東日本旅客鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 13:33 UTC 版)
東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英: East Japan Railway Company[3])[注釈 2]は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者。1987年4月1日に、国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から長野鉄道管理局、新潟鉄道管理局及び東北・関東地方の各鉄道管理局[注釈 3] が管理していた鉄道事業を引き継いで発足した、JRグループの旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。コーポレートカラーは緑色。切符の地紋には「E」と記されている。
- 1 東日本旅客鉄道とは
- 2 東日本旅客鉄道の概要
東日本旅客鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:22 UTC 版)
猪苗代湖畔駅(磐越西線・類型2、かつては類型4*) - 2007年度以降停車する列車が設定されていないため、実質的には休止駅。 ガーラ湯沢駅(上越線〔上越新幹線〕・類型5) - 『JR時刻表』および『JTB時刻表』には開設時期にのみ掲載されるが、路線の終端駅であるため、時刻表には臨時駅の表記がない。 偕楽園駅(常磐線・類型1・6) - 下り線(水戸方面行き)にのみホームが設置されており、上り列車は当駅には停車しない。そのため、水戸方面からの上り列車で当駅を利用する場合は、一旦隣の赤塚駅まで乗車し、下り列車で折り返すことになる。反対に当駅から友部方面への上り列車を利用する場合、一旦下り列車で隣の水戸駅まで乗車し、上り列車で折り返す。営業キロが設定されていないため、友部方面との間で乗車の場合は水戸駅を、勝田方面との間で乗車の場合は赤塚駅をそれぞれ基準としたキロ数で運賃や料金を計算する。 秋田港駅(奥羽本線・類型6) - 本来は日本貨物鉄道の貨物駅であるが、2018年以降、概ね4月から11月にかけて、秋田港に寄航するクルーズ客船の旅客に限定して旅客営業を実施している。運行期間に限定した第二種鉄道事業免許をその都度取得して営業するため、JR東日本の公称上の総駅数には含まれない。また、一般旅客は原則利用できないため、時刻表・路線図等にも表記されない。 この他、気仙沼線・大船渡線において、東日本大震災による被災後、BRTで復旧した区間(気仙沼線・大船渡線BRT)における新設駅も、当初は『JR時刻表』・『JTB時刻表』の本文ページに臨時駅との記載があったが、「(臨)」の表記はなかった(2018年4月時点ではこの記述自体が無くなっている)。これらの駅は鉄道路線上で営業されたことがなく、鉄道事業における駅に該当しないため、JR東日本の公称上の総駅数には含まれない。しかし、2020年4月の当該区間の鉄道事業廃止以降は、「BRT駅を含む」の但し書き付きで総駅数に含める表記も存在する。
※この「東日本旅客鉄道」の解説は、「臨時駅」の解説の一部です。
「東日本旅客鉄道」を含む「臨時駅」の記事については、「臨時駅」の概要を参照ください。
「東日本旅客鉄道」の例文・使い方・用例・文例
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)は,3月1日,次世代新幹線の試験モデルをマスコミに披露した。
- そこで,東日本旅客鉄道(JR東日本)は東京駅やその周辺地域をより魅力的なものにしようと計画している。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)は先日,世界で初めてディーゼル発電機付きハイブリッド列車の運行を開始した。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)は,バッテリーを搭載し,外部からの電力供給を必要としない新型電車を開発する予定だ。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)は,0系車両を10月21日からさいたま市にある鉄道博物館で展示する予定だと先日発表した。
- 30周年を記念して,東日本旅客鉄道(JR東日本)は特別に装飾を施された新幹線の運行を始めた。
- 4月12日,蒸気機関車「銀河」が,岩手県にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の釜(かま)石(いし)線の花(はな)巻(まき)-釜石駅間で運行を開始した。
固有名詞の分類
「東日本旅客鉄道」に関係したコラム
-
株式のディフェンシブ株とは、株式相場全体が弱含みで推移している時に値上がりする銘柄、あるいは、大きな値下がりをしない銘柄のことです。ディフェンシブ銘柄ともいいます。ディフェンシブ株には、食品株、薬品株...
-
東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...
-
株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...
- 東日本旅客鉄道のページへのリンク