電子書籍についての作家 佐藤亜紀氏のつぶやき
電子書籍出したけど売れない、という話なんだが、課金システムが意味もなく煩雑とか、そもそも存在そのものを誰も知らないとか、既存の販売サイトに放り込んだらおっぱい本の中に埋もれちゃったとか、そういうことだと思う。RT @nicorista: えRT @tamanoirorg
2010-11-23 15:02:31何と言うか、紙の本の重厚長大体質を引きずったまま電子書籍というのは本末顛倒だと思う。音入れたり動画入れたりのデコ化も余計だと思う。制作段階での簡易化が必要になる。原稿から一段階かニ段階で流通、が限度。
2010-11-23 15:23:11欲しいテクストが今、この場で手に入る、というのがポイントであり、そうした観点からすれば、有利なのは新書的なものか、参照されることの多い岩波文庫的なもの。それをいかに簡便に清算・ダウンロードに持ち込ませるかが勝負どころ。
2010-11-23 15:24:46とすれば既存の清算システムを利用するのが一番。楽天とかがいかに清算の過程を簡便にしているかが参考になるかと。amazon.comが強いところはそれ。paypal利用とか考えた方がよくないか。
2010-11-23 15:27:56更に言うなら、紙の本より市場が小さいのは当り前。その小さい市場を更に細分化するのは馬鹿げている。故に特定の機種でしか利用できないよう囲い込み、だけはしてはいけない。どんな端末にも対応、とするのが大原則。
2010-11-23 15:31:22更に当面は、専用サイトまで行って買う客などというものは殆どいない。web上にリンクを張りまくる以上の宣伝はない。また専用サイトももう少し構成を考えるべき。いらない本の山をかき分ける手間で普通はいやになる。せめて書店並の分類は必要。
2010-11-23 15:35:06今までのhowt toが通用しなくなる、流通までの過程がカットされると不要な人員がかなり出てくる、などなど。RT @joe_kuga: 出版市場自体は年々縮小してて、電子書籍市場は(まだまだ小規模だが)年々拡大してたと思うんだが、なんで電書に反発するのかよく分からんことがある。
2010-11-23 15:39:19こんな段階で電子書籍ビジネスを「流産」させられちゃ困るのよ。学術書、少部数出版等、それなしではやっていけなくなる出版物のことを考えると。
2010-11-23 15:41:29キンドルならiphoneでもipadでも読めるし、ねえ? RT @odg67: 購買層が主にどこで本を買うか考えるとなぜキンドル版を出さないのかと。QT @tamanoirorg: 更に当面は、専用サイトまで行って買う客などというものは殆どいない。…また専用サイトももう少し//
2010-11-23 15:45:42それはそう思います。RT @odg67: キンドルにはこだわらないのですが、amazon で売れない形式をわざわざ選択する意味がよくわからないです。
2010-11-23 15:49:58右に同じ。RT @snowystreet: キンドルもMacとiPadで使ってるけどサクッと買えるのと同期しててくれるからうれしい。早く日本語の本売ってほすぃ。雑誌とかは今はマガストアでなるべく買うようにしてる(決済がAppleIDで簡単)
2010-11-23 15:52:45非常に不謹慎な話だけど、例えば今この瞬間、北朝鮮状況に関する分析やってある本からさくっと引用してリンク張って、すぐダウンロードして買えるようにしてあったら、何十部かは売れるよ。
2010-11-23 16:02:40PDFは通過点だという気もするけど、今のところ汎用性は高い。RT @yui_hanpen: PDFなどの全てに対応可能な形式も併せて売ってくれるだけでもいいんでしょうけどね。 RT @odg67 購買層が主にどこで本を買うか考えるとなぜキンドル版を出さないのかと。
2010-11-23 16:04:43あ、なるほど。RT @odg67: オンラインでPDFを買うと、転売防止のためにフッタにダウンロードした日時、IP、メールアドレスが記載される仕組みがあるので、それを導入して//キンドル形式は頁数問題があるので学術書だと△。 @tamanoirorg @yui_hanpen
2010-11-23 16:13:27それは確か。だからあまり珍妙なファイル形式だと困る。@snowystreet 違う端末でも読み続けられるものではあってほしい。RT @psgaba: 今電子書籍買っても後々端末が変わって読めなくなる可能性があるんなら怖くて買えないよ。
2010-11-23 16:50:01@snowystreet ただ、紙の本を買って大切にコレクションしていても災害や紙の劣化でおじゃん。そういうことを実際に体験して以来、中身と読書体験を重視したくなりました。 RT @psgaba: 今電子書籍買っても後々端末が変わって読めなくなる可能性があるんなら怖くて買えないよ
2010-11-23 16:50:39