リベラルの逆は保守ではなくパターナル 中島岳志さんが問う「自由」
日本政治の世界で「保守」に対抗する政治的な立場として期待もされてきた「リベラル」。けれど、そこで言うリベラルの中身は、意外とまだ共有されていないのではないだろうか。
「リベラルと対立する概念は保守ではない」と注意を促してきた政治学者の中島岳志さんに、リベラルの可能性を今どう考えればいいのか、話を聞いた。家父長主義や権威主義を表す「パターナル」に意識を向けたほうがよいと、中島さんは語り始めた。
日本政治で起きた、対立軸との「誤解」
――日本政治の世界で「リベラル」は、「保守」と対抗する有力な政治的立場として期待されてきたように見えます。ただその割には、存在感がいまひとつ高まらない印象もあります。
「確かに日本の政治の文脈では、リベラルと保守が対立しているかのように語られます。しかし、リベラルと保守は本来、対立する概念ではありません。リベラルの原理的意味に照らして、大きな誤解が起きている状態です」
「日本政治の世界では今、リベラルがあたかも左派や革新勢力であるかのように理解されています。けれど、左派であることとリベラルであることの間には本来、何の関係もありません。もしリベラルの反対を挙げるとすれば、それは保守ではなく『パターナル』でしょう。家父長主義、もしくは権威主義です」
――リベラルは保守と対立するものだという認識が、なぜ生まれたのでしょう。
「冷戦構造の崩壊が転機でした。あのとき日本の政治は、非常におかしなプロセスをたどったと思います。それまでの日本政治には『保守対革新』という対立構図がありました。長らく『革新』を名乗っていた左派勢力が、冷戦構造が崩壊したことでその呼び名を使えなくなり、飛びついた言葉がリベラルだったのです」
「米国の政治の文脈に安易に依拠した結果だったと私は見ます。『米国ではリベラルな民主党と保守的な共和党が対立している』という理解をもとに、米国流の特殊な分類方法をそのまま日本に持ち込んでしまったのです」
――混乱の原因は旧革新側にあった、ということですか。
保守側の自己規定も混乱の一因
「いえ、保守側である自民党に対しても指摘すべきことがあります。混乱が深刻化してしまった原因は、自民党側にもあったからです。安倍晋三元首相を含めた右派勢力が、左派の設定したこの対立軸を内面化してしまったことが大きく影響しました。保守はリベラルの対立概念ではないはずなのに、自民党側が自らを『反リベラル』勢力と規定してしまったのです」
――本来のリベラルとは?…