fc2ブログ

記事一覧

近代レンガ遺構!「倉松落大口逆除」(埼玉県春日部市)の巻

前回ご紹介した、東京都葛飾区の「弐郷半領猿又閘門」(にごうはんりょうさるがまたこうもん)に続いて、去年の10月に観に行った春日部市にあるレンガ遺構「倉松落大口逆除」をご紹介します。規模は小さいながらいくつもの特徴を持つ美しいレンガ遺構でした。

埼玉県春日部市 1891(明治24)年建設
「倉松落大口逆除」(くらまつおとしおおぐちさかよけ)


撮影:2023年10月8日 Canon PowerShot G7X


1 「倉松落 大口逆除(くらまつおとし おおぐちさかよけ) 現在は樋門としての役割を終えて、橋となってその上をかなりの交通量の車が行きかっています。 おそらく、上部の色違いの部分は、後年橋として改築された部分かと思います
IMG_0411_20240619221742c88.jpg
※「倉松落大口逆除」は、埼玉県に建設されたレンガ造りの樋門としては、最もアーチ数の多いものだそうです。(4門) また、埼玉県に現存するレンガ樋門としては、2番目に古いものになります。(最古は、越谷の谷古田領元圦・やこたりょうもといり) 参考:気まぐれ旅写真館:https://fukadasoft2.sakura.ne.jp/renga/index.html 記事の解説の参考にさせていただいています

▼アクセスマップ googleマップから作成
倉松落大口逆除



2 現地解説板 現在「めがね橋」と呼ばれ愛される小さなレンガ橋ですが、かつてはこの地域を水害から守るための重要な施設だったことが分かります
IMG_0407_2024061922174600e.jpg
※「倉松落(くらまつおとし)」というのは、現在の幸手市や春日部市にあった沼の干拓のために造られた排水路だそうだ。現在は倉松川(一級河川)となり整備されています。「逆除」とは「逆水除き(さかみずのぞき)」のことで、洪水のときに下流からやってくる逆流水を排除(阻止)するという意味で使われています。ただ、建設当時でも「逆除」は一般的な名称ではなく、「門樋」が普通だったそうなので、「大口逆除」というのは、よほど大きな口を開けた?水門をイメージして付けたのかもしれませんね。

3 土木学会選奨土木建築物プレート めがね橋(倉松落大口逆除)
IMG_0437_20240619221746b3a.jpg


4 近代化産業遺産 経済産業省プレート
IMG_0439_202406192217488d8.jpg


5 下流側の樋門部分
IMG_0415_20240619221934ca6.jpg


6 同上 およそ9万個のレンガが使われていると言われていて、レンガ樋門としては中規模のものだそうです アーチの横に手前に飛び出した部分が「堰柱」と呼ばれる構造物で、溝の部分に板をはめて水量を調節しますl
IMG_0413_20240619221936550.jpg


7 アーチ部分です
IMG_0424_202406192219380a8.jpg


8 同上拡大 アーチの頂点部分のレンガが3列タテに並べられている「竪積み」(長手と小口の組み合わせ)のがオシャレです?!(笑)
IMG_0431_2024061922193837e.jpg


9 三角形に飛び出した「堰柱」の上部が傷んで見えますが、最近まで、上に水道管が渡してあった(現在取り除かれています)ためです
IMG_0441_20240619222143d13.jpg


10 右手、橋との接続部分の溝に、厚い板「角落とし」を渡して、洪水が逆流しないように食い止めていました。前回の弐郷半領猿又閘門に置かれたブロンズ像が、その作業をやっている様子を表しています
IMG_0445_20240619222146f8d.jpg


11 「堰柱」を真上から見下ろしてみました。尖った三角形の「水切り」部分のレンガの組み方が大変興味深いですね。
IMG_0443_20240619222146665.jpg


12 こちらもこのレンガ建築の特徴です。樋門自体は、普通の「めがね橋」とほぼ同じ構造ですが、橋の横に組まれた壁の部分、「翼壁」の天端部は4層にもなる装飾付の「迫り出し」で、上から3段目のレンガは、角を外側に並べ鋸状の装飾が施され、埼玉県の樋門では現存唯一のものだそうです。なお、「迫り出し」の上部は、改築時にコンクリートで固められてしまったようです
IMG_0416_20240619222149261.jpg


13 同上 「迫り出し」部分を近距離から撮影
IMG_0446_20240619222149535.jpg


14 反対側の上流部から撮影した様子です。下流部も4門のアーチで、上流部も同じく同形の4門のアーチを持つレンガ水門は、県内ではここが唯一なんだそうです
IMG_0460_20240619222544755.jpg


14b 「倉松落大口逆除之碑」 めがね橋の脇(左岸下流)に建っています。1892(明治25)年3月建立。総工事費3630円。「瓦石(レンガ)を畳み膠土(モルタル)を塗りて堅固比なし」と書かれていて頑丈な樋門ができたことを喜んでいます。
IMG_0406_20240621185750508.jpg



15 現在は水門上に道路が走り、「めがね橋」と呼ばれ、擬宝珠までついていました!
IMG_0463_20240619222547636.jpg


16 写真左側の橋が、めがね橋(レンガ水門)です。ちょうど交差点の脇になるので、道が複雑に渡っています
IMG_0456_20240619222547149.jpg


17 めがね橋(レンガ水門)の上から下流側をみています
IMG_0466_20240619222550457.jpg


18 最寄り駅は、東武線の春日部駅です。そうです、春日部と言えば「クレヨンしんちゃん」の街なんですねぇ。
IMG_0576.jpg


※という事で?!次回は、ついでに観て回った素敵な春日部(春日部宿)の街並や寺院をご紹介する予定です!
関連記事

コメント

Re: タイトルなし

大原さん!こんにちは!

いいでしょう?実に素敵なアーチです(*^^*) 埼玉にレンガ遺構が多いのは、なぜでしょうか?やはり、レンガ工場があちらこちらにあった事もあるでしょうし、水害対策として樋門などがたくさんあって、木造のものは管理が難しいのでレンガに切り替えたという事もあるのでしょうね。大阪のレンガ遺構、ぜひ探して紹介してくださいね。(*^^*)

春日部と言えばクレヨンしんちゃんが、全国区で有名でしょう!地元では、藤の花のきれいなところや、大きな凧も有名です。

これも見入ってしまう見事な橋脚のレンガアーチですね!埼玉県はレンガ遺構が多いような気がします。
そういえば大阪の橋の近代レンガアーチ遺構ってあったっけ〜と思いました。ちょっと探したくなりましたね。
そして春日部といえばクレヨンしんちゃん!まあクレヨンしんちゃんにあまり詳しくないですが(^o^;)・・・・次回も楽しみです😀

Re: No title

たいやきさん!こんにちは!

確かにここは、アプローチが難しい場所ですね。歩くには遠いし、車だと駐車スペースがない!私も色々考えてフォールディングバイクで、春日部駅からアプローチしましたが、ちょっと半端な距離ですね。しかし、出かけて見て良かったです。

私の悪い癖で、ワンショットでの紹介だと、物足りなくなって(自分が見る側になると、ここはどうなっているの?そこはどう?)しまうので、あれこれ、色々な角度で膨大な数の写真を撮りまくって、結局整理できず、記事にならない!という悪循環パターンにはまります(笑)

楽しんでいただけたら幸いです(*^^*)

Re: アーチ

BUSYBEE-GAEI さん!こんにちは!

そうです!春日部と言えば、埼玉県ではしんちゃんです(笑)というのが一般的なお答えなんでしょうね。
私にとっては「めがね橋」になりそうですが・・・

橋になっちゃったレンガ遺構は、前回の葛飾区のものもそうですが、上を歩いたり走ったりしていると、足元の建築物が見えないので、その価値に気づかない人が多いようです(^▽^;) ちょっと離れた所から見るのがイイのですが、車ではそういう訳にはいかないでしょうね。

今回も橋の上を行ったり来たりしながら、覗き込んで写真を撮っている私を見て、通過する車のドライバーが皆さん怪訝な顔(変なおっさんがおる!と)されていました(笑)

レンガ構造物については、私も知らないことだらけで、記事を書くために調べて受け売りで書いています(^^ゞ まあ、記事のおかげで自分の勉強につながります!春日部「ついでレポ」もお楽しみに(*^^*)

No title

春日部には以前良く行っていたのですが、めがね橋行ったことがありませんでした。
ちょっと行きづらい場所にあるんですよね。
そこだけ目指していく感じになるかと思います。
ずっと気になっているレンガ建築です。
それをここまで細部までチェックしている記事は見たことがありませんでした。
特に反対側は初めて見ました。
これは面白いです。

アーチ

春日部といえばクレヨンしんちゃんだったっけ?と検索したら、ベトナム料理店もヒットしました( ´艸`)。
レンガ造りのアーチ門は散策途中でも撮りたくなるくらい目を惹きますね。めがね橋と聞くと皇居前の二重橋や岩手宮守の宮沢賢治ワールドを想起しますが、各地にありますよね。各パーツを詳しく眺めることはしたことないです。というか近寄れず(苦笑)。「迫り出し」とか、「翼壁」とか、知らない単語でした。
次の、“ついで”レポートも楽しみにしています(@^^)/~~~

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

torikera

Author:torikera
季節の野草や身近な自然の写真のご紹介、トレイルランやポタリング、マウンテンバイクの記事、掘り出しモンCDアルバムなど音楽の話題、美味しい日本酒や蕎麦について、最近は庚申塔・石仏・富士塚・力石など石や塚などにも興味津々!とりとめのない記事ばかりですがよろしくお願いします。

アクセスカウンター

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム