2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
2008年6月30日付けの産経新聞で面白い記事が掲載されていましたので、その抜粋とともに各社のポータルサイトの取り組みをまとめてみます。 産経新聞の要約 MSN産経ニュースには掲載されていなかったので、手打ちで引用しておきます。 主要国首脳会議(北海道…
急増するFlash Liteとアクセシブルな携帯電話、らくらくホン。いつか見た景色が繰り返されそうではあるのですが。 Flash Liteはらくらくホンで読み上げられるのか。 ふと思いついたのがこの疑問です。(追記)やはり難しいようです。コメントを参照してくだ…
何かの震災が起こる。ブロガーが取り上げる。寄付サイトに誘導する。寄付が実行される。理想的な流れだと思います。それが英語圏では徐々に形作られているようです。 ミャンマーのサイクロンの災害にて まだ記憶に新しいミャンマーのサイクロンの災害。日本…
僕がサイト制作や運営のお手伝いをするときにそのNPOや市民団体に必ず聞くことがあります。それが、この質問「周りにITに詳しい人を確保していますか?」 サイトの継続的な運用のための費用負担 僕らはサイト制作を担っているため、「サイトを完成させる」と…
件名を読んだだけでは「うん?」という疑問が沸くかもしれませんが、詳細はMicrosoftのi’m MAKING A DIFFERENCEを参考にしてください。 仕組み TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Hotmailを使ってより良い世界へを参考にすると、どうやらこういうことのよう…
1つ目は「NPtech.jp」、2つ目は「Re:Creator’s Kansai」です。 NPtech.jpについて 僕は元々Webサイト制作会社に勤めているわけではなく、特定非営利活動法人(=NPO法人)という組織形態の団体で働いています。皆さんに近いところでいうと、日本ウェブ協会な…
つい先日、UNICEF Uses Web 2.0 to Double Video Viewsというおもしろい英語の記事を発見したので、少し訳しながらみなさんとシェアしておきたいと思います。 UNICEFがMySpaceと動画を使って支援者を集めた! はじめUNICEFでは2分から3分の動画をホームペー…
強調したい情報がある、だから繰り返したい!でも、それってユーザビリティ・アクセシビリティは高くないかもしれないのです。 某視覚障害者のMLにて 普段はソフトウェアの使い方や近況報告のようなMLなのですが、たまに僕たちのようなサイト制作者にとって…
NPOにとってもホームページを持つことは既に一般的になりつつありますし、本格的にホームページで情報発信をするようになった団体も増えてきています。その過程で、行政や財団の委託、補助金、助成金等の応募内容にもホームページで情報発信することを織り込…
垂直スクロールバーは一般的にユーザの右側にあります。でも、左側にあったほうがアクセシブルなときもあると思います。文末ではてブのコメントに返答しました。(2008年6月15日1時35分) 肢体不自由者の操作の困難さ 一般的にページを縦にスクロールしたい…