石英の鉱脈に金が析出するわけ
金(Au)は錆びずにいつまでも光沢を保っていることから、古来貴重で高価なものとされてきました。金は特に近年高騰が続いており、2000年頃は1gあたり1000円前後であったのが、ごく最近は15000円/gを超える価格も記録[…]
もっと読む金(Au)は錆びずにいつまでも光沢を保っていることから、古来貴重で高価なものとされてきました。金は特に近年高騰が続いており、2000年頃は1gあたり1000円前後であったのが、ごく最近は15000円/gを超える価格も記録[…]
もっと読む金箔や金粉は,食品に用いても味を変えず,ほぼ無害なことから,見栄えよく華やかにするための装飾や着色のほかに,飲料などにも入れられます。今回は,金及びその化合物が関節リウマチの治療に用いられた歴史についてです。 結核菌の[…]
もっと読む都市鉱山という言葉をご存じでしょうか。都市から出る廃棄物(電子機器など)には、金(Au) をはじめとする多くの希少金属が含まれており、そこからリサイクルすることによって、膨大な量の金属資源が得られることから、都会には有用[…]
もっと読むフラーレンは、炭素原子のみからなる球状の空洞を有する物質の総称です。特にその中では1985年に最初に発見されたC60が有名です(図1)。以前も書きましたが、球状のドーム型建築物を作ったBuckminster Fuller[…]
もっと読むイタリア・ベネチアで東方貿易商人の家に生まれた旅行家マルコ・ポーロ,彼がアジア諸国で見聞した内容を記した旅行記『東方見聞録』で,莫大な量の金を産出する島国〝ジパング〟と記された日本。かつての日本では金を豊富に産出し,奈[…]
もっと読む『誹風柳多留はいふうやなぎだる』から江戸庶民の心意気や洒落気質を味わう二回目では,金が詠み込まれた句を取り上げます。前回と同様に江戸の文化をご堪能ください。 江戸庶民と川柳の流行 俳諧の連句では,五・七・五(長句)を発[…]
もっと読む元素記号Au、元素番号79の元素、金。金は耐食性が高く、展延性は金属の中で最も優れる。その密度は19.3 g/cm3と金属の中では7番目に大きい。水銀が13.5で鉄が7.9であることを考えると、その重さをイメージできるだ[…]
もっと読む