唐沢山神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 唐沢山神社の意味・解説 

からさわやま‐じんじゃ〔からさはやま‐〕【唐沢山神社】

読み方:からさわやまじんじゃ

唐沢山にある神社。旧別格官幣社祭神藤原秀郷


からさわやまじんじゃ 【唐沢山神社】


唐沢山神社

読み方:カラサワヤマジンジャ(karasawayamajinja)

教団 神社本庁

所在 栃木県佐野市

祭神 藤原秀郷

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

唐沢山神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 06:14 UTC 版)

唐沢山神社

拝殿
所在地 栃木県佐野市富士町1409
位置 北緯36度21分13.61秒 東経139度36分3.05秒 / 北緯36.3537806度 東経139.6008472度 / 36.3537806; 139.6008472 (唐沢山神社)座標: 北緯36度21分13.61秒 東経139度36分3.05秒 / 北緯36.3537806度 東経139.6008472度 / 36.3537806; 139.6008472 (唐沢山神社)
主祭神 藤原秀郷公
社格 別格官幣社別表神社
創建 明治16年(1883年
例祭 4月25日10月25日
地図
唐沢山神社
テンプレートを表示

唐沢山神社(からさわやまじんじゃ)は、栃木県佐野市の唐沢山山頂にある神社藤原秀郷を祀る。旧社格別格官幣社

概要

祭神の藤原秀郷は俵藤太(田原藤太)の別名でも知られ、下野国押領使として唐沢山に唐沢山城を築城し、秀郷の子孫の佐野氏が居城した。秀郷は平将門の乱を鎮圧して鎮守府将軍となったことから忠皇の臣とされ、秀郷の後裔や佐野氏の旧臣らが中心となって秀郷を祀る神社の創建が始められ、明治16年(1883年)、唐沢山城の本丸跡地に創建・鎮座された。明治23年(1890年)に別格官幣社に列格した。

当社より西2kmの佐野市新吉水町にある秀郷の墓所は、飛地境内となっている。

文化財

重要文化財

  • 甲冑金具(号 避来矢)一括[3]

その他

  • 龍綺の兜(佐野房綱ゆかりの兜、市指定文化財)

脚注

  1. ^ a b c 唐沢山神社誌 1936, p. 19.
  2. ^ a b c 唐沢山神社誌 1936, p. 21.
  3. ^ 「甲冑金具 号避来矢」『とちぎの文化財』”. 栃木県. 2019年9月14日閲覧。

関連図書

関連項目

参照資料・外部リンク




唐沢山神社と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「唐沢山神社」の関連用語




4
16% |||||

5
10% |||||





10
6% |||||

唐沢山神社のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐沢山神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐沢山神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS