「4万円減税」に所得制限設けず、低所得世帯向け「7万円給付」は年内開始へ

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 政府が検討している税収増に伴う還元策の概要が判明した。1人あたり4万円の減税は、所得税3万円、住民税1万円の定額減税で所得制限を設けずに来年6月頃、実施する方向で調整する。住民税非課税の低所得世帯向けの1世帯あたり7万円給付は年内に開始する方針だ。

 複数の政府関係者が明らかにした。岸田首相は26日に政府与党政策懇談会を開き、正式に還元策の具体化を指示する。11月2日に閣議決定を予定する経済対策に減税額も盛り込む。

 与党の税制調査会は年末までに詳細を詰めるが、自民党内では所得制限の導入を求める意見があり、調整が難航する可能性もある。

岸田首相
岸田首相

 政府案によると、減税は、扶養する家族がいれば、人数分の減税も受けられるようにする。4万円分の減税を受けられるのは9000万人弱とみられ、3・5兆円規模となる。

 給付金7万円の対象は約1500万世帯と推計されている。予算は1兆円規模で、関連経費は今国会に提出する2023年度補正予算案に盛り込む方針だ。政府が今年3月に決定した物価高対策による3万円の給付とあわせ、1世帯あたりの給付額は計10万円となる。子どもの数によって上乗せする案もある。

 さらに、減税4万円の恩恵を十分に受けられず、住民税非課税世帯への給付対象からも外れる所得層を計約900万人と見込み、給付金を支給する。

 このうち、住民税が課税、所得税は非課税の約500万人には、1世帯あたり10万円を給付する案がある。住民税と所得税がいずれも課税されているものの、納税額が4万円より少ない人は約400万人と見込む。納税額が1人4万円の減税額に達しない場合、差額分を補うことを検討する。

 これに関連し、首相は25日の衆院代表質問の答弁で、「過去2年のコロナ禍における税収の増収分の一部を分かりやすく国民に還元できればと考えている」と語った。

「政治」の最新ニュース
スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
「政治」の最新記事一覧
記事に関する報告
4677083 0 政治 2023/10/26 05:00:00 2023/10/30 13:29:42 2023/10/30 13:29:42 /media/2023/10/20231025-OYT1I50219-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)