よく眠れてすっきりヾ( ´ー`)ノ
朝食は 8:00~9:30まで30分刻みで選択。
幅があって良いね

寝る気まんまんで9時にお願いしました。
30分前にお布団あげにくるんだけど
朝の電話で
「敷いたままにして」
ってお願いしたら快諾。
お布団の上でうだうだしてた


美味そうな梅干だな~( ̄m ̄〃)

昆布は板長さんが作ったのだそう。
こんな感じのセッティング。


揚げだし豆腐の出汁がウマイ(ノω`*)
ちりめん山椒も美味しくて、もっと欲しいぐらいよ( ´∀`)

出し巻きはほんのり甘めな関西風。 ホッとしますね~(*´ェ`*)


板わさと、そんなにツンとしない山葵漬け。
右のは貝のしぐれ煮みたいなのだったかな。

干物が 鮭 カマス えぼ鯛 鯵 から選べます(*´∀`*)
で、ワタシのえぼ鯛は何故か頭がチョンパされてますが、、、、
ふっくら焼けてて美味しい(´∀`*)

里芋を炊いたもの。


お漬物も京の物らしく、しゃきしゃき美味しくて
ついご飯食べすぎそうになる



おかゆさんも土鍋でいただけます。
我が家の三日分の朝飯だな。。。。・・(=ェ=`;)

この蜜の多そうな林檎、 真空パックして蜜に漬けて圧をかけてるのだそう

何気に科学的な技術を。。(・ω・)
透き通るくらい蜜が浸透してても林檎のシャクっとした食感は失わない不思議なデザート。
板長、なかなかやるね(☆゚∀゚)

紅茶をいただいてお腹さすりつつ、、、
チェックアウトまでまったり。。
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
チェックイン14時 アウト11時
一休マーケットのチケットで 一名25000円 でした。
「料亭旅館」だけあってお食事がとっても美味しかったです(*´Д`*)
離れのお部屋ものんびりできたし
こじんまりしたお部屋の内湯も、大浴場の露天も気持ちよかった

パブリックスペースが少ない(というかほとんどない)
から本当の「お篭り」宿です。
担当してくれた仲居さんの
つかず離れずサービスが
心地よくて
だいぶ点数が上がったかも(*´∀`*)
(ホントね、同じサービス業として見習いたいです

再訪、したいです

安心して過ごせた宿だし
違う季節のお料理も食べてみたい

今回も良い旅でした~☆
ご訪問ありがとうございます♪
【修善寺石亭 鬼の栖の基本情報・予約】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

スポンサーリンク
ブログランキングに参加してマス
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ