SEOとは?SEO対策で上位表示する効果的な施策と事例
SEO対策
2024.12.05
NEW
更新日:2024.04.30
公開日:2020.03.23
本記事では、SERPsの用語解説と機能説明、SEO対策に活かせる分析ポイントを解説いたします。
SERPsの機能を理解し分析できることは、SEO対策において非常に有効です。ぜひこの機会にSEO対策についても学んでみてください。
SERPsとは、「Search Engine Result Pages」の略称で、何らかのキーワードで検索した際に表示される下記のような「検索結果画面」のことを指します。
SERPs(=検索結果)で上位表示されると「アクセス数」の大幅な向上に繋がり、それを実現させる施策がSEOです。
またSERPs(=検索結果)は日々進化し、様々なバリエーションを持つようになってきており、ユーザーが得られる情報は多岐に渡ります。
場合によっては、SERPs(=検索結果)のみで疑問が解決することも増えてきています。
そして、検索する「キーワード」「場所」によってSERPsに表示される情報は異なります。
【SERPs(=検索結果)に表示される情報例】
SEO対策を行う際、SERPs(=検索結果)にて上記の情報を確認することで、キーワードごとに「ユーザーはどのような情報を求めいているか?」「検索エンジンはどのようなコンテンツを評価しているか?」を分析することができます。
その上で「自社のサイトに不足している情報は何か?」「追加すべき情報、コンテンツは何か?」を考え、次の施策を立てることができれば、SERPs(=検索結果)で上位表示することができ、アクセス数の増加に繋がりやすくなります。
ここまでで「SERPs」という用語の意味、表示される情報について理解できたかと思います。
次に、よりSERPsを理解するためにGoogleの考え方も知っておきましょう。
「Google が掲げる10の事実」というものをご存知でしょうか。
それは、Googleの考えることの全てが凝縮されたものだと考えられます。
特にSEO対策を行う場合は、10の事実の意味についてしっかりと感じ取り理解していくことが、大切だということが言えます。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- ひとつのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
では、WEBサイトが実際にSERPs(=検索結果)に表示されるまでの流れについて見ていきましょう。
SERPs(=検索結果)の表示までの流れは
となっています。
サイトを立ち上げてからSERPs(=検索結果)に表示されるには、検索エンジンのロボットにサイトの存在を認識してもらう必要があります。この作業をクローリング(巡回)と言います。クローリングはサイト内のリンクを辿ることで、コンテンツの情報を収集できます。この時点ではまだ検索結果に表示されることはありません。
クローリングにより集めたデータをインデクシングすることで、初めてSERPs(=検索結果)に表示されます。インデクシングとは、収集したデータをデータベースに保存する作業のことです。集めた情報をそのまま保存すると、不要なデータまで含まれている可能性があるため、アルゴリズムが処理しやすい形に変換してから保存します。
インデクシングの作業が完了したWebページを、どの位置に配置するかどうかを判断する作業がこのスコアリングです。ランキングを決定する要因はそれぞれの検索エンジン毎に異なりますが、Googleのランキングアルゴリズムには200以上の評価基準があり、サイトの順位を決定しています。
これらのSERPs(=検索結果)の表示までの流れについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
・クローラー、インデックスとは?Googleの検索エンジンにページが認識されるまでの仕組みを理解しよう
ここからは、SEOに役立つSERPs(=検索結果)の機能をご紹介していきます。
オプション機能を理解し対策することができれば、自社のWebページを上位表示させる、あるいはクリック率を上げるための手段が広がります。
強調スニペットとは、例えば映画と検索した際にこのように表示される機能を指します。
SERPs(=検索結果)のトップに表示されるため、ユーザーから非常に注目されやすくなります。
つまり自社のページをこの強調スニペットに表示させることができれば、一気にアクセス数が増える可能性があります。
また強調スニペットにはいくつかのタイプがあります。
下記記事で詳しく紹介していますので気になる方はご覧ください!
強調スニペットに関する詳しい情報や設置方法は以下の記事をご覧ください。
・強調スニペットとは|検索結果の一番上に表示されるアレの正体
リッチスニペットとは上記のような星による評価や価格帯などが表示されるものを指します。
レストランやホテルなどの検索をした際に表示されるのをよく見るのではないでしょうか。この表示があることにより評価の高いものはユーザーが関心を示しやすくなります。
上記の他にも、リッチスニペットでは様々な情報を表示させることができます。
また表示させるためには構造化データマークアップという作業を行う必要があります。
詳しく下記記事を参考にしてみてください!
リッチスニペットに関する詳しい情報や構造化データマークアップ方法は以下の記事をご覧ください。
・【マウスのみでできる】Google「構造化データマークアップ支援ツール」の使い方
・リッチ検索結果テストツール|SEOに役立つツールのご紹介
ナレッジグラフとは上記のようにSERPs(=検索結果)の右側に表示されるものを指します。強調スニペットと同じようにユーザーの注目を得ることができるので非常に有効です。
ナレッジグラフに関する詳しい内容や設置方法は以下の記事をご覧ください。
・ナレッジグラフを徹底解説!これを読んで自社で使おう!
Google Discoverとはモバイル化に伴うアップデートで適用された機能であり、ユーザーへのリコメンド機能を指し、このように表示されることをGoogle砲と巷では言われています。
どのコンテンツがリコメンドされるかは、Googleが自動で選出してきます。
よって意図的に表示させることは難しいですが、行っておくと良い対策は下記記事でご紹介していますので参考までにご覧ください。
Google Discoverの詳しい内容や設置方法は以下の記事をご覧ください。
・Google Discoverの最適化にはSEOが必須?Google砲でアクセス大幅アップ!
ユニバーサル検索(universal search)とは、Webページ以外の画像、動画、ニュース、ショッピング、地図などをSERPs(=検索結果)に表示する機能です。
ユニバーサル検索が登場した背景には、インターネットの普及率上昇により、検索ニーズの多様化があります。
以前はSERPs(=検索結果)に表示されるのはWebページだけでした。
しかし、検索ユーザーが求めている情報は、検索したワードと一致する情報なので、Webページに限ることではないのです。
そういったことからGoogleが実装したのがユニバーサル検索でした。
また、検索ユーザー自身が画像検索、動画検索など媒体を絞って検索することを「バーティカル検索」といいます。
上記の画像のように、検索画面のタブを絞って検索する方法です。
キーワード次第ではテキストではなく画像や動画を充実させることでユニバーサル検索に表示され、結果ユーザーの目にとまり、Webページへのアクセスを促すことができます。
バーティカル検索とは、カテゴリー別に異なる検索結果をユーザーに提示する仕組みです。カテゴリーには、「画像」や「動画」といった、テキスト以外の項目が含まれています。
仮に、ユーザーが求めている情報がテキストではなく画像や動画であった場合、バーティカル検索を使えば、知りたい情報を短時間で見つけられるのです。
例えば、「富士山」と検索した場合の、「すべて」のカテゴリーでみた検索結果がこちらです。
富士山に関する情報がテキストで表示されていたり富士登山オフィシャルサイトにアクセスできたりと、「すべて」のカテゴリーでは幅広い情報が掲載されています。
一方、「画像」のカテゴリーでみると、以下のような表示に切り替わります。
富士山のイラストを探している方や富士山の画像を閲覧したい方は、「画像」カテゴリーから探した方が効率的に求める情報を入手できるのです。
このように、ユーザーが求めている情報を効率良く見つけられる仕組みが、バーティカル検索です。Googleのカテゴリーでは、以下のようなカテゴリーも用意されています。
対策するキーワードにもよりますが、自社サイトに掲載するコンテンツに対しては、テキスト以外の情報を充実させた方がユーザーの流入数を増やせるかもしれません。上記のカテゴリーを参考にして、ユーザーが求める情報を自社サイトに反映させましょう。
パーソナライズド検索とは、SERPsに表示するページを、検索エンジンがカスタマイズして表示させる機能です。検索エンジンは、ユーザーごとに最適な検索結果が表示されるようにカスタマイズしています。
具体的には、ユーザーの現在地や過去に検索したキーワード、閲覧したサイトなどから、検索者に最適な結果を表示させようとします。また、パソコンとスマートフォンによって検索結果が異なる点も特徴です。
現在地によってパーソナライズドされた検索結果をみてみましょう。Google検索にて、「喫茶店」と検索すると、SERPsには以下のように表示されます。
こちらの画像では、検索者の居住地が北海道 札幌市にある場合の検索結果が表示されており、地名を入力しなくても札幌市内の喫茶店が表示されました。
検索したユーザーの現在地から、近くにある喫茶店を表示させることで、「近所にある喫茶店を知りたい」といったユーザーのニーズを満たしてくれるのです。
「他の人はこちらも検索」とは、キーワードを検索してサイトを訪問したユーザーが、ブラウザの「戻る」ボタンで再び検索画面に戻ってきた場合に表示される画面です。
検索キーワードに関連するワードを表示してくれるため、「求めていた情報が見つからなかった」というユーザーも、次の行動を起こしやすくなるでしょう。
ちなみに、「他の人はこちらも検索」にて表示されるワードは、元の検索キーワードとの関連性が高いものが選ばれていると考えられており、ユーザーが求める情報を早く見つけられるように配慮されています。
ここからはちょっとしたSEOライティングのTipsをご紹介させていただきます。
SERPsは単なる検索結果ではなくきちんと分析することで競合サイトの施策、ユーザーの検索意図を把握し、自社の記事作成の参考にすることができます。
我々のようなSEO会社も、SERPsは必ずチェックするようにしています。
ここではビジネス上の競合ではなく、あくまで検索上の競合を調査します。
ビジネス上の競合が必ずしも検索上の競合であるとは限らないためです。
まずは検索競合のタイトル、ディスクリプションを見ていきましょう。
SERPsの上位にある記事は、内容はもちろんですがタイトルが魅力的なものも多いです。
どのような言葉や表現を使えば、検索ユーザーが思わず見たくなるか、といった視点で調査することが重要です。
またディスクリプションは参考程度にチェックしておくと良いでしょう。
記事タイトルの付け方に関する詳しい説明は以下の記事をご覧ください。
・SEO効果の高いタイトルの付け方とは?その手順とポイント【事例付】 | PINTO! by PLAN-B
次に、ユーザーがどのような情報を求めているのかを調査していきます。
一般的に、検索キーワードはこちらの図の4種類に分けることができます。
例えば、先ほどの「母の日 プレゼント おすすめ」というキーワードは、SERPsを見ると「KNOWクエリ」と判断できます。
母の日にどのようなプレゼントを渡すと良いかを「知りたい」というニーズがSERPsから伺えます。
一見「BUYクエリ」と思われるかもしれませんが、「BUYクエリ」の場合は上位に楽天やAmazonなどの通販サイトが表示される場合が多いです。
よって仮に「母の日 プレゼント おすすめ」というキーワードで記事を作成する場合は、ユーザーの「知りたい」というニーズに応えられるような記事を心掛けましょう。
ユーザーの検索意図に関して詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
・検索インテント(検索意図)とは?重要性と調べ方、活用法まで解説! | PINTO! by PLAN-B
以上、SEOライティングに使えるSERPs分析の一部を紹介させていただきました。
また分析をより効率化するために、SEOツールを活用することもおすすめです。
弊社が提供する「SEARCH WRITE」は、シンプルなUIで課題分析・施策立案・効果測定を簡単に行えるSEOツールです。
今までのツールでは機能がもの足りなかったり、逆に機能が多すぎて使いこなせなかったりすることがありましたが、SEARCHWRITEでは本当に必要な機能だけをプロが厳選しています。
そのため、SEOをこれから始めようとしている方や、知見が深くない初心者の方でも使いこなしやすいツールとなっています。
SEOツール比較記事はこちら
・【最新版】無料&有料おすすめSEOツール22選を目的別にご紹介! | PINTO! by PLAN-B
以上でSERPsに関する基本的な説明、その他オプション機能の説明、Tipsのご紹介は全てになります。
ここでは多くのことを語りましたが、Googleは常にアップデートを繰り返していきます。
つまり、この記事を読んでいる瞬間にもGoogleは新しいアップデートを考えて施行し、今読んでいた内容はすでに古いものになっているかもしれません。
そのようなことにならないよう、常にGoogleの動きに敏感になり、アンテナを張っていくことが大切になります。
Googleの機能や仕組みを理解することはSEOにおいてもっとも強い対策になるので、しっかりとGoogleに寄り添った施策を行っていきましょう。
SEO対策についてもっと広く知りたい方は以下の記事をご覧ください。
・SEO対策完全版マニュアル|費用対効果大のWEB集客方法について