第3回木造こだわる河村市長、無理なら「全員切腹」 対立拡大に透ける思惑

有料記事名古屋城はだれのもの

寺沢知海
[PR]

 名古屋城天守の木造化をテーマにした6月3日の市民討論会後、名古屋市河村たかし市長への批判は強まっていく。

 差別発言を傍観していた姿勢が議会でも問題視され、市役所前では、障害者ら約150人が集まる抗議集会も開かれた。

 そんななか、河村市長は報道陣にこう漏らした。「名古屋にたった一つの宝をつくらせて、と言っている。何が悪いのかね」

 インターネット上ではいまでも、「時代考証的にエレベーターはありえない」などと河村市長を擁護するような意見も目立つ。

 河村市長が掲げる「史実に忠実」か、障害者団体などが訴えるバリアフリーの充実か。木造復元は市民間に分断を生んでいる。

 なぜ対立するのか。改めて経緯をたどってみた。

「コンクリートでは寂しいんでないの」 突然ぶち上げた木造復元構想

 江戸幕府が威信をかけて築いた名古屋城はその規模や格式から、全国屈指の名城に数えられる。戦前には城郭として国宝第1号となっていた。

 名古屋空襲で焼失した天守は戦後、二度と焼失しないよう鉄筋コンクリート造りで再建された。

 エレベーター(EV)も設置されたが、外観は正確に復元され、復興の象徴として市民から愛された。

 だが近年、城ブームを背景に…

この記事は有料記事です。残り1633文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    岩尾真宏
    (朝日新聞名古屋報道センター長代理)
    2023年10月19日12時0分 投稿
    【視点】

    1938年の建築で、文化財として保存を求める声もあった愛知県立旭丘高校(名古屋市東区)の校舎取り壊しをめぐり、民主党衆院議員当時の河村たかし・名古屋市長は、同校OBとして取り壊し反対活動を展開しました。著書の中で、自分自身を校門に鎖で巻いて

    …続きを読む