魁秀【カイシュウ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第14684号 |
登録年月日 | 2007年 1月 22日 | |
農林水産植物の種類 | はす | |
登録品種の名称及びその読み | 魁秀 よみ:カイシュウ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 榎本輝彦 | |
品種登録者の住所 | 茨城県土浦市手野町2994番地の3 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 榎本輝彦 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「飛燕春眼」の自然交雑種子の実生の中から選抜、育成されたものであり、花は小型、花弁は白の地色にアントシアニンがつま紅に中程度に分布する観賞用のはすである。葉の大きさは29㎝以下、葉柄長は25~49㎝、とげは中である。花の大きさは小、花弁の地色は白、アントシアニンの有無は有、濃淡は中、分布はつま紅、花弁の形は中、先端の形は中、ねじれは無、完全花弁数は25枚以上、不完全花弁数は中、雄ずいの数は 100~199、雌ずいの形は異常、花たく上面の形は円である、開花の早晩は中である。「ミセス・スローカム」と比較して、葉が小さいこと、花が小さいこと、花弁のアントシアニンが濃いこと等で、「誠蓮」と比較して、花弁のアントシアニンが淡いこと、分布がつま紅であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成13年に育成者のほ場(茨城県土浦市)において、中華人民共和国から導入した「飛燕春眼」の自然交雑種子を播種し、その実生の中から選抜、以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、16年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「おやゆび姫」であった。 |
- >> 「魁秀」を含む用語の索引
- 魁秀のページへのリンク