SEOの外部対策って実際何をすればいいの?詳しく解説!

SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

SEO対策の1つである外部対策は、SEOをする上で避けては通れない道です。しかし、外部対策の難しいところが、Googleによるペナルティを受けてしまう可能性と隣り合わせになっているという点です。

そこで今回に記事では外部対策とはどのようなものなのかという点から、具体的なペナルティについて、またそのペナルティの対策について触れつつ、詳しい記事をご紹介していきます。

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

STEP 1


フォームでの問い合わせが
完了いたしました。
メールにて資料をお送りいたします。

この記事のまとめ

  • 外部対策とは、外部サイトを通してSEO評価を高めるためにおこなう施策のこと。
  • 外部対策では、外部サイトからリンクを張ってもらう(被リンク)ことや、SNSでのシェア・他サイトで話題になっている状態(サイテーション)を目指す。
  • 被リンクに取り組む場合、リンクの量だけでなく質にも着目する。
  • 金銭のやり取りによって得た被リンクや、ダミーサイトからの被リンクは評価を下げることに繋がる(ペナルティ)ので、注意が必要

SEOの「外部対策」とは?

SEO対策における外部対策とは、外部サイトを通してSEO評価を高めるためにおこなう施策のことです。ウェブサイトの内部を調整して対策する「内部対策」と比較し、外部サイトから被リンクを得るなどして、SEOにアプローチすることを「外部対策」と呼びます。

内部対策ではウェブサイトの構造化データのマークアップや、パンくずリストの設置、ページ速度の高速化などを行って、検索エンジンが巡回しやすい状態に整えます。

一方で外部対策では、外部サイトからのリンクやSNS上でのシェアにより、Googleなどから「このサイトは評価に値する」とスコアリングしてもらうことを目指します。そのため、外部対策では他ユーザーが「リンクしたい」「共有したい」と思えるようなコンテンツ作りや仕組みが重要です。

外部リンクを獲得することが重要

Google検索エンジンは、被リンクを重要度の高い項目に設定しています。

外部からリンクされているサイトは「他者が選んだコンテンツ」として検索エンジンに認識されるため、評価が高くなりやすいです。

特に関連性が高いサイトからのリンクや、自然と発生したリンク(ナチュラルリンク)は評価が高く効果的なので、共有されやすい仕組みを整えておきましょう。

外部対策って実際どんなものがあるの?

外部対策とは主に以下のものがあります。

・被リンク
・サイテーション
・SNSによる外部対策

これらが外部対策の具体的なものですが、どちらも自ら直接的に増やすことができません。そのためSEO対策をするにあたってもっとも難しいのが外部対策ではないでしょうか。

また、サイトの知名度を高めるという面ではSNSの運用も重要となります。

被リンク

被リンクとは外部のサイトからの自社サイトへのリンクのことを指します。

今までは被リンクを大量に生産することで検索順位をあげていた企業もいましたが、Googleのアルゴリズムのアップデートによって、そのようなことはペナルティの対象になりました。

そのため今となっては直接的に被リンクを増やすことができないため、とにかく自社サイトが外部サイトにリンクしてもらえるような良いコンテンツを継続して作成していくことが必要になります。

また独自に調査したレポートを公開したりプレリリースしたりすると、他のWebサイトから引用してもらいやすくなります。被リンクの獲得にもつながるため、良いコンテンツ制作と並行して取り組むことをおすすめします。なお自社サイトについて言及してくれても、リンクを飛ばしていない場合は被リンクの獲得とはなりません。後述するサイテーションの獲得にはなりますが、せっかく言及してくれているサイトがあれば、発リンクしてもらえないか問い合わせてみましょう。

サイテーション

サイテーションとはSNSによる企業名や自社サイト、自社商品・サービスについて言及されることをいいます。

Googleは直接サイテーションがSEO対策に関係するという言及はしていませんが、認知度が評価の要素のあるということは以下の記事で言及しているため、間接的にサイテーションが検索順位に関わることが分ります。

Google のローカル検索結果の掲載順位を改善する:
//support.google.com/business/answer/7091?hl=ja

サイテーションを増やすためには、

・わかりやすいサイト・ブランド名
・様々な媒体の広告による認知度の向上
・SNSによる認知度の向上

をすることが必要です。

サイテーションの獲得は、被リンク施策と同様に「言及されやすい状態を整えること」が重要です。SNS上で拡散されるような話題性や面白みのあるコンテンツを作成するだけでなく、記事を閲覧したユーザーがすぐにSNSでシェアできるようにソーシャルボタンを設ける方法もおすすめです。またインフルエンサーを登用して、自社製品を使ってもらったり紹介してもらったりすれば、ユーザー間で話題になるでしょう。すでに自社製品を使っているインフルエンサーを見つけて依頼する方法も有効です。このようにインフルエンサーを登用してキャンペーン告知を行えばSNS上で話題になるため、大量のサイテーション獲得も期待できます。

サイテーションについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
サイテーションのSEO効果とは?SNS時代に重要な外部対策

SNSによる外部対策

上記で説明した被リンクとサイテーションは直接的に増やすことはできませんが、SNSを駆使することによってそれらを促すことは可能です。SNSを活用することはSNSの使用率が高い現代において必要であり、知名度を上げるためには必要になってくることは間違いありません。そのためにはSNS運用をしっかりとする必要があります。

そしてインフルエンサーの登用だけでなく、自社アカウントを運用して多くのユーザーが集まる媒体で発信を行う方法が有効です。自社のターゲットユーザーが多数利用しているSNSを活用すると、フォロワーも獲得しやすくなるため、自社のブランディングが効率的に進むでしょう。そして発信する際は、企業やサービスに関する情報発信だけでなく、ユーザーに有益かつ面白みのある情報を発信することが重要になります。ぜひ、ユーザー間で話題となるような魅力的な情報発信にSNSを活用してください。

外部対策によるペナルティとは

導入でお話ししたように、外部対策はペナルティと隣り合わせになっています。

ペナルティを受けたページやWebサイトは、SEOの評価を下げられ検索順位が低下したり、インデックスから削除されてしまったりします。

たとえ自ら悪質な被リンクを大量に生産しているわけではなくても、関連性の低いコンテンツからの被リンクや質の低いコンテンツからの被リンクによって評価が下がってしまう可能性もあるのです。

そんな被リンクにはさまざまなものがあります。ペナルティを受ける被リンクのパターンは以下のものがあります。

  • 金銭のやり取りによって得た被リンク(ペイドリンク)
  • ダミーサイトなどからの自演リンク
  • 相互リンク
  • 掲示板リンク
  • 1つのページに設置する多数のリンク

この3つの被リンク対策はペナルティを受ける可能性があります。3つ目の対策に関しては、今のGoogleのアルゴリズムでは必ずといってもいいほどペナルティを受けてしまいます。

ペナルティを受ける被リンク対策ついて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
SEOの被リンク対策|やってはいけない被リンクパターン紹介

関連性の高いサイトとの相互リンクならSEOに効果的

相互リンクに関してはSEO効果が全くなく、ペナルティを受けるとは言い切れません。相互リンクはうまく生かすことができれば、SEOに効果があると言えます。

関連性の高いサイト同士で相互リンク設置することは、ユーザー行動の質を高めるとして評価されているのです。

どんな相互リンクが評価されるのか、またペナルティを受ける相互リンクとは何か詳しく知りたい方は以下の記事をあわせてお読みください。
相互リンクとは|SEO対策上の効果や意味はありますか?

現在、ワードサラダはペナルティの対象

また、今はもうGoogleからのペナルティを受けてしまう外部対策として、ワードサラダという手法がありました。

ワードサラダとは、文法は間違っていないが意味は通っていない文章を自動で作成する技術で、この技術を使って対象のコンテンツのリンクを貼った記事を量産することにより、対象のコンテンツの被リンクを増やして、検索上位を狙うというものでした。

現在ではキーワードの量は判断基準にはなっておらず、情報の質が重視されているので、ワードサラダで作成した文章を乱用したページが評価を上げることはありません。

逆に、キーワードの無駄な乱用はペナルティの対象になることを理解しておきましょう。

ワードサラダについてもっと知りたい方は以下の記事をご覧ください。
ワードサラダとは|SEOにおいて悪い評価を受けるコンテンツについて

低品質なコンテンツは外部対策として不適切

ワードサラダでなくとも、コンテンツ内容の品質が低ければペナルティを受ける可能性があります。

例えば、他ページのコピー&ペーストで構成されていたりという質の悪いコンテンツもペナルティの対象となっています。

同じ内容の記事であっても、構成・内容を工夫して差別化する必要があります。

そもそも、低品質なコンテンツでは他サイトからのリンクを見込めませんので、外部対策としては不適切と言えます。

さらに他サイトだけでなく自サイト内の重複コンテンツもペナルティの対象となる場合がありますので、文字数の調整のためだけに同じ文言を入れることも避けた方が良いでしょう。

PCサイトとスマートフォンサイトでURLが違う場合にも注意が必要です。

外部対策でペナルティの対象になった場合はどうするの?

もしもペナルティを受けてしまった場合にはどうしたら良いのでしょうか。

ペナルティは2種類に分類されます。

・手動対策
・自動対策

手動対策はペナルティに当たると判断された場合に手動で対策されるものです。この際にはGoogleサーチコンソールより通知が届きます。その通知に何がペナルティに当たったのか明確に記載されているため、その通知に基づいて改善をしましょう。

一方、自動対策は通知も届かない上に、何がペナルティの対象なのかが明確にはなっていません。なので、自ら何がペナルティの対象になったのかを探さなければいけません。自動対策された場合は、Googleアルゴリズムのアップデート内容から原因を推測することができますので確認してみましょう。

いずれにせよペナルティを受けていないかに関しては常に敏感になって置く必要があります。

ペナルティを受けた際どうすればいいのかについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
過度なSEO対策がGoogleペナルティを招く!リスクと対処法

手動対策された場合は再審査が可能

手動対策を受けた場合は、再審査の申請を行うことができます。

放置するとペナルティの継続や再ペナルティの原因となるので、ペナルティ通知に記載された該当箇所を修正し、早めに再審査申請を行いましょう。

申請後1日~1週間ほどで結果が出て、問題がなければその後順次ペナルティは解除されます。

被リンク獲得の具体例は?

では具体的にどのようにすれば、被リンクを増やすことができるのでしょうか。被リンク獲得につながる方法をいくつか紹介します。

リンク掲載依頼を直接行う

昔からある被リンク獲得手法です。Googleでは金銭を含めるリンクの売買は禁止していますが、そうでないリンクの掲載に関してはNGとしていません。

関連企業や実際にお取引のある会社などに直接声をかけるなどし、リンクの掲載を依頼してみるのもよいでしょう。快くリンクを掲載してもらえるような、日ごろの関係性も重要です。

一次情報となるコンテンツを発信する

一次情報の発信を行い、他のメディアなどに記事を取り上げてもらうのもひとつの方法です。「一次情報」とは、書き手自身の直接体験により得た情報や、取材や調査によって得たオリジナルの情報のことをいいます。一次情報は二次情報の引用元として掲載されることが多いため、自然な形で被リンク獲得につなげられます。
記事やコンテンツを取り上げてもらう

一次情報に限らず、人のためになる情報や良質なコンテンツなどは、様々なメディアに引用元として紹介される機会が増えます。特定の内容についてわかりやすく解説したものや、独自性の高い視点でまとめられたもの、話題性が高く興味や関心を引くものなど。いわゆる「バズ」を生むようなコンテンツなども有効です。コンテンツを目にしてもらう機会が増えると、被リンク獲得につながる可能性も高まります。

サイテーションを高めるための具体策は?

サイテーションを獲得するためには、多くの人に認知され知名度アップにつながるような施策が有効となります。

SNSを活用する

SNSなどで社名やサービス名、店舗の所在地などを明記して投稿し、認知度を高めることがポイントです。アカウントのプロフィール欄にもしっかりとサイト名や自社に関する情報を入力しておくことが大切。シェアや拡散をしてもらう際には、自社名やサービスに関して言及してもらえるような工夫も行うとよいでしょう。

Googleビジネスプロフィールに登録する

実店舗や会社を構えている場合には、Googleビジネスプロフィールの活用が効果的です。Googleビジネスプロフィールに企業情報を登録し、ユーザーの利便性につながるような情報を充実させることがポイント。サイテーションが高まることはMEOにおいても効果的なため、積極的な活用と情報発信が大切です。

構造化データでマークアップする

構造化マークアップとは、HTMLなどプログラム内にメタデータを記述することで、検索エンジンにどのような情報を含めたページやサイトなのかをわかりやすく伝えるものです。この構造化マークアップを施す際に、企業名や店舗名、住所、電話番号などを記載しておくことも、サイテーションにおいて有効だと考えられています。

ツールを駆使して対策しよう

上記にて、自動対策に関しては自分でペナルティを受けていないかをしっかりと察知する必要があると言及しました。

しかし、そのように見つけられるのかわかりませんよね。

そういう時には、ツールを駆使して発見しましょう。

外部対策ツールでは、どのようなサイトからリンクされているのかや被リンクされている数などの情報を確認することができます。

まとめ:外部対策には誠実な運営と早急な対応が重要

外部対策の方法やペナルティへの対策はおわかりいただけましたか。

外部対策はどうしても間接的になってしまうため難しい部分がありますが、外部対策ができるとSEOに効果的なだけではなく、ブランド認知度がどんどん上がっていくことが期待できます。ペナルティに注意しながら、粘り強く対策していきましょう。

外部対策以外のSEO対策について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
SEO対策完全版マニュアル|費用対効果大のWEB集客方法について

 

 

売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング