外交交渉
外交交渉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 17:18 UTC 版)
一連の紛争のうち、外交的に解決されたものは少数であった。例えば1936年に起きた152件の紛争に関して、日本側からは122件の抗議が行われたが、ソ連側から回答があったのは59件にとどまり、遺体返還などの何らかの解決に達したものは36件だった。 この間、哈爾哈廟事件をきっかけに、満州国とモンゴルは独自の外交交渉を開始していた。1935年2月に満州国軍の興安北警備軍司令官ウルジン・ガルマーエフ(烏爾金)将軍がモンゴル側に書簡を送って会合を提案し、同年6月3日から満州里で興安北省長の凌陞やウルジン将軍、モンゴルのサンブー(サンボウ)国防大臣、ダンバ軍団長らが出席した最初の会議が開かれた(満州里会議)。満州里会議は1937年9月9日閉幕の第5回会議まで行われたが、満州国代表団の日系外交官が要求した全権代表の首都常駐相互受け入れ・タムスク以東からの撤兵に対し、モンゴル側が難色を示したこと、タウラン事件後に起きた凌陞の内通容疑での処刑などで難航した。紛争処理委員の現地相互駐在などは妥結しかけたものの、ソ連の指示により1937年8月末から始まった粛清でモンゴル側関係者の大半が内通などの容疑で処刑されたことで、最終的に打ち切りとなった。
※この「外交交渉」の解説は、「日ソ国境紛争」の解説の一部です。
「外交交渉」を含む「日ソ国境紛争」の記事については、「日ソ国境紛争」の概要を参照ください。
「外交交渉」の例文・使い方・用例・文例
- 外交交渉を再開する
- 外交交渉の基礎を敷く.
- 外交交渉には感傷などの入り込む余地はまったくない.
- 可能な限り、我々は外交交渉を継続した
- 外交交渉で,全権代理という立場
- 外交交渉で,全権代理という立場の人
- 外国に駐在して外交交渉に当たる最高級の外交使節
- 国際会議の場で行われる外交交渉
- 核戦略に関する外交交渉
- 経済問題を課題とする外交交渉
- 国際会議の場で行う外交交渉
- 国連の会議の場で行われる外交交渉
- 国家首脳の間で行われる外交交渉
- 天然資源確保を課題とする外交交渉
- 国家首脳間で行われる外交交渉
- 3か国以上の国の間で同時に行われる外交交渉
- 第三国が国際紛争当事者の間に入り,問題解決のために行う外交交渉
- 超大国の間で行われる外交交渉
- 特別の使者を外国に派遣して行う外交交渉
- 文化交流を通じて国家間の相互理解を深めることを目的に行う外交交渉
- 外交交渉のページへのリンク