吉岡友治氏の「眼力」をつける読書術の書評

100冊の本を読むことは、100人分の豊かな人生経験と知識を自分にインストールするのと同じと言って良いでしょう。(吉岡友治)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-12-20-13-13
ビジネスに使える読書術を身につけたい方にオススメなのが
吉岡友治氏の「眼力」をつける読書術です。
本書の吉岡氏の読書術は実践的で、例文を読みながら
いろいろなスタイルの文章を読み解くコツを学べます。
リーディングスキルを上げることで、情報力・判断力も養え
自分の人生をより豊かにできるはずです。

多様な書籍を血肉にすることで、自分を成長させられるのです。
著者の知識や体験を自分ごと化できる読書は、自分を高めるための最も効率的な投資です。
より多くの著者の人生に触れることで、私たちは視点を多様化できるのです。
自分の好きな本ばかりでなく、人のオススメ本を読んだり
新聞の書評を参考にして、読書の迂回を考えた方がよさそうです。

ある活動を充実させるには、それに集中するばかりが方法ではないのだ。むしろ、最終目的を心にかけつつも、あえて活動を迂回させる。その迂回の中に、それまで気づかなかったさまざまな風景が見えてくる。それに気づけば、生産過程に取り入れることもできるのだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「眼力」をつける読書術
価格:1620円(税込、送料別) (2016/11/12時点)

そういう意味で、関心は一か所に固定せず多様な方が良いし、「ビジネスに役立たなければ」などと、功利的に考えすぎない方が良い。何に役立つかわからぬところだけが、新しい分野につながってくるのだ。資本主義の本質は、ありとあらゆる分野に浸透していく無限の運動にある。そのためには、まだ資本主義化されていないところにしか可能性はないし、それはそもそも資本主義化できると思われていないところなのである。「利益を考えるためには、目の前の利益を忘れる」。逆説的なようだけど、これが真実なのだ。読書においても事情は同じだ。ビジネス書以外の書物にこそ、ビジネスのフロンティアはある。

吉岡氏の言うように、ビジネス書や自己啓発書ばかり読んでいては
自分の可能性を広げることはできません。
最近、古典や小説を読んでいない自分には、この吉岡氏の言葉が刺激になりました。
関心は一か所に固定せず多様な方が良いわけですから
読書のおいても、より多くのカテゴリーを選ぶことで、新たな気づきを得られます。
様々な文章に触れて、読書経験を重ねることで自分のスキルを高められるのです。
ビジネス書以外の書物にこそ、ビジネスのフロンティアがあると考え
今日から、読書の幅を広げていこうと思います!

私の好きな本と私の著書を以下にピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。

    
       

photo credit: bjornmeansbear books via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティ読書術
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...
'); });

コメント

タイトルとURLをコピーしました