吉垣徹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉垣徹の意味・解説 

吉垣徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 03:24 UTC 版)

よしがき とおる

吉垣 徹
生誕 東京都国立市
国籍 日本
職業 フラワーアーティスト、空間装飾
テンプレートを表示

吉垣 徹(よしがき とおる)は、日本フラワーアーティスト、空間装飾。東京都国立市出身。

略歴

元々 山、海などの自然の中に身を置く事が好きで自然の中にでの作業に喜びを感じていました。 卒業後、家業の花店(フルーリストよしがき)でイベント装飾などの仕事からフラワーアートをはじめる。

主な活動

  • 1990年 - (社)JFTD全国フラワーデザインコンペティション - ジャパンカップ優勝・内閣総理大臣賞受賞
  • 1990年 - パロマピカソ来日記念パーティー装飾
  • 1991年 - パナマレンコ来日記念パーティー装飾、花くらぶフルールオーベルジュ開校
  • 1993年 - IGA緑の博覧会(ドイツシュッツガルト)日本ブース担当
  • 1994年 - 個展「桜展」開催(ギャルリーイグレック)、個展「菖蒲」開催(ギャルリー・イグレック)、第一回翠髪作品展「土の贈り物」開催(ギャルリー・イグレック)
  • 1995年 - アジアカップ招待デモンストレーション(台湾台北)、業界誌 月刊FS 連載プロデュース、テーブルウェアフェスティバル招待デモ(東京ドーム)、世界らん展FD部門審査員(東京ドーム)、第二回翠髪作品展「はっぱ」開催(ギャルリーイグレック)
  • 1996年 - (社)JFTDカレンダー制作コーディネイト、(社)JFTDジャパンカップ審査員
  • 1997年 - JFTDカレンダー制作コーディネイト、(社)JFTDジャパンカップ審査員、世界らん展寄植部門審査員、第三回国際不織布産業総合展本州キノクロスブースデサイン担当、 7’TOP OF TOPS TOKYO FLOWER ART GALLERY、ISLA開店 テネロップ展テーブルコーディネイトデモンストレーション、(社)JFTDジャパンカップ審査員
  • 2001年 - 世界らん展寄植部門審査員、テーブルウェアフェスティバルフラワーデモコメンテーター
  • 2005年 - 紀ノ国屋 等々力店、吉祥寺店、国立店で各花部門商品企画
  • 2007年 - 横浜から宮崎県青島に移住
  • 宮崎県 農政水産部 宮崎県PRブース装飾、屋久島サンカラリゾート装飾、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート装飾

著書

  • 「トップフローリストの花レッスンⅡ」(草土出版)
  • 花時間(角川書店)
  • ComeHome(主婦と生活社)
  • 田園都市生活(枻出版)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉垣徹のページへのリンク

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「吉垣徹」の関連用語


吉垣徹のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉垣徹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉垣徹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS