高市氏の「WLB捨てる」発言 過労死遺族は驚き「影響力考えて」

遠藤隆史
[PR]

 高市早苗氏は自民党の新総裁に選ばれた後、党所属の国会議員を前にしたあいさつで「私自身もワーク・ライフ・バランス(WLB)という言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と述べた。

 この発言に、「全国過労死を考える家族の会」代表世話人の寺西笑子さん(76)は「国のトップに立とうとする人の発言とは思えない」と驚く。

 寺西さんは、1996年に夫の彰さん(当時49)を過労死で亡くし、働き過ぎて命を落とす人が続出していた日本の状況を変えようと、「命より大切な仕事はない」と訴え続けてきた。

 「過労死防止法は国会の全会一致で成立し、国をあげてWLBを推進している。高市氏は『懸命に働く』という意図だったかもしれないが、法律をないがしろにする発言で問題だ。影響力をもっと重く考えてほしい」と話した。

 労働法に詳しい脇田滋・龍谷大名誉教授は「古い日本の価値観を引きずったような発言で、非常に残念だ」と話す。

 EUでは2019年、男女間の雇用格差を是正し、生活の質を高めることを目的とした「WLBに関する指令」が発効。すべてのEU加盟国で、父親に出産前後の休暇取得を認めるなどの法制化が実現した。

 脇田氏は「海外ではトランプ大統領でさえ休暇をとっている。時代に逆行した振る舞いにならないよう、政治家として正しいメッセージを発信するべきだ」と注文をつけた。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【30周年キャンペーン】今なら2カ月間無料で有料記事が読み放題!詳しくはこちら

この記事を書いた人
遠藤隆史
東京社会部
専門・関心分野
司法、労働、福祉
  • commentatorHeader
    堂本かおる
    (ニューヨーク在住ライター)
    2025年10月5日7時19分 投稿
    【視点】

    「もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます」 「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます」 「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」 高市氏は昭和36年(1961)生まれ。父親は設備機械メーカー勤務だっ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    太田啓子
    (弁護士)
    2025年10月5日10時44分 投稿
    【視点】

    高市早苗氏の夫には介護が必要で、5月には講演で「今、家族介護をひとりでやっています」と述べたと報じられている。自宅で入浴介助までして大変だと述べた、とのことだった。 高市氏は「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」ということだが、では介護は一体

    …続きを読む
高市早苗総裁

高市早苗総裁

高市早苗氏が自民党の新総裁に就任しました。その後、公明党が連立政権から離脱し、26年間続いた自公関係は解消されました。首相指名選挙はどうなるのか。関連ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]