国として初の飲酒ガイドライン案 ビール1杯で高まる大腸がんリスク

有料記事

関根慎一
[PR]

 飲酒のリスクなどを盛り込んだ国として初の「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」案を厚生労働省が22日まとめた。長期にわたり多量に飲酒することでアルコール依存症生活習慣病、肝疾患、がんを発症しやすくなると警告。大腸がんの発症リスクを高める純アルコール量を1日あたり約20グラム(週150グラム)、生活習慣病のリスクを高める量を男性で1日あたり40グラム以上、女性で同20グラム以上などと例示した。22日の有識者検討会に示す。

 純アルコール20グラムはビールで500ミリリットル(中ジョッキ1杯程度相当)、日本酒で1合程度に相当する。ガイドライン案は「高血圧や男性の食道がん、女性の出血性脳卒中などの場合は、たとえ少量でも発症リスクを上げる」とし、「飲酒量をできるだけ少なくすることが重要」と強調した。

 厚労省の患者調査によると、アルコール依存症の総患者数(2017年、推計)は4・6万人。1人あたりの酒の消費量は近年減っているが、総患者数は1996年の4・7万人から横ばいだ。こうした中、13年に成立したアルコール健康障害対策基本法に基づくアルコール健康障害対策推進基本計画が、飲酒量など「具体的で分かりやすい」ガイドラインの策定を求めていた。

 多くの自治体などはこれまで適度な飲酒量を「20グラム」とし、海外のガイドラインでは米国が男性で1日あたり28グラム以下、酒豪で知られるロシアでも同30グラムとする。同省が7月に示したガイドラインの「たたき台」では「20グラム」の例示がなく、有識者から「飲酒量を減らそうという世界の潮流に逆行している」と批判が出て、修正した。

 ガイドライン案では女性や高…

この記事は有料記事です。残り687文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    大村美香
    (朝日新聞記者=食と農)
    2023年11月22日18時46分 投稿
    【視点】

    ガイドラインがどのような内容になるか、注目していました。 「健康に影響が出るほどまで飲んでいるわけじゃない」と感じる方が多いと思いますが、ビール中ジョッキ1杯、それで終わりにできるかというとなかなか。。。取材をしていると、酒との付き合い方

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    永田豊隆
    (朝日新聞記者=貧困、依存症、社会保障)
    2023年11月22日18時54分 投稿
    【視点】

    アルコール健康障害対策基本法の成立から10年。国として初めての「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」ができそうです。  記事で紹介している「リスク」は飲酒者本人の健康に関するものに限られますが、アルコールの害は飲酒運転やDVなどによっ

    …続きを読む