松本健次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本健次郎の意味・解説 

松本健次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 19:50 UTC 版)

松本健次郎

松本 健次郎(まつもと けんじろう、明治3年10月4日1870年10月28日) - 昭和38年(1963年10月17日)は、日本実業家。父・安川敬一郎とともに炭鉱で安川財閥を築いた。

旧自宅は旧松本家住宅(国の重要文化財)として保存されている。カトリック。既婚、7男6女。

経歴

安川財閥の創始者安川敬一郎の二男として、筑前国福岡藩(現・福岡県福岡市中央区)に生まれる。1887年(明治20年)、福岡県福岡中学を卒業。しかし、卒業試験中に急性脚気となり、進学を断念。同年上京、イーストレーキ国民英学会に通う。同期に小野塚喜平次がいる。1890年(明治23年)安川敬一郎の兄、松本潜(ひそむ)の子が亡くなったため、松本家に養子として入籍[1]。潜の娘と結婚。

1891年(明治24年)渡米し、ペンシルベニア大学に留学。帰国後、父と「安川松本商店」を創設。その後父は炭鉱経営、健次郎はその販売と分担し親子二人三脚体制を築く。1896年(明治29年)門司に事務所を設置。

1907年(明治40年)技術者養成を目的とし、明治専門学校戸畑に設立。1908年(明治41年)父安川敬一郎・弟の安川清三郎と共に明治鉱業株式合資会社を設立。1909年(明治42年)4月明治専門学校開校。1910年(明治43年)父と共に「私立明治専門学校附属小学校(現:明治学園)」を創立、初代理事長に就任。1912年(明治45年)自宅兼迎賓館(旧松本家住宅)を建築。

その後1918年(大正7年)にかけ明治紡績、安川電機、九州製鋼(のち八幡製鐵所が買収)の設立に携わる。1918年(大正7年)黒崎窯業設立。また、帝国鋳物(日立金属の前身)、若松築港各社の社長も務めた。

昭和初期から活動の場を中央に移し、日本工業倶楽部理事、石炭統制会会長、日本経済連盟会会長などを歴任した。 1943年(昭和18年)には内閣顧問に就任し、同年8月27日、昭和天皇に「石炭鉱業ニ就テ」と題して進講する[2]

また、1945年(昭和20年)10月5日[3] - 1946年(昭和21年)5月14日[4]の期間、貴族院勅選議員を務めた。同年公職追放となり[5]1951年(昭和26年)追放解除[6]1957年(昭和32年)に財界を引退。1963年(昭和38年)10月17日、93歳にて死去。

親族

脚注

  1. ^ a b c 『門閥』、440-442頁。
  2. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第九』東京書籍、2016年9月29日、159頁。ISBN 978-4-487-74409-1 
  3. ^ 『官報』第5624号、昭和20年10月9日。
  4. ^ 『官報』第5799号、昭和21年5月17日。
  5. ^ 『朝日新聞』1946年10月4日一面
  6. ^ 『毎日新聞』1951年8月7日二面
  7. ^ 『門閥』、440-443頁。
  8. ^ 『豪閥』、246-247頁、249頁。
  9. ^ a b c d e 『門閥』、440-441頁、443頁。
  10. ^ 『門閥』、440-441頁、445頁。

参考文献

関連項目

先代
麻生太吉
筑豊石炭鉱業組合総長
1919年 - 1933年
次代
貝島太市
先代
大田黒重五郎
九州水力電気社長
1928年 - 1938年
次代
木村平右衛門



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「松本健次郎」の関連用語





5
14% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||




松本健次郎のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本健次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本健次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS