第3回世界で共感、「母親になって後悔してる」 著者が語る女性の息苦しさ

有料記事「出生率3.0」は幸せか イスラエルから少子化問題を考える

聞き手・高久潤
[PR]

 「ベビーカーに乳児を乗せて電車に乗ったら、舌打ちされた」「子どもが少し騒いだら、周囲からにらまれた」。日本での子育てをめぐっては、そんな体験談に事欠きません。

 一方、先進国でありながら、女性が平均して3人の子どもを産むイスラエルでは、子連れが肩身の狭い思いをすることはまれです。

 しかし、イスラエルの社会学者オルナ・ドーナトさんは、自国を含め世界中の母親たちが共通して感じている「息苦しさ」があると話します。

 どういうことなのでしょうか。「母になったことを後悔」している人たちの研究を通して見えてきたものとは何なのでしょうか。ドーナトさんに、オンラインでインタビューしました。

ドーナトさんは、出生率が高いイスラエルの社会に疑問を投げかけます。記事後半では、自身の著書の反響が世界に広がったいきさつや、女性にとって本当に幸せな社会に必要なことについて語ります。

高い出生率の影に「死の恐怖」

 ――イスラエルでは、レストランなどで子どもが騒いでいてもめったに注意されません。子連れの親が社会に受け入れられていて、例えるなら「子どもが王様の国」という印象を受けます。

 「子どもが王様」というのは…

この記事は有料記事です。残り4095文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
高久潤
エルサレム支局長
専門・関心分野
グローバリゼーション、民主主義、文化、芸術
  • commentatorHeader
    長島美紀
    (SDGsジャパン 理事)
    2023年4月2日14時45分 投稿
    【視点】

    子どもを産むことが時に社会や国家からの圧力になってしまう、それは日本でも起こりかねない(むしろ起きている)事態です。 子どもを産み育てる選択は個人がすべきものであり、社会がすることではありません。これは当たり前の前提であるはずですが、少子

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    杉田菜穂
    (俳人・大阪公立大学教授=社会政策)
    2023年4月2日14時45分 投稿
    【視点】

    男性の息苦しさについても想像しながらじっくり読みたい記事だ。不安定な雇用が男性の結婚に影響を与えていることを思いつつ、以下のように読み替えてみたりして。 …「(一人前の)男性であること」が「結婚して家庭をもつこと」と同一視されてしまう。結

    …続きを読む

連載「出生率3.0」は幸せか イスラエルから少子化問題を考える(全3回)

この連載の一覧を見る