国獣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国獣の意味・解説 

国獣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/18 11:39 UTC 版)

国獣(こくじゅう)とは、そのを代表・象徴する動物である。ここでは哺乳類に限らず鳥類魚類も含んで記述する。

各国の国獣

ヨーロッパ

国獣 画像
オーランド諸島 アカシカ
アルバニア イヌワシ[1][2]
ドイツ ワシ
 オーストリア カザノワシ
ベルギー ライオン
| ベラルーシ ヨーロッパバイソン
シュバシコウ
 ブルガリア ライオン
クロアチア ダルメシアン
キプロス ムフロン[3]
 デンマーク コブハクチョウ
 エストニア ツバメ
 フィンランド ヒグマ
オオハクチョウ (国鳥)
ヨーロピアンパーチ (国魚)
フランス ニワトリ(雄鶏)(非公式)[4]
ドイツ カザノワシ
ジブラルタル バーバリーマカク
ギリシャ イルカ
フェニックス
ガーンジー ガーンジー牛
 ハンガリー トゥルル(建国神話に登場する鳥)
アイスランド ハヤブサ
アイルランド アイリッシュウルフハウンド
アカシカ(雄鹿)
タゲリ (国鳥)
マン島 マンクス
イタリア イタリアオオカミ
 ラトビア タイリクハクセキレイ
 リトアニア シュバシコウ[5]
ルクセンブルク ライオン
北マケドニア ライオン (マケドニアの紋章の)[6]
サルプラニナッツ
オオヤマネコ[7]
Ohrid Trout
モルドバ オーロックス
マルタ イソヒヨドリ
ケルタ・デル・フェネック
モナコ ナミハリネズミ
アナウサギ
モリアカネズミ
オランダ ライオン
 ノルウェー ヘラジカ
ポーランド オジロワシ
ポルトガル バルセロスの雄鶏
イベリアオオカミ
ロシア ユーラシアヒグマ英語版
双頭の鷲
セルビア シロワシ
ハヤブサ
オオカミ
スロベニア リピッツァナー
ホライモリ
オオヤマネコ
アイベックス
スペイン スペインの闘牛
イベリアカタシロワシ
 スウェーデン ライオン
ヘラジカ
ダーラヘスト
イギリス ライオン (イングランド)
ヨーロッパコマドリ
アカシカ
オオハクチョウ
アカギツネ
ユニコーン (スコットランド)
ブルドッグ
ウェルシュハルクイン アヒル (ウェールズ)
アカトビ (ウェールズ)
ア・ドライグ・ゴッホ (ウェールズ)

アジア

国獣 画像
アフガニスタン アルガリ
アルメニア ワシ
ライオン
バングラデシュ トラ (国獣)
シキチョウ (国鳥)
イリシ(ジギョの近縁種) (国魚)
ガンジスカワイルカ (国の哺乳類)
ブータン ドゥク (雷竜)
ターキン
カンボジア コープレイ[8]
中国
ツル, 特にタンチョウ
キンケイ (非公式)
ジャイアントパンダ
インド ベンガルトラ (国獣)
インドクジャク (国鳥)
キングコブラ (国の爬虫類)
ハヌマンラングール (国の象徴)
ガンジスカワイルカ (国の海洋哺乳類)
インドゾウ (national heritage animal)[9]
インドネシア コモドオオトカゲ (国獣)
アジアアロワナ (国魚)
ジャワクマタカ (国鳥)
ガルダ (国の象徴)
イラン チーター
ヒョウ
ダマシカ
イスラエル マウンテンガゼル (国獣)
ヤツガシラ (国鳥)
日本 キジ (国鳥、非公式。1947年日本鳥学会)
ニシキゴイ (国魚、非公式。2022年、日本観賞魚振興事業協同組合)[10]
国獣: ニホンカモシカ(学名 Capricornis crispus
国蝶:オオムラサキ (学名 Sasakia charonda)(1957年 日本昆虫学会が提案)
イヌワシ (国鳥)
ツキノワグマ
オオカミ
ヨルダン オリックス
韓国 アムールトラ
珍島犬
クウェート ラクダ
ラオス インドゾウ
マレーシア マレートラ (国獣)
サイチョウ (国鳥)
モルディブ キハダ
ミャンマー トラ
ネパール ウシ
パキスタン マーコール (national animal)
イワシャコ (国鳥)
インダスカワイルカ (国の水生海洋哺乳類)
ヌマワニ (国の爬虫類)
マハシール (国魚)
Bufo stomaticus (国の両生類)
パレスチナ キタキフサタイヨウチョウ
フィリピン カラバオ(スイギュウの一種) (国獣)
フィリピンワシ (国鳥)
サバヒー (国魚)
カタール オリックス[11]
サウジアラビア アラブ種
アラビアオオカミ
アカギツネ
ラクダ
スリランカ セイロンヤケイ (国鳥)
セイロンキシタアゲハ (国蝶)
タイ アジアゾウ
トルコ オオカミ
アラブ首長国連邦 ハヤブサ
 ベトナム トラ
スイギュウ

アフリカ

国獣 画像
アルジェリア フェネック
アンゴラ アメリカグンカンドリ
ボツワナ シマウマ
コートジボワール アフリカゾウ
 コンゴ民主共和国 オカピ
 エジプト ソウゲンワシ
エリトリア ラクダ
ライオン (国獣)
エチオピア ロバ
ライオン
ガンビア ハイエナ
 ケニア チーター
アフリカゾウ
レソト クロサイ
リベリア ライオン
リビア バーバリライオン
マダガスカル ワオキツネザル
マラウイ シマオアフリカキヌバネドリ
トムソンガゼル
モロッコ バーバリライオン
ナミビア オリックス
ナイジェリア ワシ
ルワンダ ヒョウ
スーダン ヘビクイワシ
ソマリア ヒョウ
南アフリカ共和国 スプリングボック
アフリカゾウ
ハゴロモヅル
Galjoen ガルジョン (Dichistius capensis)(国魚)
南スーダン サンショクウミワシ
エスワティニ (要出典)トムソンガゼル
タンザニア キリン
トーゴ カバ
ウガンダ ホオジロカンムリヅル
ザンビア サンショクウミワシ
ジンバブエ セーブルアンテロープ

北アメリカ

国獣 画像
アンギラ シマハジロバト
アンティグア・バーブーダ ダマジカ (国獣)
グンカンドリ (国鳥)
タイマイ (国の海洋生物)
バハマ カジキ
フラミンゴ
バミューダ ザトウクジラ
ベリーズ ベアードバク
カナダ ビーバー
カナディアン・ホース
コスタリカ パフムジツグミ
オジロジカ
 キューバ キューバキヌバネドリ
ドミニカ共和国 ヤシドリ
ハイガオメンフクロウ
ミミグロボウシインコ
エルサルバドル アオマユハチクイモドキ
 グリーンランド ホッキョクグマ
グレナダ グレナダバト
グアテマラ ケツァール
ホンジュラス オジロジカ
コンゴウインコ
ジャマイカ フクナガシハチドリ(国鳥)
メキシコ イヌワシ (国獣)
メキシカン・ヘアレス・ドッグ (国犬)
バッタ (国虫)
ジャガー (国の哺乳類)
コガシラネズミイルカ (国の海洋哺乳類)
アオウミガメ (国の爬虫類)
ニカラグア アオマユハチクイモドキ
パナマ オウギワシ
プエルトリコ コキーコヤスガエル
セントクリストファー・ネイビス サバンナモンキー[要出典]
セントビンセント・グレナディーン オウボウシインコ
アメリカ合衆国 ハクトウワシ
アメリカバイソン

南アメリカ

国獣 画像
アルゼンチン ピューマ
オキナインコ
カマドドリ
ボリビア アルパカ
コンドル
ブラジル ジャガー
ナンベイコマツグミ
 チリ コンドル
ゲマルジカ
 コロンビア コンドル
オウム
エクアドル コンドル
ガイアナ ツメバケイ
ジャガー
パラグアイ パンパスギツネ
ペルー ビクーニャ (national animal)
アンデスイワドリ (国鳥)
ウルグアイ セアカカマドドリ
ベネズエラ ムクドリモドキ

オセアニア

国獣 画像
オーストラリア カンガルー
エミュー
コアラ (非公式)
キリバス オオグンカンドリ
ニューカレドニア カグー
ナウル オオグンカンドリ
ニュージーランド キーウィ
パプアニューギニア ジュゴン (国の海洋哺乳類)
ゴクラクチョウ

日本の聖獣

日本独自の聖獣は、外来文化を取り入れつつ「神の使い」として独自解釈された動物たち。特に 八咫烏(導き)・白鹿(神鹿)・白狐(稲荷)・白蛇(水神) は日本特有の「神使」として聖獣化している。

聖獣 画像 詳細
日本 八咫烏(導き)
  • 神武天皇の東征を導いた「三本足の大烏」。
  • 意味:導き・太陽の化身・神の使い。
  • 熊野大社で信仰され、現在は日本サッカー協会のシンボル。
白鹿(神鹿)
  • 春日大社(奈良)で「神の使い」とされる。
  • 白い鹿は神の霊獣とされ、鹿全般も神域の守護獣。
  • 古代から「神鹿信仰」として崇拝されている。
白狐(稲荷)
  • 稲荷神社の神使(しんし)。
  • 狐そのものが聖獣化し、特に「白狐」は神聖視される。
  • 五穀豊穣・商売繁盛の象徴。
白蛇(水神)
  • 弁財天や水神の使いとして信仰される。
  • 山口県岩国の「白蛇」は天然記念物で、金運・財運の象徴。
  • 日本独自の蛇信仰と結びついて聖獣化。

イギリスの聖獣

聖獣 画像 詳細
イングランド ライオン(Lion)
  • イングランド王家の象徴。
  • 紋章には「三頭のライオン(Three Lions)」が描かれる。
  • 勇気・力・王権を象徴し、イギリスを代表する“王獣”。
スコットランド ユニコーン(Unicorn)
  • スコットランドの象徴で、イギリスの国章にも登場。
  • 純潔と力を象徴する伝説の獣。
  • ライオン(イングランド)とユニコーン(スコットランド)が並ぶのは、両国の統合を意味する。
ウェールズ レッドドラゴン(Red Dragon)
  • ウェールズの象徴。
  • ウェールズの国旗には赤い竜が描かれる。
  • ケルト神話やアーサー王伝説とも結びつく聖獣。
北アイルランド シャムロック(Shamrock, クローバー)
  • アイルランドの象徴(植物ですが、聖獣に相当する国の守りシンボル)。
  • 聖パトリックが三位一体を説くのに使ったとされる。

出典 

  1. ^ Robert Elsie. “Albania”. Countries and Their Cultures. 2011年8月10日閲覧。
  2. ^ The Country: Facts”. Albania Tourism. 2011年8月10日閲覧。
  3. ^ Living National Treasures: Cyprus
  4. ^ Le coq” (French). Official site of the President of the Republic of France (2009年). 2010年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月9日閲覧。
  5. ^ Lithuania”. Understanding the European Union :Member States. Centre d'Information sur les Institutions Européennes (CIIE). 2011年1月10日閲覧。
  6. ^ History of Macedonia
  7. ^ Kathimerini - "The lynx is one of the most endangered wild species and is considered as a national symbol of the country" Archived 2013年7月30日, at the Wayback Machine.
  8. ^ Forestry.gov.kh
  9. ^ Elephant declared National Heritage Animal in India”. Breaking News Online (India) (2010年). 2011年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月25日閲覧。
  10. ^ 10/25 国会議事堂衆議院中庭で錦鯉放流式 国魚認定書を授与”. 日本観賞魚振興事業協同組合. 2024年4月16日閲覧。
  11. ^ Tamra Orr (30 June 2008). Qatar. Marshall Cavendish. p. 13. ISBN 9780761425663. https://books.google.co.jp/books?id=ID7fa0Mn3RkC&pg=PA13&redir_esc=y&hl=ja 2011年7月30日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「国獣」の関連用語







7
4% |||||




国獣のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国獣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS