:::::::::::...::::::::::
/ \ / . / \:::: 三 ::
/ ) ノ / \:::: 三 ::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ_) `TT´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::: 三.............................................................................
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
蜘蛛「石窟の蜘蛛の巣」 \ ヾ i|! ,| ,/ ,/
\ ヾ i|! ,| ,/ ,/
\ ヾ''-,,,_/ ̄ ̄;| ̄~~/\ /
\ ヾ/`≠ ノ 、 、.\ \ /
.|i .i| !l |l \ /ヾ/ {.● ●) l.て \ ヘ !|l 分かった、
l| |l li! .\/ ,/ヾ/.(人__) |..そ、 ヘ l! 分かったよ、
,|| ! li i| |i !|i | \,<ヾ...ヽ ノ. ヘ ̄''' ---, やりゃあいいんだろ
|| il __,ノ ---―‐‐―― 、―‐,{三三三};'--‐―‐ →―
)、 )、入\{ } >/_,/__,,,-''' ̄
)、/\ /乂`;≡ノー'' ̄~,/ / |li
r、,.--、 ,ィ |!i /\ ,/_,,,V |Y'Yヾ / /ヽ/
〈 _,>‐く_〉 /_,,, =,/ \__|;'、_ヾ__/ /\
i´(ノノハλ) __,,,, -''' ̄ ,/ \___l_\ヾ__/ \
今回は逃がさないからね ( レ」 "ワノ」 ___,,, -'' / ,/ / | \; l|i \
Y´i`::'トつ / ,;/ / l \ \
([フミ爻シ) / ,/( / | l|i \ \
`'r_ァィ_ァ',,__,,_/(_,,__,,__,,__,,,/(__,,__,_ノl,,__,,__,,_ノl__,,__,,__,,__,,__,)\__,,__,,__,,__,)\,__,,
`´"~''`´~^``´''´"~'^~`´"~''`´~^``´''´'^''´"~'^~`´"~''`´~^``´''´'^~`"~''`
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) でも、分かる範囲までだぞ
. | (__人__) さらに憶測混じりだぞ
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
. /!
/::::::レ'⌒ヽ、
/___::::::ハ、 i
/ `⌒ ー、ーへ
リ//イレiナト/i !::::/
. ム| ij, ヒンム└' '; 最初からそうしときよ
i人 _ "彡/_,.ノ
. /Tニフ:ヽニ で
/o: ゝo-:'´ /ヽ 「とっくの昔」って、いつ?
//o : : o: : : /:::::::ヽ
/:::/:o : : o: : : :!:::::::::::::ヽ
/:::::::/、: : : : : : :_;:ュ::::::::::::::::ヽ
(`ー/ニニヽニニニニV::::::::::::×
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| (●)(●) | 紀元前5世紀のインドだ
. | (__人__) |
| ` ⌒´ |
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
__,
/\ ,ィ" ̄ ヽ,.xェ''":〈
〉:::::`>==<:::::::::::::::::〉
|:::/ \::::::::〈
}/ l ヾ:::ソ
i / i | .l l .Y,ゝ
l .| /レl.j、.j、 | l.|.| }.{
.レl l'莎 ヘト忝レlj j.}l すぐには広まらなかったのか
.八l ¨ , ゙ー' .ノ /jル 便利なのに何故だろうね
そトィ\ ‐ 幺_ノ廾オ-x、
/::::/ .l¬≠::::::ソ ,'::::::::::ヽ
/:::::::;' ヾ;;::::::;/ l::::::::::::::ヽ
/::::::::l  ̄ {::::::::::::::::::}
,'::::::::::{ O O .j\::::::::::::j
ノ::::::::::λ O O .l:::::::::::::::::〉
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ なぜなら当時の鐙は
| (●)(●) | 一人で馬に乗ろうとする時、足を掛ける為に
. | (__人__) | 片側にだけぶら下がっていた物だからだ
| ` ⌒´ ノ
. | } 大多数の騎兵には必要なかっただろ
. ヽ } 無くても一人で登ることはできる
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
r ィヽ
| ヽ. / / |
_ j vl!,⌒ `'ノ、ノ
ィ!::::|ゝ' \ゞ\\
' /| :::|ノ iゞ、.ヾ! ヽ
,/ / |!__| ゞ,..ノ`ヽ,リ
,. ' ' |! ! イ!rz ノ'
イ ノ' ″ || ゝ , !
/ レ'/ |r=ォ i _j._ l!
/ /! l!レ''"/ ハメ\ /,. --ヽ
____ ,./ イ /ノ!L,ノ / ∧| \:::\r/:::/ヽ. !′
, "´ 7/ノ/ / / ゞ.._ \::rt::/ ヽ ゙ 、
/ / ' ' `rーゞラ rャ i
/ ,/ ' / / / ヽ..:.:ゞ!、,.._ ,.:j
./ レ ' , / ゝ':.´: : : ./
' ' i ヽ / ` ニニフ.___
' ∧ / \ サラブレッドだと
l :::l イ l ./ _ノ '' 'ー \ 大概の人は鐙が無きゃ
l :::| ,, / | / (●) (●) \ 上がるのは難しいと思うお?
l :::| / ヽ ' | | (__人__) | 踏み台や補助があればいいけど
l! ::| ヽ / ,.′ \ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そりゃサラブレッドは背が高いからな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 当時の馬はだいたい背が低いから
. | } それなりに乗れたんじゃなかろうか
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
ノ\ ノ\
/:o:::::\ /::::::o\
/::::::::::::::::::::\ /´⌒``ヽ_ /:::::::::::::::::::ヽ、
く::o::::::::::::::::::::::::::::> '' ""´ ̄ `ヾ、::::::::::::::::::o:ツ
)::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::(
(::o::::::::::::::::γ ヽ ヽ:::::::o:〉
ヾ::::::::::::::::::/ / / } ヘ:::::/
\::::::::::;イ / ー/―-x、 j ヾ'
ヾ;;イ.ノ イ /| l イ .j ノl 、ゝ
|/ |ィfう坏/レイ ノ '丁' .} |
.{ { .| {i:::::::} レ',ィ圷 | ハ ノ
.| ヘ ヘ`ー'' {i:::/'イノ ト' やる夫みたいな
| ヽ、 \ ヾ、 、__ ' `''/リ ノ どんくさい人が鐙を使ったのか
| ヽ、 ヽ、>ヘ _ .イ∠ノレ'
ハ , ィ`-/} __} . !j'7-、
ノ'ヽノ∠ニく__// ̄l>ー',j {::::::ヽ、
./::::::::::::∨::::::::::::::ヘ ̄ .\::::::;;>、
____
/ \
/ \ / \
/ (●)i!i!(●) \ 一言余計だお
| u , (__人__) |
\ .`⌒´ 〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 怪我とかで必要が生じたのかもしれないぞ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄
∧∧
∧,,∧(゚Д^,) 膝に矢を受けてしまってな…
/ο ・ )Oニ)< > でも馬には乗りたい
/ ノ lミl_, (ヾゝ
(o_o,イ ヽ´|(__) ノ~⌒)彡
ノ ヽ| | ̄ノl ノ
/ /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
..ヽニフ|_| (_/ ヽノ
(_ヽ
.-‐-.、
____ /( Vハ
「::::::::::::::.`-、/⌒`、┴―ァ
\:::::/ ハ ヽ ヽ:::::/
`/ /ノλハ'イ-Vゝλハ
く/{ ○ ○ i/リlV あー
ヽ_ r-‐¬∪/イリノリ ある意味バリアフリー的な発想から
/ | ヽ、__,ノ_< ルリ 生まれたのかねえ
/::::/:|ヾ:::::::/´7:::::::)
\::;;{ : ゚: : ゚: : :/:::::|
{ : :゚: : ゚: :イ::::::|
/、ヽ : :_:-|:::::::|
/二=`<=ヽ ノ
∧ヽ: : : : : : : :/ハ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ でもその片側だけについてるのを
| (__人__) | 鐙って呼べるのかお?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「鐙」の漢字にヒントがあるだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
|ヽ/|_
.\ /
___ |__>
/ヽ、 _ノ\
/ (○) (○)\ 「登るための金具」ってことかお
/ (___人__) ..\ そういうことなら立派に鐙なのか
| u ノ ヽ, |
.\ (/⌒ノ´フ ./
. .> . ̄ ̄´ <.
,ヘ.
/::::::\
r─‐':::::::::::::::\__ /!
\:::::::::::::::::::::::::::\_`>''"::::::|
,`Y:::::::::;>-‐''"´ `''<::::::::ト-ァ
/ !:::/ ハ | \::::::/
/ |/ / _/_.| / ヾ._
! |/ _/__,ハ /| ‐ / /
| 八 ,T´ ,ハ`レ' 7'7ァト、_,>
', | ∨弋_,り !_ソ ハ \ しかし
ヽ \八⊃ ⊂| <´ ギリギリ人間が自力で登れそうな高さだよね、馬って
\|ヽ. \ ` ー 人 \
∨\_,> ┬r<´> ̄ ̄`
/:: \`ヽ二ハヽ\
/:::::::::::/| ゚。 ゚。∨ハ
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | ラクダや象はしゃがませて乗ることもできるんだがな
(__人__) |
( | ただ象は
. { | しゃがんでも高さがあって苦労しそうに思えるな
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
___ _,,.ィ
_,,,,,___ /´ `ヽ _,,x''"::::.::{
.〈::.:::.::::.:::`゙'''チー-.、,,___,》";;;::.::::.:::゚:〉
';::。:::.:::::.:::::::.:;>'''"´ ̄ ̄ ̄`゙゙ヽ、::゚{
.i:::。::::.:::::;;:''" ヾ}
〉。:.::/ ', .ヽ
':;.:::/ , ', ヽ
,V ,' .li l i ',
.l,' .l ,' ./ / l | i |、 .l l l
l' l l /| ./l,ノ .l,l! j レ'「i l ハj
| | .l -/‐l/─‐-'j,イ ./イ圦|イ'
. | Vl j! ./ ,イミ不. レ'′{i_ツ| ', あー
.l l .レ' V イ {ミ( j .;;.| ', もしかしてインドで鐙が生まれたのは
| l ', . ` `ー′ ' ノ } 象で使うことも想定したからなのかな?
ノ'| l ', ゝ .;.;. _ ,.ィ′lV
ヽハl 、.ヽ「`个i _ ´/ノ ヽノ
Vヽハヘ>fト、_. ̄二ホ、止′
_,,ノ": :〈::.:::: ̄::::.::!:}: : :丁ヘ.
,rベ、: : : : :\;;:.::::::.:::;;j: : : :|:i::ハ
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | 象に鐙を付けるって話は聞いたことが無いから
(__人___) | どうだろうな
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
- - 、 なるほど
/ (● ●)ヽ しかし片側でも鐙をぶら下げるには
ゝ(_人_) ノ 腹帯(はらおび)を巻いた鞍が必要だお?
/ ヽ
. ({i:i:i:i:i:i:i:i:}) てことは
.し J 鞍の歴史はもっと古いのかお?
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 腹帯だけでも一応
. | (__人__) 鐙を取り付けることはできそうだが…
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
. /!
/::::::レ'⌒ヽ、
/___::::::ハ、 i
/ `⌒ ー、ーへ
リ//イレiナト/i !::::/
. ム| ij, ヒンム└' '; その為だけに腹帯巻かないでしょ?
i人 _ "彡/_,.ノ
. /Tニフ:ヽニ
/o: ゝo-:'´ /ヽ
//o : : o: : : /:::::::ヽ
/:::/:o : : o: : : :!:::::::::::::ヽ
/:::::::/、: : : : : : :_;:ュ::::::::::::::::ヽ
(`ー/ニニヽニニニニV::::::::::::×
/: : : : : : :`ーニニニ、/ }
乗った後に必要なんじゃ無くて
乗る前のためのモノだったのか
最初は昇降用梯子の替わりだったんだな
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ しかし確か、鞍については
| ( ●)(●) ロシアのアルタイ山脈にある「パジリク古墳群」
| (__人__) で出土した物が最古のはずだ
| ` ⌒´) 紀元前3世紀頃だ
| }
ヽ } 同時期のカザフスタンの墳墓からも
> ノ 鞍を乗せた状態で副葬された馬が出ている
/ \ /て⊃
| ィ |\ `´ ゞ _三} この画像を見てほしい
| | | \__/. パジリク古墳群で出土した壁掛けだ
ttp://dl6.getuploader.com/g/yaruo_gazou/1144/PazyrikHorseman.jpg
____
/ \
/ \ ,_\
/ (●)゛ (●) \ 腹帯は使ってなくて
| ∪ (__人__) | 胸前と尻尾の下に紐を通して
/ ∩ノ ⊃ / 鞍を固定してるのかお、これは?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | そう見えるな
. | (__人__) | 胸前はいいが
| ` ⌒´ ノ 尻尾の方は不安になるよな
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
.___
/)/ノ ' ヽ、.\
./ .イ '(●) (●) \ ふーむ
/,'才.ミ) (__人__) \ 腹帯の出現はまだ先ということかお?
| ≧シ' ´ ⌒` |
.\ ヽ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\ ところが
| (●)(●) | 腹帯の原型みたいな物は
. | (__人__) | もっと昔、チャリオットの時代からある
| ` ⌒´ |
. | } 馬に鎧を着せていることがあって
. ヽ } その鎧を固定するために腹帯が巻かれた図像の出土品がある
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ ああ、そうだお
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ 鎧があったお
//^\ ヾ-、.| |r┬-| |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| (●)(●) | さらに騎馬の時代になると
. | (__人__) | ズボンをはく習慣のなかった農耕民の騎兵は
| ` ⌒´ | 馬の背に布を敷いて乗る場合があった
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
___
/ ノ 、 ヽ
/ ̄ ヽ ヽ
/ 三三 三三 ', そりゃズボンは嫌だお
/::::::⌒ (__人__) ⌒::::',
{ | | j
\ _`ー ´_ __ノ
r<>==/7//≧≦///7==<>,
!//ヾ三三シ´ ヾ三三三シ´//!
l////≧''´ `==!´/////!
l///// ∨////j
l//// !////ij
!///{ !////
∨//i }///
ヾ/∧ _ノ//
`7 /ーーー-‐ヽ ヾ=´
!/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \!
/\ , --.、
〉::::;;≧ェ、、__,,ゝェ-ァ
,.ゝ'´,. ヾ、::::::::〈
ギ // .イ j ヾ::::r′
ュ レ{ィヘ{ 厶 } } 「 ゝ
ゥ ,.ィ¬、 . / i匂 VォヵVV l { 布を敷いただけじゃあ
. ._,小.と′} {ィ { , ¨´ノ ,ィ }ノ 簡単にずれそうだね
,, - ‐ ,´ ´/⌒ilェ-l,. 、Vへ.‐- .,そ__ノjハノ
ん ___,. ‐ ´ ,. ´./_ .,,.. |-:=く, `丶:タ`´,イ::::ハ',
ぐ /´ jli'o、 ,,. -‐ . ̄ ,, ‐l´::::::ドカ-''"|゚ .゚/::::::::j:l.}
( u ⌒)´ / _,, ‐ ´ .|:::::::::l´:::|::::::::|!゚/:::::::::ハノ
ん 狂三三ヲ_,, /‐ ´ l::::::::::::::;;l:::::::::l/:::::::::/_/
ぐ f., ̄ ̄d¨ヾ/ .ヾー-''ラニ|:::::::::ト::::::;:'ニ.{
// /.〉 .} /二l::::::::::::/ー-.i
// // . / /.、, ヾ;;;;/'ー---l
{/ .{_ノ ト、 ゙''ー- 、_ _,,xェ-―}
./ ノ { `>- 、_ `゙''ー-==j
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そこで、腹帯状の布が描かれた浮き彫りが残されている
| ( ●)(●)
. | (__人__) このように、腹帯に類する物は昔からある
| ` ⌒´ノ いつ頃から鞍を腹帯で固定する方法が
. | } 広まったのかはよく知らんが
. ヽ } 珍しい発想じゃあなさそうだろ
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ともかく
| ( ●)(●) 鞍にしても鐙にしても
. | (__人__) 発明されるや否や急速に広まったりは
| ` ⌒´ノ していないのは確かだ
. | }
. ヽ } 左右両側に鐙を取り付けるスタイルについても同様だ
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
/_ノ ヽ、\
/(●) (● ).\ その両側鐙が広まりだしたのが
/ (__人__) u \ 西晋の頃ってことかお?
n|i 7 ` ⌒´ n|
l^l | | l ,/) U l^l.| | /) やる夫としては
', U ! レ' / ー‐ | U レ'//) その前の時代が気になるんだお
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
_ ./:j
j"''ー-< ヽ,/:::::::{
. }:::::::::;;:-::'''"^"'' -::、:::ノ
.ヾ/ `ヽ、
〃 } ヽ
/ , .ィ .| \
| | 人 /| /j.ノヽ ハ ト、| ̄
{ |' r-r- r-r- i'.ゝ
ヽ ヽ.`-' 丶'-' . }.〈 さては三国時代か
lヽ ヽ、_ _ゝ ー ノ|ィ_ゝ
jル>-r-r`ー-r,<
L::::::::l ヾ.ニニj .tヽ.
{ヾ:::::::l、._ : : ):::}
.〉 ヾ:::|_) ._(__Y
//
/∠___
∠/ \
/./ u. \
/./ _/ \_ \
_,イ __| ( ●) (●) | 確か前田慶次がどこかで
{__ イ´ \ (__人__) /ヽ 馬上で槍を使う為には
//゙´ /;:| ` t──‐ノ;|.イ´ ⌒ / .i 鐙が必須みたいなことを言ってたお
// {;:;::乂_,,ッ、、_/.:;;} ./ {
// ゞ彡彡ニミミッ;;/ / | すると
// б 彡〃.:.:.:.:.:.:.:゙ヾミ、/ ./ 馬上で槍状の武器を振り回す呂布の姿は
/ニ/ ''"/ : :.,;"´゙,;.:.:.ヾゝ | / ,∧ ありえなかったのかお?
/:::/ ゙i .:ト'',.´;, ',;:.:"〈 ./ ∧
/::/ 〈● :゙;, ,;"::;●夂 ヽ .i
. /::/ `ヾ,|`: : : ;, ,;:.::::`";l 乂{ヽ..__/
|::/ ミ ;;ゝ,リ|; : : :; ;::.:.:;::i)! : .彡ヽ._}ヽ
. ' l: :,ヾ〉,;.;、:'':::.:.;::;!:::| : . |:: ::;: :; ; :::;\
i ,.:..; :.{、; ゙;:゙;;.:"';}:::!、_! ::; ; :: "::; :;;;:
/.::; :,::`i.;゙:.,,:''::`/::::::.:ヾ;; : ;;: ":: ; ::; ;:::
{:: ::' : :.:.:ヾ;∞;ソ::::::::.:,:.}!:; ";::::; ;:: ::; :;;:
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ_\
| (●)(●) | そんなことはないから安心しろ
|. (__人__) |
| ` ⌒´ ノ 紀元前6世紀の新アッシリアで既に
|. } 槍や棍棒を持った騎兵が現れている
ヽ }
ヽ ノ
./ ̄\/ 丶./ ̄\
三三三三三|:::::::::::::::i三三三三三三三三三i:::::::::::::::|三三三∥
.\;;;;;/.. l l \;;;;;:/
...」 L
/ヽ、 /ヽ
/:。:::::゙ヽ、 ___ .,.ィ"::::::::::ゝ、
j::。:::::::::::::゙ヽ、 , ィ_´__ _,.>'"::::::::::::::::::::o::ヽ
f::。:::::::;;ォ-―宀'''''ー-弌ミ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::o::::ノ
};>''´ ゙ヽ;;;;::::::::::::::::::o::〔
/ / \::::::::::::::::::::::j
./ ,′ `、 \、;;;;:::::;;ノ
,/../ i .i ', ヽ. 「~
∠_/./ ,′ .| | | | i .゙i.|
. / ,′.i ._l__ .| l、__」斗十.| | }.|
{ i .{ .| /.ヽ ̄ N \ト、|_」_ハ N jト'
| | .l、 l'r=ミN | ,.ィf爪__「 Vj lリ
| .ハ | \| Vハ\| r'じ゚ノ / ! 鐙無しでもやれるじゃないのさ
. V \| ハ 、ゝ′ ` `~"´ ./ / ./
/ ハ"" ' "" <_,.ィ ./ ./
ノ, ヽ、 、 _ ー=彡 / .i
"( ; ヽ、 _,.フ ,.ィ´ハ i ハj
ヽ、人ル、ノ_,,〕モ瓜ー≧ア~`ド〔 V
,.ィラ´ i;;;;;;::::::::::::::::/ /::`ヽ、
/:::;′ .{:::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::ヽ
/::::::/ .ゞ;;:::::::;;/ //:::::::::::::::::',
/::::::/ O  ̄ ./≡=::::::::::::::::}
/:::;:イ O O 〃::::::::::::::::::::::::i:j
r‐ミh O O /:::::::::::::::::::::::::::;リ
/ミ ヽY .O ./::::::::::::::::::::::::::::/
,ィ:;;:ヽ_...__}_ __/、::::::::::::::::::::::::::/
/::::::::`>---`-〃´ ̄::::::リ:::;:ベ:::::::::::::::::/
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;:化´:::::::::::::::::::i:/
';:::::::::::::::::::::::__;;厶=≦ミく::::::::::::::::::::::::::/
ヾ、;:::;;ォ<:::::::::::::::::::::::::::ヾ:;::::::::::::::>イ
f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| まあ慶次がそう思ってるには理由があるだろ |
| |
| 馬上からの打撃は |
| 馬の速度も加わって相当な威力になる |
| |
| 余程スパッと斬れない限り |
∴∵:;:;:;: .| 衝撃が自分にも返ってくる .|
_ ::::::::: __ ∴∵∴∵;:;:. .乂___________________ノ
__ !\ _____ _ ;:;:,∴∵:、 // : . _____
___ \..\ ./ (,. ノ \ 三三三 ̄‐- 、 ∴∵. // ___.
__ .,、 \ \ \/(●) (●) `i三三--___,二''|'L__,/ .// 〈廴_______ ____
____, l \,-'、 \| (_人_) ,ィ´-‐─── l .! \ // !/ c || .ヽ __
/.|| c \,r ' \-,--/ ./ \ ̄三三 ̄ | ヽrl二lつ∨/ ____||____ノ
|__ || ゙ ∨ . /il.__\/ ./、__ | 三三 . ナ=|二-x‐'´ ./ ___
 ̄ ̄ ̄\ ∨ン, , _|_-二\/`/ _-‐rl丁 !-, -'゙ `'丁 / ___
__ .\ !.! 三三三∋テ .` |_-ニミ- 、__\ / ____
___ .\ ゙_二=' ! ̄丁 ノ  ̄´ / / ./ ____
∧
f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| それでバランスを崩して落馬しないように. |
| 鐙に足を掛けて踏ん張るんだお . |
ヽ__________________ノ
____
/二_//l l\
|二/// 八_\
ノ[|//(/ /)(●) 武器の方で
|/||/././__人__) まともに当たりにくいように工夫されてる物もあるがな
|/_/ ` ⌒´ノ 曲刀とかな
. |/. }
. ヽ. }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
____ でも盾で受けられたらまずかろうし
/\ /\ 棍棒なんてまともに当たること前提だろうお
/( ●) (●)\
f'r/´⌒ヽ/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ どうやってたんだお?
_,,.. ---- ――_= =={{( | |::::::::::| _|___,、 /
_..-''"゛ _、ー''""´´´´´ ``=`--、.| |;;;;;;;;;;| │:::::::::::::::::キ人_,/:│
゛ _、ー''" \ `⌒ ´ . │:::::::::::::::::::::::) て
/ ヽ │:::::::::::::::::::::/´⌒Y,. ガィン !
| \::::::::::::::::::::::::::/ \
\:::::::::::::::/
\__/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 脚で馬の胴にしがみついたと
. | (__人__) 推測されている
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
. /!
/::::::レ'⌒ヽ、
/___::::::ハ、 i
/ `⌒ ー、ーへ
リ//イレiナト/i !::::/
. ム| ij, ヒンム└' '; 推測なのかい
i人 _ "彡/_,.ノ
. /Tニフ:ヽニ
/o: ゝo-:'´ /ヽ
//o : : o: : : /:::::::ヽ
/:::/:o : : o: : : :!:::::::::::::ヽ
/:::::::/、: : : : : : :_;:ュ::::::::::::::::ヽ
(`ー/ニニヽニニニニV::::::::::::×
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 鐙が無い時代の騎馬の図像では
. | (__人__) 戦闘場面を描いた物でも
| ` ⌒´ノ 脚を投げ出して乗っている姿になっている
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
. /!
/::::::レ'⌒ヽ、
/___::::::ハ、 i
/ `⌒ ー、ーへ
リ//イレiナト/i !::::/
. ム| ij, ヒンム└' '; 紐で馬に体を縛り付けたりとかは?
i人 _ "彡/_,.ノ シートベルト的な
. /Tニフ:ヽニ
/o: ゝo-:'´ /ヽ
//o : : o: : : /:::::::ヽ
/:::/:o : : o: : : :!:::::::::::::ヽ
/:::::::/、: : : : : : :_;:ュ::::::::::::::::ヽ
(`ー/ニニヽニニニニV::::::::::::×
/: : : : : : :`ーニニニ、/ }
. ト、: : : : : : : : : :_:_;. -:イ!`¨¨
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 危険だからそれは無いだろ
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
``‐、 /⌒ ⌒\~ヽ. ! /{. /
/( ●) (●)\冫 , '::::::::ヽ、/ つまり
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __ インパクトの瞬間だけ
| |r┬-| _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、 脚で馬の胴を締め付けたのかお?
\ `ー'´ /::::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
`‐.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
バイクも足でタンクを挟んで体を安定させろと教えられる
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 自然とそうなるんじゃないかな
. | (__人__) ずっと脚で締め付けるのは
| ` ⌒´ノ 人も馬も大変だろ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
,ヘ. ,..--.、. ,.ヘ.
r'::::::::\/ _,,.>'´::::::::゙i
j;::‐''''"" ̄ ̄`゙゙゙'丶:::::〈
/ i .ヽ ヽ:/
// /./| l! .|_,,,,ハ l .',
/イ .l .|⌒| 八 .|\ト、| / .l
レヘト、V‐汽、\V汽トl/ l | 慶次の時代には
l lゝ.Lリ Lリイ / ! そういった技術は忘れられて久しいんだね
ヽ人 " ー ."ム/ィハ!
ツ:':f''tー--‐f'^T:ヾ
/::::( : : ):::ヽ
/;;;;;;:'〉==-==ニ〈ヽ;;;;;;>
ヽシ/ニ二 ̄二ニヽソ_ノ
__
/ ___`ヽ
/ ノ ●) | ∧彡 呂布はそのスタイルで戦ってた可能性があるってことかお
| (●, ,⊃ノ ミ ・\
===二三三 ゝ `´ ヘミ ∧_)
∝━━━━と━━と━━━━━∞≪ニニ>
―==≡≡== くノ〉=∞/`ー-Y
勿' ̄ ̄`l‐(⌒)¶`‐册册Фミ
~ヾミミ彡ツ二二ン|__(_/__|| |ー‐--,
===二三三 〈 Y 、 ソーテ /
く´ゝ、__ |'''"~⌒~`‐ゝ、_ヽ、/ /
―==≡≡≡ く´ 、-―‐、'" ___,,,-ゝ >'
`ヽヽく__ノ 〈___,-'""~
く__〉
. / ̄ ̄\
/ノ ヽ、_ \
. (●)(● ) | そうだな
. (人__) |
|⌒´ | まあ三国時代以前にも、出土例が無いだけで
. | / 両側鐙を使っていた人がいた可能性もあるかもしれんが…
. ヽ /
. ヽ. / ただ、乗馬の得意な人は
,-‐)__, /⌒l 鐙を使わなかったと思われる
. /;─ー〉》 /l
. (_ンー‐-,r'´ . |
| |
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 当初は
/::::::::⌒(__人__)⌒\ 初心者とかの補助的な物とみなされたのかお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | そう思われる
(__人__) | ちなみに「ヒストリエ」に
(`⌒ ´ | そういうシーンがあるぞ
{ |
{ /
ヽ く
⊂てヽ / ヽ
{三_ ィ `´ /| ィ |
.\__/ | | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) てなわけで鞍と鐙の起源について語ってきたわけだか
| (__人__) 最後に重要なことを申し上げたい
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶 お?
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ どんな重要なことが?
l |r┬-| l
\ `ー'´ /
/ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
,, -‐ 、
/' ヽ
/ ̄ ̄\ ./ i
/ ._ノ ヽ、\ / ...........i
| (●)(●) | / ..:::::::::::::::| 「ジョジョの奇妙な冒険」第七部・第八部は
| (__人__) | / ..::::::::::::::::::l 歴史が一周した世界が舞台なので
.| ` ⌒´ .} ./ ..::::::::::::::::::::! 現実の歴史とは異なる部分があるということだ!
| }/ .::::::::::::::::::::/
ヽ ./ .:::::::::::::::::::/
.ヽ . ./ .:::::::::::::::::::/
,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/|
:,' / !.:::::::/:i..:..l
r 、 / !::::::::::: i..:..i
l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i
! ::::::::::/ i i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/ i .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::| `、 `、 .....::::::::::::l:::::::::::: `,
/ \:::l. `、 ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::: /'''ー─----、
`ヽ `、 .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,, ,. ‐;''
____
/_ノ ヽ、\
/(●) (● ).\ いきなり何を言い出すお???
/ (__人__) u \
n|i 7 ` ⌒´ n|
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / ー‐ | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | ということで今回はお開きだ
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
i、
ト、 |::`ー-―.―ァ
ノ:::\ __ ./::::::::::::::::::o:::|
i':o::::::::`ヽ、,.ィ'´ .`ヽ/::::::::::::::::::o::r′
r'::o:::::::::::::::::::ヽ、 /::::::::::::::::::o::;」
ノ::o:::::::;;:ィ''" ̄~"'"~ ̄ ̄~"''・、;::γ'′
 ̄.ア′ ヾ
.,'′ .,′ , ヽ. (「番外編」ていいながら
/ i { , .ト、 ハ むしろこっちの方が
/ { ト、 iヽ、_/_」_ .| .', ', 本編らしいんじゃないの?)
ノイ ,' ト._!__{_,\l ,!イ´ハN, ! |
{ { , |.ァ‐r-、 ゝ- ' ! .| | ._
.ヽ、ト、ハ,{イ いj , "゙./ ! ! .,! ./´ `i __
ハ ,.,. ´ _ ノ / / / ./ / / )
/ !、 .∠_/ /ーヶ--..、, / 7'´ /
∠_ `7=ァ‐rァ‐ ∠._/ ./::::::::::::::ヽ. / ' /-─-、
.j,.ィ__ノ'~!^ |:L_,〃 ./::::::::::::::::/ `ー- 、_ r--‐' / ̄ ̄ ̄\
/:::::;! `ー‐'.′ ./:::::::::::::::(´ __ \ / / \ \
/:::::;! i::!::::::::::/´「`7.. .. .`' ァーrへ. __) / (●) (●) \ (確かに)
/::::;ノ ○ ○ .|:|:::::::/::::::|::::::::::::::::::イ:::::| | (__人__) |
/::::/ Y::::::r!:::::::|::::::::::::::::::::::::::| \ ` ⌒´ /
/:::::::/ ○ ○ !:::::/7:::::::ヽ_::::::::::::::::::;:イ / \
コメントありがとうございます。
第六話につきましては鋭意製作中ですが、
>>1の額に第三の目が縦に出現したため、遅くなるかもしれません。
なんとか六月中を目指します。
乙
馬に乗っていろいろやる作業が多いほど鐙は必要ですわな
鐙がなかった時代の騎射とかスゲエよ
そういや昔の「世界ふしぎ発見」でドンキホーテの時代のヨーロッパでは乗馬が下手くそな騎士は
乗り降りに梯子だか階段だかを使ってたって言ってた記憶が。
そういやスコープドックも乗降用の金具が片足にだけついてたなあ乙
|
≪ 希望と絶望と異常な魔法学校~私立ヴォルデモート幼稚園~ 第百九十二話:継ぐものと継がれるもの | HOME | やる夫で学ぶサラブレッドの歴史 第五話「ウマとヒトの歴史 アジア編」 ≫
|
|
≪ 希望と絶望と異常な魔法学校~私立ヴォルデモート幼稚園~ 第百九十二話:継ぐものと継がれるもの | HOME | やる夫で学ぶサラブレッドの歴史 第五話「ウマとヒトの歴史 アジア編」 ≫