竹内健さんkentakeuchi2003の「日本では技術者が報われないということの、これが正直な社会の評価なのだと思う。」
東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻・工学部 電子情報工学科(EEIC)教授 / MBA(スターンフォード大学) 越境してCo-design 著書は「10年後、生き残る理系の条件」 amzn.to/2V79NZF 「世界で勝負する仕事術」 amzn.to/yKRGJD note.com/kentakeuchi2003
自分のような凡人は大学、大学院・・・と基礎から積み上げていくしかなく。企業では回路、今ではソフトっぽい研究をしてますが、根本は大学・大学院で学んだ物性物理。ハード(物性)の特徴を理解し、ハードを活かしきるための回路・ソフトをやり続けています。今の自分も根っこは大学での学びにある。
2015-06-12 19:50:39若い時、学部で学んだもの、元々志向していたものは、その後の人生に残りますね。電気の分野では、自分のように会社の上司の命令で、電気に転向した人も多い。同じ仕事をしても、元の専門が個性として出る。自分は物理屋っぽい電気屋だと思う。大学に限らないですが、若い時の学びは一生の財産です。
2015-06-12 20:08:34日本のロボットの研究者が続々とグーグルに入社という話題。私の分野でも最優秀層は日本の大企業には行かなくなっている。日本企業の競争力が弱っているだけでなく、キャリアパスが見えない。若い時に活躍しても年功序列で昇進・昇給が抑えられ、挙句の果てに将来リストラされる可能性があるのだから。
2015-06-14 21:45:28昔のように、定年までその企業で勤めた時は、日本の伝統的な大企業で働くことはロウリスク・ロウリターン、給料が安くても仕方ないと思えた。でも今では、好調な事業もどれだけ続くか不透明、いつリストラがあるかわからない。若いエンジニアにはハイリスク・ロウリターンだから、行かなくなりますよ。
2015-06-14 21:51:29上の世代で、大企業の技術者としてうまく行った人でも、お子さんは医学部に行ってたり。自分が幸運にも逃げ切れても、子供の時には・・・と思うのだろうな。今や地方国立大の医学部や多くの私大医学部の難易度が、東大の理一、理二かそれ以上になっている。昔に比べて偏差値が20くらい上がっている。
2015-06-14 21:57:14例えば河合塾の偏差値で、東大 理一67.5に対して、千葉大医学部70、横浜市立大医学部67.5、筑波大医学部67.5ですからね。医学部といえども、千葉大が東大(理一)よりも難関というのは、驚きました。日本では技術者が報われないということの、これが正直な社会の評価なのだと思う。
2015-06-14 22:03:55先日、教育の行政の仕事をされている方に、「最近は優秀な子供が医学部に集中し、日本の産業の競争力としてマズイのではないか」と聞かれ、「その通りで自分も困っているけど、でも、あなたはお子さんを工学部に行かせて技術者にしますか?」と聞き返したら黙ってしまった。
2015-06-14 22:09:08だからシャフトのように東大を出た人がグーグルに入社することを、人材流出と嘆くよりも、将来、グーグルで事業を成功させて大金持ちになってくれたら、それはそれで日本で技術者を目指す若者のロールモデルになって、良いのではないでしょうかね。
2015-06-14 22:13:10中高校生では、英語が苦手で数学が得意だから自分は理系、という人が多いと思うけど。それではダメ。理系でも、将来グーグルなど世界の企業に認められ、雇ってもらうためには、手段としての英語は絶対に必要。まあ、日本企業にいても必要だけど。だから、英語もしっかり勉強しよう。
2015-06-14 22:29:48昨日の優秀な子は医学部に進学というツイートは大きな反響。政策は役所の方に考えてもらうとして、教育現場の自分は悲観してません。MARCHでは研究は無理と影口を叩かれながら、世界トップの学会で発表を続けています。環境のせいにしたら終わり。どんな環境でも創意工夫で結果を出すのがMBA。
2015-06-15 09:30:55東芝を出たら終わりだ、東大を出たら終わりだ、MARCHでは研究できっこない。そういう「常識」を覆すのが、MBAに留学させて頂いた自分の使命。逆境を跳ね返してこそ、MBA。東芝をやめて今日でちょうど8年。技術者として育てて頂き、MBAまで行かせて頂いた東芝には今でも感謝してます。
2015-06-15 09:35:29