メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ニュースレター 歴史の一幕

JPNIC Newsletterの1コーナーである「インターネット歴史の一幕」だけをまとめました。 こちらのコーナーは、No.29からNo.65までの企画です。 No.66からは、 インターネットに関連する物事の始まりを紹介するインターネットことはじめを連載しています。

さらにインターネットの歴史全体をまとめた、 インターネット歴史年表もあります。 ぜひご覧ください。

タイトル 執筆者 PDF 掲載号 掲載月
Internet Week開催から20年。Internet Weekのはじまり 佐野 晋
JPNIC理事
267KB No.65 2017.3
OCNエコノミーの誕生による常時接続サービスの実現をめざして 岡田 雅也
日本コムシス株式会社 ITビジネス事業本部 営業部 部門長
220KB No.64 2016.11
日本UNIXユーザ会(jus)の設立 法林 浩之
日本UNIXユーザ会
190KB No.63 2016.7
日本で初めてのIPアドレス割り当て 齊藤 康己
京都大学 情報環境機構 IT企画室教授
490KB No.62 2016.3
JANOGの設立 近藤 邦昭
株式会社まほろば工房 代表取締役
193KB No.61 2015.11
pgp.nic.ad.jp開設の経緯 鈴木 裕信
ソフトウェア・コンサルタント
236KB No.60 2015.7
インターネットワークの起こりと広がり 〜林英輔先生の功績を中心に〜 中山 雅哉
東京大学 情報基盤センター ネットワーク研究部門 准教授
181KB No.59 2015.3
IPv6アドレスポリシー策定の軌跡と日本の功績 荒野 高志
株式会社インテック
225KB No.58 2014.11
家庭にインターネットを持ち込もう! 前島 一就
ニフティ株式会社
297KB No.57 2014.8
日本のアカデミアを結集したネットワーク研究プロジェクト JAIN(Japan Academic Inter- University Network) 野口 正一
公益財団法人仙台応用情報学研究振興財団理事長/東北大学名誉教授
335KB No.56 2014.3
商用IX JPIXの誕生 西野 大
株式会社ブロードバンドタワー
133KB No.55 2013.11
初めてのNAT 加藤 朗
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授
180KB No.53 2013.3
研究ネットワーク連合委員会(JCRN)からJNIC設立へ 丸山 直昌
統計数理研究所
206KB No.52 2012.11
3系列のDNS 尾上 淳
WIDEプロジェクト/ソニー株式会社
190KB No.51 2012.8
JP-DRPの制定 坪 俊宏
グローバルコモンズ株式会社/代表取締役社長
186KB No.50 2012.3
特別企画 JNIC設立から20周年
1.16MB No.49 2011.11
日本の最初のIX、NSPIXP-1 中村 修
慶応義塾大学環境情報学部/WIDEプロジェクト
128KB No.48 2011.7
JPRS設立10周年に寄せて 東田 幸樹
株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 代表取締役社長
1.06MB No.47 2011.3
JPNICでの課金の開始~会費制の導入と、申請手数料制の実施~ 丸山 直昌
JPNIC理事
1.16MB No.46 2010.11
真のボトムアップ~ポリシーワーキンググループの発足 伊藤 公祐
JPNIC IP、IPv4アドレス在庫枯渇・IPv6推進分野担当理事/株式会社ユビテックシステムソリューションタスク シニアコンサルタント
366KB No.45 2010.7
国際化ドメイン名の標準化 米谷 嘉朗
株式会社日本レジストリサービス
789KB No.44 2010.3
第1回 日本インターネットミーティング(IP Meeting '90) 石田 慶樹
日本インターネットエクスチェンジ株式会社 代表取締役社長
197KB No.43 2009.11
JUNET時代のドメイン名管理 尾上 淳
WIDEプロジェクト/ソニー株式会社
329KB No.42 2009.7
地域型ドメイン名の実験プロジェクトから本格運用の開始まで 大倉 一恵 1.33MB No.41 2009.3
JNICからJPNICへ、そしてAPNICの設立 ~平原正樹さんとの思い出 村井 純
JPNIC理事/慶應義塾常任理事兼慶應義塾大学環境情報学部教授
980KB No.40 2008.11
ルートDNSサーバ IPv6対応への道 関谷 勇司
JPNIC DNS運用健全化タスクフォースメンバー/東京大学情報基盤センター
1MB No.39 2008.7
InetClub -最初の国際ISP- 小西和憲
JPNIC理事/サイバー大学 教授
1MB No.38 2008.3
APNICの誕生 中山雅哉
東京大学 情報基盤センター 准教授
568KB No.37 2007.11
End Userからの発想 辰巳治之
札幌医科大学大学院医学研究科生体情報形態学(解剖学)教授兼任学長補佐
814KB No.36 2007.7
WIDE Project活動開始当初 加藤 朗
東京大学情報基盤センター 助教授
740KB No.35 2007.3
10年前のコンピュータ緊急対応センターの設立 大林 正英
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC) 経営企画室室長
1.3MB No.34 2006.11
INET'92 神戸のこと 高橋 徹
財団法人インターネット協会 副理事長
1.1MB No.33 2006.7
BITNETJPとWIDEの相互接続、そしてJOIN 東田 幸樹
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)代表取締役社長
379KB No.32 2006.3
インターネット黎明期の名脇役 小西 和憲
JPNIC理事/(株)KDDI研究所 主席研究員
No.31 2005.12
国境と時差を超えた新聞社サイトの構築 大前 純一
株式会社グローバルメディア研究所 代表取締役
No.30 2005.07
JUNETの誕生 砂原 秀樹
奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター 教授
No.29 2005.03
※No.32からPDFでも公開しております。

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.