極限定理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > 極限定理の意味・解説 

極限定理 (ゲームのコアの)

読み方きょくげんていり
【英】:limit theorem on core

交換経済表現した市場ゲームにおいては, コアは非空であり, 競争均衡配分コア含まれる. このとき, 参加する個人増加(正確には, 初期保有財など特性が同じである個人を2倍, 3倍, \ldots \,複製)させたときに, コア競争均衡配分集合収束することが知られている. これをコアの極限定理と呼ぶ.

「OR事典」の他の用語
ゲーム理論:  最小コア  最後通牒ゲーム  最適反応  極限定理  標準形ゲーム  混合戦略  準配分

極限定理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/18 07:09 UTC 版)

極限定理(きょくげんていり,: limit theorems)とは塑性変形における極限解析の基礎となる定理で、上界定理(じょうかいていり、Upper bound theorem)と下界定理(かかいていり、Lower bound theorem)がある。また、確率・統計学では、中央極限定理がある。中央極限定理の特別な場合が、Laplaceの極限定理(ラプラスの定理)である[1]


[ヘルプ]
  1. ^ 伏見康治「確率論及統計論」,1948 復刻版 1998 ISBN 978-4874720127 p.186


「極限定理」の続きの解説一覧

極限定理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 08:20 UTC 版)

ポアソン分布」の記事における「極限定理」の解説

パラメータが n と p = λ/n である二項分布において、λ を一定保ったまま n を無限大近づけると、その分布は平均 λ のポアソン分布近づく。すなわち、 lim λ = n p , n → ∞ ( n k ) p k ( 1 − p ) n − k = λ k e − λ k ! {\displaystyle \lim _{\lambda =np,n\to \infty }{n \choose k}p^{k}(1-p)^{n-k}={\frac {\lambda ^{k}e^{-\lambda }}{k!}}} が成り立つ。これをポアソンの極限定理という。この定理の名は、数学者シメオン・ドニ・ポアソン1837年著書 "Recherches sur la probabilite des jugements" (Researches on the Probabilities)の中で結果与えたことに由来する。なお、この中で二項分布極限としてポアソン分布初め導出されている。 導出詳細次に示す。計算には、以下の関係式用いる。 lim n → ∞ ( 1 − λ n ) n = e − λ . {\displaystyle \lim _{n\to \infty }\left(1-{\frac {\lambda }{n}}\right)^{n}=e^{-\lambda }.} ここで p = λ/n とすると、 lim n → ∞ P ( X = k ) = lim n → ∞ ( n k ) p k ( 1 − p ) n − k = lim n → ∞ n ! ( n − k ) ! k ! ( λ n ) k ( 1 − λ n ) n − k = lim n → ∞ ( n n ) ( n − 1 n ) ( n − 2 n ) ⋯ ( n − k + 1 n ) ⏟ ( λ k k ! ) ⏟ ( 1 − λ n ) n ⏟ ( 1 − λ n ) − k ⏟ . {\displaystyle {\begin{aligned}\lim _{n\to \infty }P(X=k)&=\lim _{n\to \infty }{n \choose k}p^{k}(1-p)^{n-k}\\&=\lim _{n\to \infty }{n! \over (n-k)!k!}\left({\lambda \over n}\right)^{k}\left(1-{\lambda \over n}\right)^{n-k}\\&=\lim _{n\to \infty }\underbrace {\left({n \over n}\right)\left({n-1 \over n}\right)\left({n-2 \over n}\right)\cdots \left({n-k+1 \over n}\right)} \underbrace {\left({\lambda ^{k} \over k!}\right)} \underbrace {\left(1-{\lambda \over n}\right)^{n}} \underbrace {\left(1-{\lambda \over n}\right)^{-k}} .\end{aligned}}} n を無限大近づけると、4つ下波括弧のうち、最初下波括弧部分は 1 に近づく2番目の下波括弧部分には n が出現しないので、そのままである。3番目の下波括弧部分は e−λ に近づく最後下波括弧部分は 1 に近づく。 したがって極限存在し、 λ k e − λ k ! {\displaystyle {\lambda ^{k}e^{-\lambda } \over k!}} となる。

※この「極限定理」の解説は、「ポアソン分布」の解説の一部です。
「極限定理」を含む「ポアソン分布」の記事については、「ポアソン分布」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「極限定理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「極限定理」の関連用語








8
38% |||||


10
38% |||||

極限定理のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



極限定理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの極限定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポアソン分布 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS